バス/トイレ 停電対策

25枚の部屋写真から24枚をセレクト
mayumi.sさんの実例写真
収納が洗面台しかなかった建売の我が家の洗面所。 入居早々に突っ張りランドリーラックを設置しました。 浴室出てすぐの場所にバスタオルを収納するようにしてます。 停電に備えて懐中電灯も吊るしてます🔦 ニトリのボックスには家族各々の小物やストックを。 洗濯機横の引き出しにドライヤーやパジャマなどを入れています。 ドラム式洗濯機に替えてから乾燥までするようになったので、物干しアイテムがだいぶ減りました!
収納が洗面台しかなかった建売の我が家の洗面所。 入居早々に突っ張りランドリーラックを設置しました。 浴室出てすぐの場所にバスタオルを収納するようにしてます。 停電に備えて懐中電灯も吊るしてます🔦 ニトリのボックスには家族各々の小物やストックを。 洗濯機横の引き出しにドライヤーやパジャマなどを入れています。 ドラム式洗濯機に替えてから乾燥までするようになったので、物干しアイテムがだいぶ減りました!
mayumi.s
mayumi.s
shi-chanさんの実例写真
災害は突然やってくる。停電もしかり。 今日は、電気点検のため数時間 停電になる日だったのですが、電気が使えないって意外に不便。 コタツもファンヒーターも使えないし、寒いよう(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) …ってことで、100均のワイヤーネットをバスタブに渡してみたら、 シンデレラフィット!! IKEAのキャンドルを並べて ぬくぬく温まりました◎ 普段使いもできる災害対策グッズ 考えなきゃなあ。。
災害は突然やってくる。停電もしかり。 今日は、電気点検のため数時間 停電になる日だったのですが、電気が使えないって意外に不便。 コタツもファンヒーターも使えないし、寒いよう(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) …ってことで、100均のワイヤーネットをバスタブに渡してみたら、 シンデレラフィット!! IKEAのキャンドルを並べて ぬくぬく温まりました◎ 普段使いもできる災害対策グッズ 考えなきゃなあ。。
shi-chan
shi-chan
1DK | 家族
coccoさんの実例写真
停電対策として、電池式のライトをトイレにつけました。 真っ暗にして使ってみましたが、ちゃんと見えたので大丈夫! 各場所ごとに停電対策のライトを用意中
停電対策として、電池式のライトをトイレにつけました。 真っ暗にして使ってみましたが、ちゃんと見えたので大丈夫! 各場所ごとに停電対策のライトを用意中
cocco
cocco
2DK | 家族
AppleFritterさんの実例写真
浴室のドアの外側に、蓄光テープを貼ったミニ懐中電灯。入浴中に停電になったら困るので。 蓄光テープを貼った懐中電灯は各部屋にぶら下げてあります。
浴室のドアの外側に、蓄光テープを貼ったミニ懐中電灯。入浴中に停電になったら困るので。 蓄光テープを貼った懐中電灯は各部屋にぶら下げてあります。
AppleFritter
AppleFritter
2K | 一人暮らし
brown-whiteさんの実例写真
防災関係のイベントに参加。 家のお風呂は窓がないタイプで、万が一入浴中に何かしらで停電すると、真っ暗になってしまいます。 そんな事に最近やっと気がついて、防水性能の高いランプを購入しました。 浴室の壁が磁石が付くタイプなら、写真よの様に街灯みたいにくっつけられます。 S字フックとかでぶら下げることもできます。 ボタン部分が蓄光素材なので、急に真っ暗になってもボタンを見つけられますし、光のパターンも強弱・赤色点灯(SOS)にもなるので緊急時にも安心だと思います。 防水性能もかなり高いそうなので、浴室で急に真っ暗になっても、とりあえず慌てて行動しないで済みそうです。 ちなみにモバイルバッテリーにもなっているようで、緊急時のスマホ充電もできるそうです。 私は暖色系の色を選んだので、わざと照明をこれだけにすれば、見ようによってムーディな空間に早変わりです笑。 何か回し者みたいですが、無関係です。色々探してみてこれを見付けられて本当に良かったです。
