玄関/入り口 いざという時に備えて

31枚の部屋写真から30枚をセレクト
Fumさんの実例写真
Fum
Fum
4LDK | 家族
tarakoさんの実例写真
自営業の応接対応のために、玄関に応接スペースを作りました。約2畳ほどの小さなスペースです。 スツールは収納を兼ねています。非常用持ち出し袋などを入れています。
自営業の応接対応のために、玄関に応接スペースを作りました。約2畳ほどの小さなスペースです。 スツールは収納を兼ねています。非常用持ち出し袋などを入れています。
tarako
tarako
mimi-kさんの実例写真
防災のイベント参加写真 家族4人分。 1人ずつ防水バックと現金とヘルメット。 その他、保険証のコピー・お薬手帳・簡易トイレ・備蓄食。 更に 災害伝言ダイヤル(171)で使用する家族の電話番号の順序を決め、ラミネートしたものを各バックに入れてます。 災害伝言ダイヤル体験が1日と15日に出来るので、家族みんなでワイワイ言いながら練習。 東北大震災で家族と連絡が取れなかった経験は大きい。
防災のイベント参加写真 家族4人分。 1人ずつ防水バックと現金とヘルメット。 その他、保険証のコピー・お薬手帳・簡易トイレ・備蓄食。 更に 災害伝言ダイヤル(171)で使用する家族の電話番号の順序を決め、ラミネートしたものを各バックに入れてます。 災害伝言ダイヤル体験が1日と15日に出来るので、家族みんなでワイワイ言いながら練習。 東北大震災で家族と連絡が取れなかった経験は大きい。
mimi-k
mimi-k
3LDK | 家族
OMAMEさんの実例写真
わたしの住んでいるマンションには、住民たちによって結成された災害協力隊があります。 地震などの災害のときには表玄関ドアに貼ることで安否を知らせることが出来ます。 各住戸での備蓄もしていますが、マンション全体での備蓄もストックされています。
わたしの住んでいるマンションには、住民たちによって結成された災害協力隊があります。 地震などの災害のときには表玄関ドアに貼ることで安否を知らせることが出来ます。 各住戸での備蓄もしていますが、マンション全体での備蓄もストックされています。
OMAME
OMAME
3LDK | 家族
kanamiさんの実例写真
持ち出し用リュック①
持ち出し用リュック①
kanami
kanami
koshiregutyoさんの実例写真
◼️◻️わが家の防災・備え◻️◼️ このイベントが一番好きかも 意味ある整理整頓、見直しが好きすぎる ので←ので? 《 pic① 》 防災リュックの置き場所迷子〜 いえ!この度、 一等地を追加で確保しました! 玄関のシューズボックスの下部分です〜 先日確保した一等地 ↓ ↓ ↓ https://roomclip.jp/photo/0L5P このすぐ横ですね 同じ作りです わが家は4人家族 リュックふたつずつ並べて置くかんじ 床部分は浮いていて、 下足ライトをオンすると明るいです 普段使いではないですがね 《 pic② 》 これを機に、 しばらく履いてない靴を処分しました あ、主に私のです 天袋的な扉の中は整理して、 冠婚葬祭用の靴をしまうことに 脚立がないと届かない場所ですが、 そうそう使うことはない靴たちなのでヨシ テイジンの除湿剤をこれでもかってくらい 入れときます 《 pic③ 》 よっしゃ、もうこの際〜 全部ひっくり返して 一からきれいにしてやるぜーーー!! 棚板も側面も背面も全部拭き掃除 しっかり乾くまで放置←換気でカビ防止 その間は玄関とんでもないけど、 誰も訪ねてこないので平気♪ 年末大掃除、ひとつずつ潰してってるな 《 pic④ 》 全部しまって、 閉めてしまえばこんなにスッキリな玄関 うちはマンションなので、 いざ逃げるとなるとまず初めにすることは 玄関ドアを開けに走ること 地震などで歪んでドアが開かなくなると 逃げ場がベランダになるのでね なので、やはり 防災リュックは玄関に置くのがベスト 扉があるのでワンクッションありますが、 普段の生活では扉がないと困る 見た目もありますけど、ほこるのよ ほこるのは 嫌なのですよ 何よりも で、肝心の防災リュックはというと‥ まだ、ありません←えーーー🤣 先日の楽天スーパーSALEにて 兄弟のリュックを注文しましたが、 【12月中に順次出荷】 とのことなのです やはり、昨今の災害の様子を見ると、 防災意識、危機意識が高まるのは自然のこと かもしれませんよね わが家は在宅避難に重きを置いてきたため 外に逃げる準備はまだまだですが、 リュックに入れる中身はある程度揃っては いるんです 何かにつけて防災グッズをもらうことが 増えたんですよね カード優待の記念品とか、 ディーラー景品とか、 スーパーや電気屋さんでもくれちゃう 実際に使えるかどうかは 試してみないと分からないので、 注文したリュックの中身と被るものは 使ってみるつもりです リュック届くまで、 外に出らないかんほどの何も 起こりませんように リュック届いても、 それがずっと飾りでありますように ☆ 三連休の最終日 朝時間にゴソゴソするのが好きな私 4時には目が覚めていて その後時間を見計らって起きる 今日は〜 エアコンの掃除 ベランダの鉢っ子たちに水遣り 室内の観葉植物をベランダに出して水遣り 扇風機の羽と前カバーの水洗い ひと息ついたところで洗濯機に呼ばれて 干し干し干し‥ キャーキャー遊びよる兄弟着替えさせて 朝ごはん お茶も沸かしたし、 扇風機もセットしたし、 さ、好きなだけチクチクするぞ〜 お供は『団地のふたり』 小林聡美と小泉今日子 最高なんだが
