イベント「わが家の観葉植物」にこちらの写真で参加します。 初のイベント参加です。 - ゴムの木 - ドラセナコンシンネ - モンステラ - ストレチア - サンスベリア ローレンティ - サンスベリア ボンセレンシス - カポック - アンスリウム フーケリー など12鉢ほど我が家にはいます。
リノベーションの時にこだわったのは、 各部屋をそれぞれの用途・目的ごとに変えるということ。 書斎は作業机を置き作業場として。 寝室は安らげる空間として。寝室だけ白のコンクリ調のフロアタイルを敷いて雰囲気を変えたり。 リビングはとにかく明るく、広く、外を感じられるように。植物を並ばせ、お茶できる場所をいくつか設けていたり。 我が家は各部屋が分かれており、廊下を歩いて、扉を開けて、書斎・寝室・リビングという振り分けタイプなので、各部屋へ移動するだけでも気分転換に。
プリント整理の小道具 // 棚の中から何冊か抜いてみました。 上から兄の学校プリントと、部活資料。 1番下が弟の学校プリント。 ごちゃごちゃファイルで失礼します(*^^*) インデックスのタイトルは、スマホで作りピータッチでサクサク印刷。 成長期の男子、制服注文は意外に良くします。 ポロシャツの追加に、ソックスや革靴もペースは早い…それぞれの取り扱い店に電話注文するのに、控えは大事な資料になります! 学費にテキスト代サマースクールや各種検定料…互いの学校でごっちゃにならないよう閉じて残してあります。 それから…1番手前のクリアファイル。 コレは来客の多い我が家のリビングに欠かせません!小さなプラス模様が千鳥柄の様に散りばめてあり、挟んであるプリントの内容が目隠しされます。出しっ放しの頼もしい味方です♡ utayuka さま、コレで良かったかしら? 子供プリントはこんな感じでやってます♡
生活感いっぱいの部屋ですが、この平凡な部屋が落ち着きます。 夏仕様にラグと寝具を替えようと思います。 が…まだ出会いがありません。
数日振りのお日様にサンルームの観葉植物や多肉植物も喜んでいる様に思います。 台風大丈夫でしたか?この秋は本当に今迄にないようなお天気が続いていますね。 秋のお部屋の模様替え終わりました。 サンルームも少し配置を変えてみました。 2×4イベントに参加します。サンルームのステンドグラスがのってる棚。その下の棚と足が2×4材です。はじめはステンドグラスを2×4材の真ん中に置いて前後を細い角材を打って固定させていましたが、自由に動かせた方がいいなぁ〜と思い、カーテンレールから吊るして、下もレール状の枠内におさめてます。 たったこれだけの幅ですが、あるのと無いのは大違いで、小さな鉢なら並びますし、今はリースを作っているので材料が置けて便利。フックなども付けれますしね♡ そしてアンティーク加工できるペイント材料がない時に、shabbyにしたくて、茶色、黒を塗って。白をローラーでかすれさせて塗った初アンティークペイントをした第1号。恐らく10年くらい前かなぁ〜(ू•ω•ू❁)ଓ