防災関係のイベントに参加。 家のお風呂は窓がないタイプで、万が一入浴中に何かしらで停電すると、真っ暗になってしまいます。 そんな事に最近やっと気がついて、防水性能の高いランプを購入しました。 浴室の壁が磁石が付くタイプなら、写真よの様に街灯みたいにくっつけられます。 S字フックとかでぶら下げることもできます。 ボタン部分が蓄光素材なので、急に真っ暗になってもボタンを見つけられますし、光のパターンも強弱・赤色点灯(SOS)にもなるので緊急時にも安心だと思います。 防水性能もかなり高いそうなので、浴室で急に真っ暗になっても、とりあえず慌てて行動しないで済みそうです。 ちなみにモバイルバッテリーにもなっているようで、緊急時のスマホ充電もできるそうです。 私は暖色系の色を選んだので、わざと照明をこれだけにすれば、見ようによってムーディな空間に早変わりです笑。 何か回し者みたいですが、無関係です。色々探してみてこれを見付けられて本当に良かったです。
brown-white
brown-white
1LDK
tanari_nuさんの実例写真
イベント参加します。 さて、ここはどこの場所でしょう。 正解は、浴室です。 浴室のライトのスイッチの上に、100均で購入したLEDのプッシュライトをフックでつけてあります。(丸い形のです) 地震以外の停電の際にも役立ちます。 普段浴室のスイッチを使う周辺に簡易ライトを設置しておけば、非常時に「あれ?どこだっけ?」と探さずに済みます。 息子は暗闇が苦手なので、万が一に備えて、各部屋にライトを設置しています。
イベント参加します。 さて、ここはどこの場所でしょう。 正解は、浴室です。 浴室のライトのスイッチの上に、100均で購入したLEDのプッシュライトをフックでつけてあります。(丸い形のです) 地震以外の停電の際にも役立ちます。 普段浴室のスイッチを使う周辺に簡易ライトを設置しておけば、非常時に「あれ?どこだっけ?」と探さずに済みます。 息子は暗闇が苦手なので、万が一に備えて、各部屋にライトを設置しています。
tanari_nu
tanari_nu
4LDK | 家族
aluminiumさんの実例写真
停電時対策 3歳の娘が怖がってトイレに行かなくなると困るので、 トイレットペーパーホルダーを100均のチェーンライトでキラキラさせたり、 娘が面白がって電気をつけてくれるように オンオフが簡単なこれまた100均のLEDライトの2つで乗り切りました。 我が家のトイレは窓がないので昼間も暗く 停電に気付いて真っ先に対策した場所です。
停電時対策 3歳の娘が怖がってトイレに行かなくなると困るので、 トイレットペーパーホルダーを100均のチェーンライトでキラキラさせたり、 娘が面白がって電気をつけてくれるように オンオフが簡単なこれまた100均のLEDライトの2つで乗り切りました。 我が家のトイレは窓がないので昼間も暗く 停電に気付いて真っ先に対策した場所です。
aluminium
aluminium
botanさんの実例写真
最近はレバーがなく リモコンで操作するトイレが増えていますが 停電のときはどうなるのでしょうか? 実は、人感センサーライトの下あたりに 手動レバーが隠されているのです㊙️ それを隠しているのは軽いプラスチックの板。 マジックテープで留めてあるだけなので ライトの下辺りに手を入れてビリッと剥がせば この通り。 2枚目の白い輪っかがレバーとなっていて ここを引っ張ればトイレが流れる仕組みです🚰 お掃除のときに、一度、プラスチック板を外して 手動レバーを試してみてくださいね😉 あとね、これは防災とは関係ないのですが よくマステなどで、トイレと床の境目を 閉じている方を見かけるのですが、、、 確かに昔のトイレはこの境目が茶色く汚れました。 