◼️◻️わが家の防災・備え◻️◼️ このイベントが一番好きかも 意味ある整理整頓、見直しが好きすぎる ので←ので? 《 pic① 》 防災リュックの置き場所迷子〜 いえ!この度、 一等地を追加で確保しました! 玄関のシューズボックスの下部分です〜 先日確保した一等地 ↓ ↓ ↓ https://roomclip.jp/photo/0L5P このすぐ横ですね 同じ作りです わが家は4人家族 リュックふたつずつ並べて置くかんじ 床部分は浮いていて、 下足ライトをオンすると明るいです 普段使いではないですがね 《 pic② 》 これを機に、 しばらく履いてない靴を処分しました あ、主に私のです 天袋的な扉の中は整理して、 冠婚葬祭用の靴をしまうことに 脚立がないと届かない場所ですが、 そうそう使うことはない靴たちなのでヨシ テイジンの除湿剤をこれでもかってくらい 入れときます 《 pic③ 》 よっしゃ、もうこの際〜 全部ひっくり返して 一からきれいにしてやるぜーーー!! 棚板も側面も背面も全部拭き掃除 しっかり乾くまで放置←換気でカビ防止 その間は玄関とんでもないけど、 誰も訪ねてこないので平気♪ 年末大掃除、ひとつずつ潰してってるな 《 pic④ 》 全部しまって、 閉めてしまえばこんなにスッキリな玄関 うちはマンションなので、 いざ逃げるとなるとまず初めにすることは 玄関ドアを開けに走ること 地震などで歪んでドアが開かなくなると 逃げ場がベランダになるのでね なので、やはり 防災リュックは玄関に置くのがベスト 扉があるのでワンクッションありますが、 普段の生活では扉がないと困る 見た目もありますけど、ほこるのよ ほこるのは 嫌なのですよ 何よりも で、肝心の防災リュックはというと‥ まだ、ありません←えーーー🤣 先日の楽天スーパーSALEにて 兄弟のリュックを注文しましたが、 【12月中に順次出荷】 とのことなのです やはり、昨今の災害の様子を見ると、 防災意識、危機意識が高まるのは自然のこと かもしれませんよね わが家は在宅避難に重きを置いてきたため 外に逃げる準備はまだまだですが、 リュックに入れる中身はある程度揃っては いるんです 何かにつけて防災グッズをもらうことが 増えたんですよね カード優待の記念品とか、 ディーラー景品とか、 スーパーや電気屋さんでもくれちゃう 実際に使えるかどうかは 試してみないと分からないので、 注文したリュックの中身と被るものは 使ってみるつもりです リュック届くまで、 外に出らないかんほどの何も 起こりませんように リュック届いても、 それがずっと飾りでありますように ☆ 三連休の最終日 朝時間にゴソゴソするのが好きな私 4時には目が覚めていて その後時間を見計らって起きる 今日は〜 エアコンの掃除 ベランダの鉢っ子たちに水遣り 室内の観葉植物をベランダに出して水遣り 扇風機の羽と前カバーの水洗い ひと息ついたところで洗濯機に呼ばれて 干し干し干し‥ キャーキャー遊びよる兄弟着替えさせて 朝ごはん お茶も沸かしたし、 扇風機もセットしたし、 さ、好きなだけチクチクするぞ〜 お供は『団地のふたり』 小林聡美と小泉今日子 最高なんだが
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
iketoさんの実例写真
この夏はいつも以上に防災を意識する事が多く、気になっていたポータブル電源を準備しました。 そんなに大容量ではないので、通信機器やライト、はたまた扇風機とかに使えそうです。 日常的に、スマホの充電とかに使用してます。 ポータブル電源の充電が少なくなったら、コンセントやソーラーパネルで給電してます。
この夏はいつも以上に防災を意識する事が多く、気になっていたポータブル電源を準備しました。 そんなに大容量ではないので、通信機器やライト、はたまた扇風機とかに使えそうです。 日常的に、スマホの充電とかに使用してます。 ポータブル電源の充電が少なくなったら、コンセントやソーラーパネルで給電してます。
iketo
iketo
kurokoさんの実例写真
連投すみません💧 先日、震度5強の地震があり、防災意識が高まりました。 玄関に元々置いていた人感センサーライト、電池切れ寸前で、うっすら反応する程度でした。 電池入れ替えたら、めちゃめちゃ光る!😆 揺れても落ちないように壁付けにして、更に安心が増しました。
連投すみません💧 先日、震度5強の地震があり、防災意識が高まりました。 玄関に元々置いていた人感センサーライト、電池切れ寸前で、うっすら反応する程度でした。 電池入れ替えたら、めちゃめちゃ光る!😆 揺れても落ちないように壁付けにして、更に安心が増しました。
kuroko
kuroko
3DK | 家族
mii08さんの実例写真
防災グッズ見直しをしました⚘
防災グッズ見直しをしました⚘
mii08
mii08
Remonさんの実例写真
防災グッズをバルコニーに設置⛑️ 無印良品の ポリプロピレン頑丈収納ボックス 大☺️ 今回収納する用品として購入した商品は ゼロワンフィールドマット スマホ対応ダイナモFMラジオLEDライト 尾西の一汁ご膳 そのほかにも、 色々詰め詰めして防災グッズセットを作成しました✨バルコニーの腰掛け椅子としても活用予定です!
防災グッズをバルコニーに設置⛑️ 無印良品の ポリプロピレン頑丈収納ボックス 大☺️ 今回収納する用品として購入した商品は ゼロワンフィールドマット スマホ対応ダイナモFMラジオLEDライト 尾西の一汁ご膳 そのほかにも、 色々詰め詰めして防災グッズセットを作成しました✨バルコニーの腰掛け椅子としても活用予定です!