私も転勤の度に、ヘラやら薬品片手に この汚れと何度も戦いました🥺🧽 でも、多くの場合 これはトイレからの漏れではなく トイレに使われていた樹脂(接着剤)の 劣化したものなのです。 もちろん、便器からはみ出すような使い方をすれば 汚れて当然ですが、男性も座って使うなど ある程度、マナーを守って使用すれば マステは必要無しです❗️ もちろん最近のトイレに劣化するような接着剤は 使用されていません。 マステを使うよりも、汚したら拭く。 汚れていなくても軽く掃除して出てくる。 マメな掃除を心がけるのが1番だと思うのです😌
最近はレバーがなく リモコンで操作するトイレが増えていますが 停電のときはどうなるのでしょうか? 実は、人感センサーライトの下あたりに 手動レバーが隠されているのです㊙️ それを隠しているのは軽いプラスチックの板。 マジックテープで留めてあるだけなので ライトの下辺りに手を入れてビリッと剥がせば この通り。 2枚目の白い輪っかがレバーとなっていて ここを引っ張ればトイレが流れる仕組みです🚰 お掃除のときに、一度、プラスチック板を外して 手動レバーを試してみてくださいね😉 あとね、これは防災とは関係ないのですが よくマステなどで、トイレと床の境目を 閉じている方を見かけるのですが、、、 確かに昔のトイレはこの境目が茶色く汚れました。 私も転勤の度に、ヘラやら薬品片手に この汚れと何度も戦いました🥺🧽 でも、多くの場合 これはトイレからの漏れではなく トイレに使われていた樹脂(接着剤)の 劣化したものなのです。 もちろん、便器からはみ出すような使い方をすれば 汚れて当然ですが、男性も座って使うなど ある程度、マナーを守って使用すれば マステは必要無しです❗️ もちろん最近のトイレに劣化するような接着剤は 使用されていません。 マステを使うよりも、汚したら拭く。 汚れていなくても軽く掃除して出てくる。 マメな掃除を心がけるのが1番だと思うのです😌
botan
botan
家族
nerikoさんの実例写真
停電対策で、トイレの棚上に電池式のLEDライトを置いています。 以前、戸建てに住んでた時は窓があったんで気にしなかったんですが、集合住宅は窓がなくて本当に真っ暗。 あと、一人の時は閉じ込め対策としてドアを少し開けたままにしています。
停電対策で、トイレの棚上に電池式のLEDライトを置いています。 以前、戸建てに住んでた時は窓があったんで気にしなかったんですが、集合住宅は窓がなくて本当に真っ暗。 あと、一人の時は閉じ込め対策としてドアを少し開けたままにしています。
neriko
neriko
家族
love1017さんの実例写真
昨日紹介したドラセナ、風水では玄関に飾ると尖った葉っぱが厄除けになるとか😊🌿 温かみのある玄関マットに変えました😊 なかなか好きなものがなかったのですが、くすみピンクとふんわりとした踏み心地で気に入りました😊 家にあった造花に秋色を足してピンク繋がりのスワッグに🌹 マンションの玄関は地震の時に唯一逃げる場所なので、停電で自動点灯する灯りと下駄箱の下にスニーカーを出しています😆
昨日紹介したドラセナ、風水では玄関に飾ると尖った葉っぱが厄除けになるとか😊🌿 温かみのある玄関マットに変えました😊 なかなか好きなものがなかったのですが、くすみピンクとふんわりとした踏み心地で気に入りました😊 家にあった造花に秋色を足してピンク繋がりのスワッグに🌹 マンションの玄関は地震の時に唯一逃げる場所なので、停電で自動点灯する灯りと下駄箱の下にスニーカーを出しています😆
love1017
love1017
3LDK | 家族
vegaさんの実例写真
停電になったら真っ暗なのは怖いので、各部屋に100円ショップのライトをDIYして吊るしています。
停電になったら真っ暗なのは怖いので、各部屋に100円ショップのライトをDIYして吊るしています。
vega
vega
3LDK | 家族
yukarimamaさんの実例写真
廊下の物入れ(半間の押入れ)をリメイクして防災リュックを置いてます! 扉を外して、すぐに取り出せるようにしています🤞 右上のライトは電池式LEDランタン💡 各部屋にも電池式LEDライトを置いています 停電の時に役に立った経験があるので…
廊下の物入れ(半間の押入れ)をリメイクして防災リュックを置いてます! 扉を外して、すぐに取り出せるようにしています🤞 右上のライトは電池式LEDランタン💡 各部屋にも電池式LEDライトを置いています 停電の時に役に立った経験があるので…
yukarimama
yukarimama
家族
tanboさんの実例写真
就寝時間中のはなし 夜中のトイレ、冬の朝のトイレはセンサーライトだけで済ませています〜🥱 薄暗いから目が楽です👀 ①トイレまでの道のり ②トイレ ③お茶碗多肉ちゃんはGW中に植え替えてトイレに移動したよ ④照明をちゃんとつけたらこんな感じ 2019年の台風被害で四日間くらいの停電を経験してから家の電気がつかなくても夜を過ごせるようにしたいと思ったことがきっかけです。 てらすちゃんは乾電池だけどUSB充電式のセンサー式ライトも3個持っていて、他の場所(特に洗面所が便利)でつかっています💡ピィの散歩で使う懐中電灯は普段USB充電で災害時には太陽光でも充電可能タイプ。 色々なタイプを普段使いしています。
就寝時間中のはなし 夜中のトイレ、冬の朝のトイレはセンサーライトだけで済ませています〜🥱 薄暗いから目が楽です👀 ①トイレまでの道のり ②トイレ ③お茶碗多肉ちゃんはGW中に植え替えてトイレに移動したよ ④照明をちゃんとつけたらこんな感じ 2019年の台風被害で四日間くらいの停電を経験してから家の電気がつかなくても夜を過ごせるようにしたいと思ったことがきっかけです。 てらすちゃんは乾電池だけどUSB充電式のセンサー式ライトも3個持っていて、他の場所(特に洗面所が便利)でつかっています💡ピィの散歩で使う懐中電灯は普段USB充電で災害時には太陽光でも充電可能タイプ。 色々なタイプを普段使いしています。
tanbo
tanbo
2DK
Moeさんの実例写真
トイレの扉。 万が一、停電しても大丈夫
トイレの扉。 万が一、停電しても大丈夫
Moe
Moe
一人暮らし
mielpomme82さんの実例写真
1階トイレがタンクレスなので、停電対策で2階トイレはタンク付きです。なかなか使わないと入れだからここだけまだ新築の匂い〜。
1階トイレがタンクレスなので、停電対策で2階トイレはタンク付きです。なかなか使わないと入れだからここだけまだ新築の匂い〜。
mielpomme82
mielpomme82
4LDK | 家族
Lucyさんの実例写真
今年は、マンション停電が大事件でした。 それ以外は、仕事や育児で変化が多く、 生活面は変化なしの一年でした。 我が家のトイレ洗浄はレバー式ではなく壁に設置されたボタン式なので、停電するとトイレが流れないとは知らず、焦りました。 電気がなくても写真のような緊急レバーがあることを知らず、トイレを借りに外出していました。 意識的に情報収集していないと、もしもの時最低限の暮らしも守れませんね。 突然の防災訓練になり、とても勉強になりました。
今年は、マンション停電が大事件でした。 それ以外は、仕事や育児で変化が多く、 生活面は変化なしの一年でした。 我が家のトイレ洗浄はレバー式ではなく壁に設置されたボタン式なので、停電するとトイレが流れないとは知らず、焦りました。 電気がなくても写真のような緊急レバーがあることを知らず、トイレを借りに外出していました。 意識的に情報収集していないと、もしもの時最低限の暮らしも守れませんね。 突然の防災訓練になり、とても勉強になりました。
Lucy
Lucy
3LDK | 家族
nya-さんの実例写真
台風もうすぐこちらにも接近です💦💦 停電備えないと💦 こちらはトイレの壁です。 グレーのウォールステッカー貼ってます♡ カメラマーク消しです📸 見てくれてありがとう😊