Remon
Remon
1DK | シェア
yunyumさんの実例写真
この度の地震で被害に遭われた方々に、お見舞い申し上げます。 かく言うわが家も物凄い揺れで、停電にもなり、子どもたちは完全に怯えていました💦 そのまま2階で眠る勇気はなく、子どもたちと1階で寝ました。 大活躍のソーラー充電済みライトで照らす部屋に寝袋を敷くと、「キャンプみたいだね」と、少し笑顔が☺️ 災害時は、子どもが特に親から離れたがらないので、玄関収納に寝袋等災害時兼用アウトドアグッズを入れておいて正解だったなとも思いました◎
この度の地震で被害に遭われた方々に、お見舞い申し上げます。 かく言うわが家も物凄い揺れで、停電にもなり、子どもたちは完全に怯えていました💦 そのまま2階で眠る勇気はなく、子どもたちと1階で寝ました。 大活躍のソーラー充電済みライトで照らす部屋に寝袋を敷くと、「キャンプみたいだね」と、少し笑顔が☺️ 災害時は、子どもが特に親から離れたがらないので、玄関収納に寝袋等災害時兼用アウトドアグッズを入れておいて正解だったなとも思いました◎
yunyum
yunyum
4LDK | 家族
yossyさんの実例写真
玄関デッドスペースに 作った棚が 丸見えだと ちょっとごちゃごちゃ感が 出ちゃうので つっぱり棒とカラーボックス用の 目隠し布で こうなりました🎵 ちょっとチラ見えなので またいい目隠しを見つけたら 変えたいな~と思います★
玄関デッドスペースに 作った棚が 丸見えだと ちょっとごちゃごちゃ感が 出ちゃうので つっぱり棒とカラーボックス用の 目隠し布で こうなりました🎵 ちょっとチラ見えなので またいい目隠しを見つけたら 変えたいな~と思います★
yossy
yossy
4LDK | 家族
kittyさんの実例写真
ふるさと納税返礼品が届きました📦 森永の常温保存がきくお豆腐です ⬜︎⬜︎ なめらか絹ごしと、しっかり絹ごし2種♡ お友達から教わったお豆腐 ⬜︎⬜︎ 玄関に、防災用品と非常食を置いているので、 お豆腐も味見用を冷蔵庫に入れ、残りは箱ごとStock用に。。。 防災用というより、今はコロナ感染時や濃厚接触となった際のステイホーム用に、もっと買い込んでおくべきか?その時ネット購入すれば良いか?悩むところ💧
ふるさと納税返礼品が届きました📦 森永の常温保存がきくお豆腐です ⬜︎⬜︎ なめらか絹ごしと、しっかり絹ごし2種♡ お友達から教わったお豆腐 ⬜︎⬜︎ 玄関に、防災用品と非常食を置いているので、 お豆腐も味見用を冷蔵庫に入れ、残りは箱ごとStock用に。。。 防災用というより、今はコロナ感染時や濃厚接触となった際のステイホーム用に、もっと買い込んでおくべきか?その時ネット購入すれば良いか?悩むところ💧
kitty
kitty
家族
sakabe_shinさんの実例写真
新生活で買うべきもの…防災グッズ セットを買うもよし、自分に合うものをチマチマ揃えるもよし。 今日は見直しをして、スリッパはリュックの中ではなくてベッドにくくりつける事にした。そばに置くだけだと地震の場合吹っ飛んでいくこともあるそうなので…。
新生活で買うべきもの…防災グッズ セットを買うもよし、自分に合うものをチマチマ揃えるもよし。 今日は見直しをして、スリッパはリュックの中ではなくてベッドにくくりつける事にした。そばに置くだけだと地震の場合吹っ飛んでいくこともあるそうなので…。
sakabe_shin
sakabe_shin
4LDK | カップル
ayaka.tさんの実例写真
防災リュックは置きっ放しにするのでなるべくオシャレっぽいのを探しました。
防災リュックは置きっ放しにするのでなるべくオシャレっぽいのを探しました。
ayaka.t
ayaka.t
3LDK | 家族
hiroさんの実例写真
防災バッグ点検開始⛑️ うわー、思ったより詰め込んでる😵 重くて避難出来ないな…これ そして食品も2022年11月… 歳月は早いのね…😭 RC防災先輩のtokiwaさんに 教えていただいた0次1次2次に 今から詰め替えまーす🤗
防災バッグ点検開始⛑️ うわー、思ったより詰め込んでる😵 重くて避難出来ないな…これ そして食品も2022年11月… 歳月は早いのね…😭 RC防災先輩のtokiwaさんに 教えていただいた0次1次2次に 今から詰め替えまーす🤗
hiro
hiro
mogumiさんの実例写真
我が家の防災グッズ。 何が必要か選ぶのが苦手なのでひと揃えになってるリュックに着替えとマスクや携帯用消毒液などを入れました。 重さ測ったら6.3キロもあったんだけど、もしなにかあっても避難場所まで背負ってくの大変だわ… だけど何置いてけばいいんだろう? まだまだ勉強不足みたいです。 非常食は水入れたら食べられるようになるお米が8食とスープが6食、野菜ジュース6缶。リュックの中にもお米とクッキーとか入ってます。 水は2リットル×6本、お茶1ケース弱、体調不良になった時用のOS-1。 とりあえず今はこれくらい。 ヘルメットと携帯トイレ、歯磨きティッシュ、パンの缶詰あたりを買い足そうかなと思ってます。 幸いにもこの前の台風の被害は全くなかったけど、窓にシャッターがあったら不安が少しでも取り除けたのになーと思いました。 予算的に無理なんですけどね。 あと右側がダンボール置き場になってて、資源ゴミとはいえゴミの横に食料とか置くのなんとなく抵抗があるのですがどこに置くのが1番いいのかなと悩み中です。
我が家の防災グッズ。 何が必要か選ぶのが苦手なのでひと揃えになってるリュックに着替えとマスクや携帯用消毒液などを入れました。 重さ測ったら6.3キロもあったんだけど、もしなにかあっても避難場所まで背負ってくの大変だわ… だけど何置いてけばいいんだろう? まだまだ勉強不足みたいです。 非常食は水入れたら食べられるようになるお米が8食とスープが6食、野菜ジュース6缶。リュックの中にもお米とクッキーとか入ってます。 水は2リットル×6本、お茶1ケース弱、体調不良になった時用のOS-1。 とりあえず今はこれくらい。 ヘルメットと携帯トイレ、歯磨きティッシュ、パンの缶詰あたりを買い足そうかなと思ってます。 幸いにもこの前の台風の被害は全くなかったけど、窓にシャッターがあったら不安が少しでも取り除けたのになーと思いました。 予算的に無理なんですけどね。 あと右側がダンボール置き場になってて、資源ゴミとはいえゴミの横に食料とか置くのなんとなく抵抗があるのですがどこに置くのが1番いいのかなと悩み中です。