台風もうすぐこちらにも接近です💦💦 停電備えないと💦 こちらはトイレの壁です。 グレーのウォールステッカー貼ってます♡ カメラマーク消しです📸 見てくれてありがとう😊
nya-
nya-
1R
m.mさんの実例写真
断水に備えて、先程、トイレに水を流す訓練をしました! ウチのLIXILのトイレは、5〜6ℓの水が必要で、水位を元に戻すためにトドメの2ℓを流します。 訓練結果… 汚い話で申し訳ありませんが、子どもの💩で試しました。 洗い桶の水を一気に流し込みました。ティッシュもほとんど消えましたが、1個だけ戻り💩が。 トドメの2ℓでキレイになくなって、水位も戻りました☆ 腰が悪い私は、浴室からトイレに水を運ぶときに、YAMAZENワゴンを使いました。こんな時にギックリ腰になってはたまらないので。ドアのサッシなど、小さな段差で運ぶときも水が溢れしまいました。 一度体験しておいて損はないと思います! これできっと焦りません☆
断水に備えて、先程、トイレに水を流す訓練をしました! ウチのLIXILのトイレは、5〜6ℓの水が必要で、水位を元に戻すためにトドメの2ℓを流します。 訓練結果… 汚い話で申し訳ありませんが、子どもの💩で試しました。 洗い桶の水を一気に流し込みました。ティッシュもほとんど消えましたが、1個だけ戻り💩が。 トドメの2ℓでキレイになくなって、水位も戻りました☆ 腰が悪い私は、浴室からトイレに水を運ぶときに、YAMAZENワゴンを使いました。こんな時にギックリ腰になってはたまらないので。ドアのサッシなど、小さな段差で運ぶときも水が溢れしまいました。 一度体験しておいて損はないと思います! これできっと焦りません☆
m.m
m.m
家族
mizucchiさんの実例写真
我が家の安全対策のイベント用です 停電時にトイレはこのOXO Candla グロウ 4ランプセットがあるから灯りが付きます。 普段はコンセントを抜かないと灯りがつかない充電式になってます。 震災1年前にコレを買いましたが2本持って計画停電時にお風呂に入ったり食事の時にテーブルに置いたりしてとても役に立ちました。 それとホイッスル。。。 ココには窓があるので閉じ込められた時ホイッスルが有れば気づいてもらえると思って置いてます(^_-) エコカラットを自分たちでDIYトイレ洗面所編 https://bukiyou-handmade.com/w
我が家の安全対策のイベント用です 停電時にトイレはこのOXO Candla グロウ 4ランプセットがあるから灯りが付きます。 普段はコンセントを抜かないと灯りがつかない充電式になってます。 震災1年前にコレを買いましたが2本持って計画停電時にお風呂に入ったり食事の時にテーブルに置いたりしてとても役に立ちました。 それとホイッスル。。。 ココには窓があるので閉じ込められた時ホイッスルが有れば気づいてもらえると思って置いてます(^_-) エコカラットを自分たちでDIYトイレ洗面所編 https://bukiyou-handmade.com/w
mizucchi
mizucchi
3LDK | 家族
Naoさんの実例写真
お風呂が停電になると真っ暗。 そこで、何故かついている窓にプラ段をはめ、その上にLEDテープを貼り付け、プラ段が光るようにしてみました。 なんとかなるけど、デザイン的にどーなんだろ?
お風呂が停電になると真っ暗。 そこで、何故かついている窓にプラ段をはめ、その上にLEDテープを貼り付け、プラ段が光るようにしてみました。 なんとかなるけど、デザイン的にどーなんだろ?
Nao
Nao
家族
kurumiさんの実例写真
台風で停電気になりますよね 使ってらっしゃる方多いかと思いますが それぞれのお部屋、トイレなどに吊るしておけば大変便利でインテリアにも なりますよね☆彡 今日は早めに晩御飯の用意しようと 思ってます☆*:.。.
台風で停電気になりますよね 使ってらっしゃる方多いかと思いますが それぞれのお部屋、トイレなどに吊るしておけば大変便利でインテリアにも なりますよね☆彡 今日は早めに晩御飯の用意しようと 思ってます☆*:.。.