mogumi
mogumi
2LDK | 一人暮らし
sumishouseさんの実例写真
ネコ用防災グッズ ゲット。 ケージ、トイレ、フードボウル、全部折り畳み出来てリュックに入ります。 来ない方が良いけど、いざというときの為に。。。 すぐ中で遊んでて安心しました♡
ネコ用防災グッズ ゲット。 ケージ、トイレ、フードボウル、全部折り畳み出来てリュックに入ります。 来ない方が良いけど、いざというときの為に。。。 すぐ中で遊んでて安心しました♡
sumishouse
sumishouse
1K | 一人暮らし
amipamaさんの実例写真
ディスプレイではないかな… 防災週間なので、防災グッズを見直しました。 普段は玄関脇のシューズクローゼットに入れています。
ディスプレイではないかな… 防災週間なので、防災グッズを見直しました。 普段は玄関脇のシューズクローゼットに入れています。
amipama
amipama
家族
na2さんの実例写真
いつも使っている登山用バックパックを普段は非常用持ち出しバッグとして、トランクカーゴには備蓄品を保管してます。
いつも使っている登山用バックパックを普段は非常用持ち出しバッグとして、トランクカーゴには備蓄品を保管してます。
na2
na2
1K | 一人暮らし
nono.0129さんの実例写真
防災グッズ見直し その③ 手前の棚は主に食料品や飲料水など。 懐中電灯はすぐに取り出せる様にしてます。
防災グッズ見直し その③ 手前の棚は主に食料品や飲料水など。 懐中電灯はすぐに取り出せる様にしてます。
nono.0129
nono.0129
4LDK | 家族
lovekuma_emilyさんの実例写真
色々細々と準備しながら やっぱり気になるのは 下着や生理用品 絶対に困るだろうなと 生理用品の夜用はショーツタイプも準備しています お洗濯するのも大変な避難生活で もし服についてしまったら… って悩んで それならショーツタイプで良いじゃん! って オムツみたいな感じかなと思ったけれど 使用して見たら 快適の一言 漏れる心配がないので安心できますよー
色々細々と準備しながら やっぱり気になるのは 下着や生理用品 絶対に困るだろうなと 生理用品の夜用はショーツタイプも準備しています お洗濯するのも大変な避難生活で もし服についてしまったら… って悩んで それならショーツタイプで良いじゃん! って オムツみたいな感じかなと思ったけれど 使用して見たら 快適の一言 漏れる心配がないので安心できますよー
lovekuma_emily
lovekuma_emily
家族
capelさんの実例写真
玄関にあるクローゼット。 中を全部出して拭きあげて、サーキュレーター回して乾燥中。 このクローゼットには、私のコートや旦那のバイク用の上着の他、防災用品を収納しています。 いざという時の為に、水のケースや防災食や簡易トイレ、トイレットペーパー予備等々。 子供達にもここに全部入ってるからと教えてます。 クローゼットは毎年9月頭に防災用品チェックを兼ねて大掃除です。
玄関にあるクローゼット。 中を全部出して拭きあげて、サーキュレーター回して乾燥中。 このクローゼットには、私のコートや旦那のバイク用の上着の他、防災用品を収納しています。 いざという時の為に、水のケースや防災食や簡易トイレ、トイレットペーパー予備等々。 子供達にもここに全部入ってるからと教えてます。 クローゼットは毎年9月頭に防災用品チェックを兼ねて大掃除です。
capel
capel
家族
skhrさんの実例写真
今日、土を買い、ここに乗せたので📷💦滅多に開けない3列目(笑) 隙間に砂、ホコリなどが少しでも入らないように、car shopでスポンジのような柔らかい素材の敷くものw?買い、ピッタリではなかったので更にレジャーシート敷き、敷きっぱなし😅 手前に小さな収納スペースがあり、 なんとなく、いつでも、いざというときにw‼️と思い ・日傘 ・ジップロック・軍手・レジャーシート・保冷バック・タオル(ジップロックに入れて)入ってます😅 軍手以外はちゃんと出番がありました☺️ 椅子も息子のサッカー見たり、釣りに行ったり、これまたいざという時のために😁 captainstagの椅子、のカモフラに一目惚れ♪
今日、土を買い、ここに乗せたので📷💦滅多に開けない3列目(笑) 隙間に砂、ホコリなどが少しでも入らないように、car shopでスポンジのような柔らかい素材の敷くものw?買い、ピッタリではなかったので更にレジャーシート敷き、敷きっぱなし😅 手前に小さな収納スペースがあり、 なんとなく、いつでも、いざというときにw‼️と思い ・日傘 ・ジップロック・軍手・レジャーシート・保冷バック・タオル(ジップロックに入れて)入ってます😅 軍手以外はちゃんと出番がありました☺️ 椅子も息子のサッカー見たり、釣りに行ったり、これまたいざという時のために😁 captainstagの椅子、のカモフラに一目惚れ♪
skhr
skhr
家族
urchinさんの実例写真
【防災用品チェック日】 3ヶ月に1回やろうと決めてます。何を入れたか、賞味期限はどうか、3ヶ月に1度チェックしておくと把握しやすい。 家族5人分の防災用品 すぐ持ち出す用→リュック 数日避難する用→スーツケース 水、カセットコンロ→コンテナBOX 使う機会がない事を願います。
【防災用品チェック日】 3ヶ月に1回やろうと決めてます。何を入れたか、賞味期限はどうか、3ヶ月に1度チェックしておくと把握しやすい。 家族5人分の防災用品 すぐ持ち出す用→リュック 数日避難する用→スーツケース 水、カセットコンロ→コンテナBOX 使う機会がない事を願います。
urchin
urchin
家族