kurumi
kurumi
3LDK | 家族
yumiさんの実例写真
カセットガスボンベ って 推奨使用期限は 7年! …だそうですよ〜 防災用品は、ローリングストックを心がけています。 カセットガス缶底に表記されているのは『製造』年月。 電池みたいに『使用』期限が書いてあればいいのに^^;盲点でした。使わないと期限切れに…(・・;) でもカセットガスを使う機会は、 カセットコンロを使うときだけ。 カセットコンロはしまい込んであるから、 鍋物する時、年に1、2回程、確認を兼ねて使うくらい。 (ちなみに、カセットコンロも使用期限は10年程だそう) ローリング…普段から使えるもの? なにかないかと探していて… この『カセットガスストーブ』はいいな、と思いました。 コンパクトで気軽に持ち運べるのも便利◎ 2階トイレ前 の洗面台。 ここは廊下なので 寒いさむ〜い場所。 ひょいっと持って行って、即着火。 炎だから、即あったか〜い☺ 形が…なんだろう…あ、ペンギンみたい?だし、点火消火の器具せんつまみもレトロな感じで かわいいかも♡
カセットガスボンベ って 推奨使用期限は 7年! …だそうですよ〜 防災用品は、ローリングストックを心がけています。 カセットガス缶底に表記されているのは『製造』年月。 電池みたいに『使用』期限が書いてあればいいのに^^;盲点でした。使わないと期限切れに…(・・;) でもカセットガスを使う機会は、 カセットコンロを使うときだけ。 カセットコンロはしまい込んであるから、 鍋物する時、年に1、2回程、確認を兼ねて使うくらい。 (ちなみに、カセットコンロも使用期限は10年程だそう) ローリング…普段から使えるもの? なにかないかと探していて… この『カセットガスストーブ』はいいな、と思いました。 コンパクトで気軽に持ち運べるのも便利◎ 2階トイレ前 の洗面台。 ここは廊下なので 寒いさむ〜い場所。 ひょいっと持って行って、即着火。 炎だから、即あったか〜い☺ 形が…なんだろう…あ、ペンギンみたい?だし、点火消火の器具せんつまみもレトロな感じで かわいいかも♡
yumi
yumi
mizuさんの実例写真
100均のプッシュ式のライト 押すとつく電池式 子供のいる家庭では使いやすいライトです 防災対策まとめました⇣ https://roomclip.jp/photo/RKOh インスタでも書いてます⇣ https://www.instagram.com/p/B3fmPc4AgWH/?igshid=dgsyclkw0uzh
100均のプッシュ式のライト 押すとつく電池式 子供のいる家庭では使いやすいライトです 防災対策まとめました⇣ https://roomclip.jp/photo/RKOh インスタでも書いてます⇣ https://www.instagram.com/p/B3fmPc4AgWH/?igshid=dgsyclkw0uzh
mizu
mizu
家族
okadajapanさんの実例写真
台風対策 怖いよ〜 前回玄関から吹き付け浸水したから、今回はガッチリ土嚢対策準備しました。 玄関前の植木たちも避難。 前回ユーカリが倒れたので、紐でささえました。 ほんとに怖い。休日だから旦那も息子もいるのでまだいいけど💦 停電対策、冷蔵庫停電しても大丈夫なように ペットボトル凍らせておきました。 飲み水と食料を確保済み👍 皆様も台風対策早めの準備を。
台風対策 怖いよ〜 前回玄関から吹き付け浸水したから、今回はガッチリ土嚢対策準備しました。 玄関前の植木たちも避難。 前回ユーカリが倒れたので、紐でささえました。 ほんとに怖い。休日だから旦那も息子もいるのでまだいいけど💦 停電対策、冷蔵庫停電しても大丈夫なように ペットボトル凍らせておきました。 飲み水と食料を確保済み👍 皆様も台風対策早めの準備を。
okadajapan
okadajapan
家族

バス/トイレ 停電対策の投稿一覧

10枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

バス/トイレ 停電対策

25枚の部屋写真から24枚をセレクト
mayumi.sさんの実例写真
収納が洗面台しかなかった建売の我が家の洗面所。 入居早々に突っ張りランドリーラックを設置しました。 浴室出てすぐの場所にバスタオルを収納するようにしてます。 停電に備えて懐中電灯も吊るしてます🔦 ニトリのボックスには家族各々の小物やストックを。 洗濯機横の引き出しにドライヤーやパジャマなどを入れています。 ドラム式洗濯機に替えてから乾燥までするようになったので、物干しアイテムがだいぶ減りました!
収納が洗面台しかなかった建売の我が家の洗面所。 入居早々に突っ張りランドリーラックを設置しました。 浴室出てすぐの場所にバスタオルを収納するようにしてます。 停電に備えて懐中電灯も吊るしてます🔦 ニトリのボックスには家族各々の小物やストックを。 洗濯機横の引き出しにドライヤーやパジャマなどを入れています。 ドラム式洗濯機に替えてから乾燥までするようになったので、物干しアイテムがだいぶ減りました!
mayumi.s
mayumi.s
shi-chanさんの実例写真
災害は突然やってくる。停電もしかり。 今日は、電気点検のため数時間 停電になる日だったのですが、電気が使えないって意外に不便。 コタツもファンヒーターも使えないし、寒いよう(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) …ってことで、100均のワイヤーネットをバスタブに渡してみたら、 シンデレラフィット!! IKEAのキャンドルを並べて ぬくぬく温まりました◎ 普段使いもできる災害対策グッズ 考えなきゃなあ。。
災害は突然やってくる。停電もしかり。 今日は、電気点検のため数時間 停電になる日だったのですが、電気が使えないって意外に不便。 コタツもファンヒーターも使えないし、寒いよう(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) …ってことで、100均のワイヤーネットをバスタブに渡してみたら、 シンデレラフィット!! IKEAのキャンドルを並べて ぬくぬく温まりました◎ 普段使いもできる災害対策グッズ 考えなきゃなあ。。
shi-chan
shi-chan
1DK | 家族
coccoさんの実例写真
停電対策として、電池式のライトをトイレにつけました。 真っ暗にして使ってみましたが、ちゃんと見えたので大丈夫! 各場所ごとに停電対策のライトを用意中
停電対策として、電池式のライトをトイレにつけました。 真っ暗にして使ってみましたが、ちゃんと見えたので大丈夫! 各場所ごとに停電対策のライトを用意中
cocco
cocco
2DK | 家族
AppleFritterさんの実例写真
浴室のドアの外側に、蓄光テープを貼ったミニ懐中電灯。入浴中に停電になったら困るので。 蓄光テープを貼った懐中電灯は各部屋にぶら下げてあります。
浴室のドアの外側に、蓄光テープを貼ったミニ懐中電灯。入浴中に停電になったら困るので。 蓄光テープを貼った懐中電灯は各部屋にぶら下げてあります。
AppleFritter
AppleFritter
2K | 一人暮らし
brown-whiteさんの実例写真
防災関係のイベントに参加。 家のお風呂は窓がないタイプで、万が一入浴中に何かしらで停電すると、真っ暗になってしまいます。 そんな事に最近やっと気がついて、防水性能の高いランプを購入しました。 浴室の壁が磁石が付くタイプなら、写真よの様に街灯みたいにくっつけられます。 S字フックとかでぶら下げることもできます。 ボタン部分が蓄光素材なので、急に真っ暗になってもボタンを見つけられますし、光のパターンも強弱・赤色点灯(SOS)にもなるので緊急時にも安心だと思います。 防水性能もかなり高いそうなので、浴室で急に真っ暗になっても、とりあえず慌てて行動しないで済みそうです。 ちなみにモバイルバッテリーにもなっているようで、緊急時のスマホ充電もできるそうです。 私は暖色系の色を選んだので、わざと照明をこれだけにすれば、見ようによってムーディな空間に早変わりです笑。 何か回し者みたいですが、無関係です。色々探してみてこれを見付けられて本当に良かったです。
防災関係のイベントに参加。 家のお風呂は窓がないタイプで、万が一入浴中に何かしらで停電すると、真っ暗になってしまいます。 そんな事に最近やっと気がついて、防水性能の高いランプを購入しました。 浴室の壁が磁石が付くタイプなら、写真よの様に街灯みたいにくっつけられます。 S字フックとかでぶら下げることもできます。 ボタン部分が蓄光素材なので、急に真っ暗になってもボタンを見つけられますし、光のパターンも強弱・赤色点灯(SOS)にもなるので緊急時にも安心だと思います。 防水性能もかなり高いそうなので、浴室で急に真っ暗になっても、とりあえず慌てて行動しないで済みそうです。 ちなみにモバイルバッテリーにもなっているようで、緊急時のスマホ充電もできるそうです。 私は暖色系の色を選んだので、わざと照明をこれだけにすれば、見ようによってムーディな空間に早変わりです笑。 何か回し者みたいですが、無関係です。色々探してみてこれを見付けられて本当に良かったです。
brown-white
brown-white
1LDK
tanari_nuさんの実例写真