tantomeenさんの実例写真
避難用リュック、なかなか自分では用意できなかったンですが、、 先日、いただいたリュックです、中には、二人分の用品が入っていて、中の物を出すと 水を入れて、ひっぱって運べるところが、ポイントのリュックです、 使わないで済めばいいのですが、、玄関に置いてあります、
避難用リュック、なかなか自分では用意できなかったンですが、、 先日、いただいたリュックです、中には、二人分の用品が入っていて、中の物を出すと 水を入れて、ひっぱって運べるところが、ポイントのリュックです、 使わないで済めばいいのですが、、玄関に置いてあります、
tantomeen
tantomeen
家族
もっと見る

玄関/入り口 いざという時に備えてが気になるあなたにおすすめ

玄関/入り口 いざという時に備えての投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

玄関/入り口 いざという時に備えて

31枚の部屋写真から30枚をセレクト
Fumさんの実例写真
Fum
Fum
4LDK | 家族
tarakoさんの実例写真
自営業の応接対応のために、玄関に応接スペースを作りました。約2畳ほどの小さなスペースです。 スツールは収納を兼ねています。非常用持ち出し袋などを入れています。
自営業の応接対応のために、玄関に応接スペースを作りました。約2畳ほどの小さなスペースです。 スツールは収納を兼ねています。非常用持ち出し袋などを入れています。
tarako
tarako
mimi-kさんの実例写真
防災のイベント参加写真 家族4人分。 1人ずつ防水バックと現金とヘルメット。 その他、保険証のコピー・お薬手帳・簡易トイレ・備蓄食。 更に 災害伝言ダイヤル(171)で使用する家族の電話番号の順序を決め、ラミネートしたものを各バックに入れてます。 災害伝言ダイヤル体験が1日と15日に出来るので、家族みんなでワイワイ言いながら練習。 東北大震災で家族と連絡が取れなかった経験は大きい。
防災のイベント参加写真 家族4人分。 1人ずつ防水バックと現金とヘルメット。 その他、保険証のコピー・お薬手帳・簡易トイレ・備蓄食。 更に 災害伝言ダイヤル(171)で使用する家族の電話番号の順序を決め、ラミネートしたものを各バックに入れてます。 災害伝言ダイヤル体験が1日と15日に出来るので、家族みんなでワイワイ言いながら練習。 東北大震災で家族と連絡が取れなかった経験は大きい。
mimi-k
mimi-k
3LDK | 家族
OMAMEさんの実例写真
わたしの住んでいるマンションには、住民たちによって結成された災害協力隊があります。 地震などの災害のときには表玄関ドアに貼ることで安否を知らせることが出来ます。 各住戸での備蓄もしていますが、マンション全体での備蓄もストックされています。
わたしの住んでいるマンションには、住民たちによって結成された災害協力隊があります。 地震などの災害のときには表玄関ドアに貼ることで安否を知らせることが出来ます。 各住戸での備蓄もしていますが、マンション全体での備蓄もストックされています。
OMAME
OMAME
3LDK | 家族
kanamiさんの実例写真
持ち出し用リュック①
持ち出し用リュック①
kanami
kanami
koshiregutyoさんの実例写真
◼️◻️わが家の防災・備え◻️◼️ このイベントが一番好きかも 意味ある整理整頓、見直しが好きすぎる ので←ので? 《 pic① 》 防災リュックの置き場所迷子〜 いえ!この度、 一等地を追加で確保しました! 玄関のシューズボックスの下部分です〜 先日確保した一等地 ↓ ↓ ↓ https://roomclip.jp/photo/0L5P このすぐ横ですね 同じ作りです わが家は4人家族 リュックふたつずつ並べて置くかんじ 床部分は浮いていて、 下足ライトをオンすると明るいです 普段使いではないですがね 《 pic② 》 これを機に、 しばらく履いてない靴を処分しました あ、主に私のです 天袋的な扉の中は整理して、 冠婚葬祭用の靴をしまうことに 脚立がないと届かない場所ですが、 そうそう使うことはない靴たちなのでヨシ テイジンの除湿剤をこれでもかってくらい 入れときます 《 pic③ 》 よっしゃ、もうこの際〜 全部ひっくり返して 一からきれいにしてやるぜーーー!! 棚板も側面も背面も全部拭き掃除 しっかり乾くまで放置←換気でカビ防止 その間は玄関とんでもないけど、 誰も訪ねてこないので平気♪ 年末大掃除、ひとつずつ潰してってるな 《 pic④ 》 全部しまって、 閉めてしまえばこんなにスッキリな玄関 うちはマンションなので、 いざ逃げるとなるとまず初めにすることは 玄関ドアを開けに走ること 地震などで歪んでドアが開かなくなると 逃げ場がベランダになるのでね なので、やはり 防災リュックは玄関に置くのがベスト 扉があるのでワンクッションありますが、 普段の生活では扉がないと困る 見た目もありますけど、ほこるのよ ほこるのは 嫌なのですよ 何よりも で、肝心の防災リュックはというと‥ まだ、ありません←えーーー🤣 先日の楽天スーパーSALEにて 兄弟のリュックを注文しましたが、 【12月中に順次出荷】 とのことなのです やはり、昨今の災害の様子を見ると、 防災意識、危機意識が高まるのは自然のこと かもしれませんよね わが家は在宅避難に重きを置いてきたため 外に逃げる準備はまだまだですが、 リュックに入れる中身はある程度揃っては いるんです 何かにつけて防災グッズをもらうことが 増えたんですよね カード優待の記念品とか、 ディーラー景品とか、 スーパーや電気屋さんでもくれちゃう 実際に使えるかどうかは 試してみないと分からないので、 注文したリュックの中身と被るものは 使ってみるつもりです リュック届くまで、 外に出らないかんほどの何も 起こりませんように リュック届いても、 それがずっと飾りでありますように ☆ 三連休の最終日 朝時間にゴソゴソするのが好きな私 4時には目が覚めていて その後時間を見計らって起きる 今日は〜 エアコンの掃除 ベランダの鉢っ子たちに水遣り 室内の観葉植物をベランダに出して水遣り 扇風機の羽と前カバーの水洗い ひと息ついたところで洗濯機に呼ばれて 干し干し干し‥ キャーキャー遊びよる兄弟着替えさせて 朝ごはん お茶も沸かしたし、 扇風機もセットしたし、 さ、好きなだけチクチクするぞ〜 お供は『団地のふたり』 小林聡美と小泉今日子 最高なんだが
◼️◻️わが家の防災・備え◻️◼️ このイベントが一番好きかも 意味ある整理整頓、見直しが好きすぎる ので←ので? 《 pic① 》 防災リュックの置き場所迷子〜 いえ!この度、 一等地を追加で確保しました! 玄関のシューズボックスの下部分です〜 先日確保した一等地 ↓ ↓ ↓ https://roomclip.jp/photo/0L5P このすぐ横ですね 同じ作りです わが家は4人家族 リュックふたつずつ並べて置くかんじ 床部分は浮いていて、 下足ライトをオンすると明るいです 普段使いではないですがね 《 pic② 》 これを機に、 しばらく履いてない靴を処分しました あ、主に私のです 天袋的な扉の中は整理して、 冠婚葬祭用の靴をしまうことに 脚立がないと届かない場所ですが、 そうそう使うことはない靴たちなのでヨシ テイジンの除湿剤をこれでもかってくらい 入れときます 《 pic③ 》 よっしゃ、もうこの際〜 全部ひっくり返して 一からきれいにしてやるぜーーー!! 棚板も側面も背面も全部拭き掃除 しっかり乾くまで放置←換気でカビ防止 その間は玄関とんでもないけど、 誰も訪ねてこないので平気♪ 年末大掃除、ひとつずつ潰してってるな 《 pic④ 》 全部しまって、 閉めてしまえばこんなにスッキリな玄関 うちはマンションなので、 いざ逃げるとなるとまず初めにすることは 玄関ドアを開けに走ること 地震などで歪んでドアが開かなくなると 逃げ場がベランダになるのでね なので、やはり 防災リュックは玄関に置くのがベスト 扉があるのでワンクッションありますが、 普段の生活では扉がないと困る 見た目もありますけど、ほこるのよ ほこるのは 嫌なのですよ 何よりも で、肝心の防災リュックはというと‥ まだ、ありません←えーーー🤣 先日の楽天スーパーSALEにて 兄弟のリュックを注文しましたが、 【12月中に順次出荷】 とのことなのです やはり、昨今の災害の様子を見ると、 防災意識、危機意識が高まるのは自然のこと かもしれませんよね わが家は在宅避難に重きを置いてきたため 外に逃げる準備はまだまだですが、 リュックに入れる中身はある程度揃っては いるんです 何かにつけて防災グッズをもらうことが 増えたんですよね カード優待の記念品とか、 ディーラー景品とか、 スーパーや電気屋さんでもくれちゃう 実際に使えるかどうかは 試してみないと分からないので、 注文したリュックの中身と被るものは 使ってみるつもりです リュック届くまで、 外に出らないかんほどの何も 起こりませんように リュック届いても、 それがずっと飾りでありますように ☆ 三連休の最終日 朝時間にゴソゴソするのが好きな私 4時には目が覚めていて その後時間を見計らって起きる 今日は〜 エアコンの掃除 ベランダの鉢っ子たちに水遣り 室内の観葉植物をベランダに出して水遣り 扇風機の羽と前カバーの水洗い ひと息ついたところで洗濯機に呼ばれて 干し干し干し‥ キャーキャー遊びよる兄弟着替えさせて 朝ごはん お茶も沸かしたし、 扇風機もセットしたし、 さ、好きなだけチクチクするぞ〜 お供は『団地のふたり』 小林聡美と小泉今日子 最高なんだが
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
iketoさんの実例写真
この夏はいつも以上に防災を意識する事が多く、気になっていたポータブル電源を準備しました。 そんなに大容量ではないので、通信機器やライト、はたまた扇風機とかに使えそうです。 日常的に、スマホの充電とかに使用してます。 ポータブル電源の充電が少なくなったら、コンセントやソーラーパネルで給電してます。
この夏はいつも以上に防災を意識する事が多く、気になっていたポータブル電源を準備しました。 そんなに大容量ではないので、通信機器やライト、はたまた扇風機とかに使えそうです。 日常的に、スマホの充電とかに使用してます。 ポータブル電源の充電が少なくなったら、コンセントやソーラーパネルで給電してます。
iketo
iketo
kurokoさんの実例写真
連投すみません💧 先日、震度5強の地震があり、防災意識が高まりました。 玄関に元々置いていた人感センサーライト、電池切れ寸前で、うっすら反応する程度でした。 電池入れ替えたら、めちゃめちゃ光る!😆 揺れても落ちないように壁付けにして、更に安心が増しました。
連投すみません💧 先日、震度5強の地震があり、防災意識が高まりました。 玄関に元々置いていた人感センサーライト、電池切れ寸前で、うっすら反応する程度でした。 電池入れ替えたら、めちゃめちゃ光る!😆 揺れても落ちないように壁付けにして、更に安心が増しました。
kuroko
kuroko
3DK | 家族
mii08さんの実例写真
防災グッズ見直しをしました⚘
防災グッズ見直しをしました⚘
mii08
mii08
Remonさんの実例写真
防災グッズをバルコニーに設置⛑️ 無印良品の ポリプロピレン頑丈収納ボックス 大☺️ 今回収納する用品として購入した商品は ゼロワンフィールドマット スマホ対応ダイナモFMラジオLEDライト 尾西の一汁ご膳 そのほかにも、 色々詰め詰めして防災グッズセットを作成しました✨バルコニーの腰掛け椅子としても活用予定です!
防災グッズをバルコニーに設置⛑️ 無印良品の ポリプロピレン頑丈収納ボックス 大☺️ 今回収納する用品として購入した商品は ゼロワンフィールドマット スマホ対応ダイナモFMラジオLEDライト 尾西の一汁ご膳 そのほかにも、 色々詰め詰めして防災グッズセットを作成しました✨バルコニーの腰掛け椅子としても活用予定です!
Remon
Remon
1DK | シェア
yunyumさんの実例写真
この度の地震で被害に遭われた方々に、お見舞い申し上げます。 かく言うわが家も物凄い揺れで、停電にもなり、子どもたちは完全に怯えていました💦 そのまま2階で眠る勇気はなく、子どもたちと1階で寝ました。 大活躍のソーラー充電済みライトで照らす部屋に寝袋を敷くと、「キャンプみたいだね」と、少し笑顔が☺️ 災害時は、子どもが特に親から離れたがらないので、玄関収納に寝袋等災害時兼用アウトドアグッズを入れておいて正解だったなとも思いました◎
この度の地震で被害に遭われた方々に、お見舞い申し上げます。 かく言うわが家も物凄い揺れで、停電にもなり、子どもたちは完全に怯えていました💦 そのまま2階で眠る勇気はなく、子どもたちと1階で寝ました。 大活躍のソーラー充電済みライトで照らす部屋に寝袋を敷くと、「キャンプみたいだね」と、少し笑顔が☺️ 災害時は、子どもが特に親から離れたがらないので、玄関収納に寝袋等災害時兼用アウトドアグッズを入れておいて正解だったなとも思いました◎
yunyum
yunyum
4LDK | 家族
yossyさんの実例写真
玄関デッドスペースに 作った棚が 丸見えだと ちょっとごちゃごちゃ感が 出ちゃうので つっぱり棒とカラーボックス用の 目隠し布で こうなりました🎵 ちょっとチラ見えなので またいい目隠しを見つけたら 変えたいな~と思います★
玄関デッドスペースに 作った棚が 丸見えだと ちょっとごちゃごちゃ感が 出ちゃうので つっぱり棒とカラーボックス用の 目隠し布で こうなりました🎵 ちょっとチラ見えなので またいい目隠しを見つけたら 変えたいな~と思います★
yossy
yossy
4LDK | 家族
kittyさんの実例写真
¥3,478
ふるさと納税返礼品が届きました📦 森永の常温保存がきくお豆腐です ⬜︎⬜︎ なめらか絹ごしと、しっかり絹ごし2種♡ お友達から教わったお豆腐 ⬜︎⬜︎ 玄関に、防災用品と非常食を置いているので、 お豆腐も味見用を冷蔵庫に入れ、残りは箱ごとStock用に。。。 防災用というより、今はコロナ感染時や濃厚接触となった際のステイホーム用に、もっと買い込んでおくべきか?その時ネット購入すれば良いか?悩むところ💧
ふるさと納税返礼品が届きました📦 森永の常温保存がきくお豆腐です ⬜︎⬜︎ なめらか絹ごしと、しっかり絹ごし2種♡ お友達から教わったお豆腐 ⬜︎⬜︎ 玄関に、防災用品と非常食を置いているので、 お豆腐も味見用を冷蔵庫に入れ、残りは箱ごとStock用に。。。 防災用というより、今はコロナ感染時や濃厚接触となった際のステイホーム用に、もっと買い込んでおくべきか?その時ネット購入すれば良いか?悩むところ💧
kitty
kitty
家族
sakabe_shinさんの実例写真
新生活で買うべきもの…防災グッズ セットを買うもよし、自分に合うものをチマチマ揃えるもよし。 今日は見直しをして、スリッパはリュックの中ではなくてベッドにくくりつける事にした。そばに置くだけだと地震の場合吹っ飛んでいくこともあるそうなので…。
新生活で買うべきもの…防災グッズ セットを買うもよし、自分に合うものをチマチマ揃えるもよし。 今日は見直しをして、スリッパはリュックの中ではなくてベッドにくくりつける事にした。そばに置くだけだと地震の場合吹っ飛んでいくこともあるそうなので…。
sakabe_shin
sakabe_shin
4LDK | カップル
ayaka.tさんの実例写真
防災リュックは置きっ放しにするのでなるべくオシャレっぽいのを探しました。
防災リュックは置きっ放しにするのでなるべくオシャレっぽいのを探しました。
ayaka.t
ayaka.t
3LDK | 家族
hiroさんの実例写真
防災バッグ点検開始⛑️ うわー、思ったより詰め込んでる😵 重くて避難出来ないな…これ そして食品も2022年11月… 歳月は早いのね…😭 RC防災先輩のtokiwaさんに 教えていただいた0次1次2次に 今から詰め替えまーす🤗
防災バッグ点検開始⛑️ うわー、思ったより詰め込んでる😵 重くて避難出来ないな…これ そして食品も2022年11月… 歳月は早いのね…😭 RC防災先輩のtokiwaさんに 教えていただいた0次1次2次に 今から詰め替えまーす🤗
hiro
hiro
mogumiさんの実例写真
我が家の防災グッズ。 何が必要か選ぶのが苦手なのでひと揃えになってるリュックに着替えとマスクや携帯用消毒液などを入れました。 重さ測ったら6.3キロもあったんだけど、もしなにかあっても避難場所まで背負ってくの大変だわ… だけど何置いてけばいいんだろう? まだまだ勉強不足みたいです。 非常食は水入れたら食べられるようになるお米が8食とスープが6食、野菜ジュース6缶。リュックの中にもお米とクッキーとか入ってます。 水は2リットル×6本、お茶1ケース弱、体調不良になった時用のOS-1。 とりあえず今はこれくらい。 ヘルメットと携帯トイレ、歯磨きティッシュ、パンの缶詰あたりを買い足そうかなと思ってます。 幸いにもこの前の台風の被害は全くなかったけど、窓にシャッターがあったら不安が少しでも取り除けたのになーと思いました。 予算的に無理なんですけどね。 あと右側がダンボール置き場になってて、資源ゴミとはいえゴミの横に食料とか置くのなんとなく抵抗があるのですがどこに置くのが1番いいのかなと悩み中です。
我が家の防災グッズ。 何が必要か選ぶのが苦手なのでひと揃えになってるリュックに着替えとマスクや携帯用消毒液などを入れました。 重さ測ったら6.3キロもあったんだけど、もしなにかあっても避難場所まで背負ってくの大変だわ… だけど何置いてけばいいんだろう? まだまだ勉強不足みたいです。 非常食は水入れたら食べられるようになるお米が8食とスープが6食、野菜ジュース6缶。リュックの中にもお米とクッキーとか入ってます。 水は2リットル×6本、お茶1ケース弱、体調不良になった時用のOS-1。 とりあえず今はこれくらい。 ヘルメットと携帯トイレ、歯磨きティッシュ、パンの缶詰あたりを買い足そうかなと思ってます。 幸いにもこの前の台風の被害は全くなかったけど、窓にシャッターがあったら不安が少しでも取り除けたのになーと思いました。 予算的に無理なんですけどね。 あと右側がダンボール置き場になってて、資源ゴミとはいえゴミの横に食料とか置くのなんとなく抵抗があるのですがどこに置くのが1番いいのかなと悩み中です。
mogumi
mogumi
2LDK | 一人暮らし
sumishouseさんの実例写真
ネコ用防災グッズ ゲット。 ケージ、トイレ、フードボウル、全部折り畳み出来てリュックに入ります。 来ない方が良いけど、いざというときの為に。。。 すぐ中で遊んでて安心しました♡
ネコ用防災グッズ ゲット。 ケージ、トイレ、フードボウル、全部折り畳み出来てリュックに入ります。 来ない方が良いけど、いざというときの為に。。。 すぐ中で遊んでて安心しました♡
sumishouse
sumishouse
1K | 一人暮らし
amipamaさんの実例写真
ディスプレイではないかな… 防災週間なので、防災グッズを見直しました。 普段は玄関脇のシューズクローゼットに入れています。
ディスプレイではないかな… 防災週間なので、防災グッズを見直しました。 普段は玄関脇のシューズクローゼットに入れています。
amipama
amipama
家族
na2さんの実例写真
いつも使っている登山用バックパックを普段は非常用持ち出しバッグとして、トランクカーゴには備蓄品を保管してます。
いつも使っている登山用バックパックを普段は非常用持ち出しバッグとして、トランクカーゴには備蓄品を保管してます。
na2
na2
1K | 一人暮らし
nono.0129さんの実例写真
防災グッズ見直し その③ 手前の棚は主に食料品や飲料水など。 懐中電灯はすぐに取り出せる様にしてます。
防災グッズ見直し その③ 手前の棚は主に食料品や飲料水など。 懐中電灯はすぐに取り出せる様にしてます。
nono.0129
nono.0129
4LDK | 家族
lovekuma_emilyさんの実例写真
色々細々と準備しながら やっぱり気になるのは 下着や生理用品 絶対に困るだろうなと 生理用品の夜用はショーツタイプも準備しています お洗濯するのも大変な避難生活で もし服についてしまったら… って悩んで それならショーツタイプで良いじゃん! って オムツみたいな感じかなと思ったけれど 使用して見たら 快適の一言 漏れる心配がないので安心できますよー
色々細々と準備しながら やっぱり気になるのは 下着や生理用品 絶対に困るだろうなと 生理用品の夜用はショーツタイプも準備しています お洗濯するのも大変な避難生活で もし服についてしまったら… って悩んで それならショーツタイプで良いじゃん! って オムツみたいな感じかなと思ったけれど 使用して見たら 快適の一言 漏れる心配がないので安心できますよー
lovekuma_emily
lovekuma_emily
家族
capelさんの実例写真
玄関にあるクローゼット。 中を全部出して拭きあげて、サーキュレーター回して乾燥中。 このクローゼットには、私のコートや旦那のバイク用の上着の他、防災用品を収納しています。 いざという時の為に、水のケースや防災食や簡易トイレ、トイレットペーパー予備等々。 子供達にもここに全部入ってるからと教えてます。 クローゼットは毎年9月頭に防災用品チェックを兼ねて大掃除です。
玄関にあるクローゼット。 中を全部出して拭きあげて、サーキュレーター回して乾燥中。 このクローゼットには、私のコートや旦那のバイク用の上着の他、防災用品を収納しています。 いざという時の為に、水のケースや防災食や簡易トイレ、トイレットペーパー予備等々。 子供達にもここに全部入ってるからと教えてます。 クローゼットは毎年9月頭に防災用品チェックを兼ねて大掃除です。
capel
capel
家族
skhrさんの実例写真
今日、土を買い、ここに乗せたので📷💦滅多に開けない3列目(笑) 隙間に砂、ホコリなどが少しでも入らないように、car shopでスポンジのような柔らかい素材の敷くものw?買い、ピッタリではなかったので更にレジャーシート敷き、敷きっぱなし😅 手前に小さな収納スペースがあり、 なんとなく、いつでも、いざというときにw‼️と思い ・日傘 ・ジップロック・軍手・レジャーシート・保冷バック・タオル(ジップロックに入れて)入ってます😅 軍手以外はちゃんと出番がありました☺️ 椅子も息子のサッカー見たり、釣りに行ったり、これまたいざという時のために😁 captainstagの椅子、のカモフラに一目惚れ♪
今日、土を買い、ここに乗せたので📷💦滅多に開けない3列目(笑) 隙間に砂、ホコリなどが少しでも入らないように、car shopでスポンジのような柔らかい素材の敷くものw?買い、ピッタリではなかったので更にレジャーシート敷き、敷きっぱなし😅 手前に小さな収納スペースがあり、 なんとなく、いつでも、いざというときにw‼️と思い ・日傘 ・ジップロック・軍手・レジャーシート・保冷バック・タオル(ジップロックに入れて)入ってます😅 軍手以外はちゃんと出番がありました☺️ 椅子も息子のサッカー見たり、釣りに行ったり、これまたいざという時のために😁 captainstagの椅子、のカモフラに一目惚れ♪
skhr
skhr
家族
urchinさんの実例写真
【防災用品チェック日】 3ヶ月に1回やろうと決めてます。何を入れたか、賞味期限はどうか、3ヶ月に1度チェックしておくと把握しやすい。 家族5人分の防災用品 すぐ持ち出す用→リュック 数日避難する用→スーツケース 水、カセットコンロ→コンテナBOX 使う機会がない事を願います。
【防災用品チェック日】 3ヶ月に1回やろうと決めてます。何を入れたか、賞味期限はどうか、3ヶ月に1度チェックしておくと把握しやすい。 家族5人分の防災用品 すぐ持ち出す用→リュック 数日避難する用→スーツケース 水、カセットコンロ→コンテナBOX 使う機会がない事を願います。
urchin
urchin
家族
tantomeenさんの実例写真
避難用リュック、なかなか自分では用意できなかったンですが、、 先日、いただいたリュックです、中には、二人分の用品が入っていて、中の物を出すと 水を入れて、ひっぱって運べるところが、ポイントのリュックです、 使わないで済めばいいのですが、、玄関に置いてあります、
避難用リュック、なかなか自分では用意できなかったンですが、、 先日、いただいたリュックです、中には、二人分の用品が入っていて、中の物を出すと 水を入れて、ひっぱって運べるところが、ポイントのリュックです、 使わないで済めばいいのですが、、玄関に置いてあります、
tantomeen
tantomeen
家族
もっと見る

玄関/入り口 いざという時に備えてが気になるあなたにおすすめ

玄関/入り口 いざという時に備えての投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