イベント参加します。 さて、ここはどこの場所でしょう。 正解は、浴室です。 浴室のライトのスイッチの上に、100均で購入したLEDのプッシュライトをフックでつけてあります。(丸い形のです) 地震以外の停電の際にも役立ちます。 普段浴室のスイッチを使う周辺に簡易ライトを設置しておけば、非常時に「あれ?どこだっけ?」と探さずに済みます。 息子は暗闇が苦手なので、万が一に備えて、各部屋にライトを設置しています。
イベント参加します。 さて、ここはどこの場所でしょう。 正解は、浴室です。 浴室のライトのスイッチの上に、100均で購入したLEDのプッシュライトをフックでつけてあります。(丸い形のです) 地震以外の停電の際にも役立ちます。 普段浴室のスイッチを使う周辺に簡易ライトを設置しておけば、非常時に「あれ?どこだっけ?」と探さずに済みます。 息子は暗闇が苦手なので、万が一に備えて、各部屋にライトを設置しています。
tanari_nu
tanari_nu
4LDK | 家族
aluminiumさんの実例写真
停電時対策 3歳の娘が怖がってトイレに行かなくなると困るので、 トイレットペーパーホルダーを100均のチェーンライトでキラキラさせたり、 娘が面白がって電気をつけてくれるように オンオフが簡単なこれまた100均のLEDライトの2つで乗り切りました。 我が家のトイレは窓がないので昼間も暗く 停電に気付いて真っ先に対策した場所です。
停電時対策 3歳の娘が怖がってトイレに行かなくなると困るので、 トイレットペーパーホルダーを100均のチェーンライトでキラキラさせたり、 娘が面白がって電気をつけてくれるように オンオフが簡単なこれまた100均のLEDライトの2つで乗り切りました。 我が家のトイレは窓がないので昼間も暗く 停電に気付いて真っ先に対策した場所です。
aluminium
aluminium
botanさんの実例写真
最近はレバーがなく リモコンで操作するトイレが増えていますが 停電のときはどうなるのでしょうか? 実は、人感センサーライトの下あたりに 手動レバーが隠されているのです㊙️ それを隠しているのは軽いプラスチックの板。 マジックテープで留めてあるだけなので ライトの下辺りに手を入れてビリッと剥がせば この通り。 2枚目の白い輪っかがレバーとなっていて ここを引っ張ればトイレが流れる仕組みです🚰 お掃除のときに、一度、プラスチック板を外して 手動レバーを試してみてくださいね😉 あとね、これは防災とは関係ないのですが よくマステなどで、トイレと床の境目を 閉じている方を見かけるのですが、、、 確かに昔のトイレはこの境目が茶色く汚れました。 私も転勤の度に、ヘラやら薬品片手に この汚れと何度も戦いました🥺🧽 でも、多くの場合 これはトイレからの漏れではなく トイレに使われていた樹脂(接着剤)の 劣化したものなのです。 もちろん、便器からはみ出すような使い方をすれば 汚れて当然ですが、男性も座って使うなど ある程度、マナーを守って使用すれば マステは必要無しです❗️ もちろん最近のトイレに劣化するような接着剤は 使用されていません。 マステを使うよりも、汚したら拭く。 汚れていなくても軽く掃除して出てくる。 マメな掃除を心がけるのが1番だと思うのです😌
最近はレバーがなく リモコンで操作するトイレが増えていますが 停電のときはどうなるのでしょうか? 実は、人感センサーライトの下あたりに 手動レバーが隠されているのです㊙️ それを隠しているのは軽いプラスチックの板。 マジックテープで留めてあるだけなので ライトの下辺りに手を入れてビリッと剥がせば この通り。 2枚目の白い輪っかがレバーとなっていて ここを引っ張ればトイレが流れる仕組みです🚰 お掃除のときに、一度、プラスチック板を外して 手動レバーを試してみてくださいね😉 あとね、これは防災とは関係ないのですが よくマステなどで、トイレと床の境目を 閉じている方を見かけるのですが、、、 確かに昔のトイレはこの境目が茶色く汚れました。 私も転勤の度に、ヘラやら薬品片手に この汚れと何度も戦いました🥺🧽 でも、多くの場合 これはトイレからの漏れではなく トイレに使われていた樹脂(接着剤)の 劣化したものなのです。 もちろん、便器からはみ出すような使い方をすれば 汚れて当然ですが、男性も座って使うなど ある程度、マナーを守って使用すれば マステは必要無しです❗️ もちろん最近のトイレに劣化するような接着剤は 使用されていません。 マステを使うよりも、汚したら拭く。 汚れていなくても軽く掃除して出てくる。 マメな掃除を心がけるのが1番だと思うのです😌
botan
botan
家族
nerikoさんの実例写真
停電対策で、トイレの棚上に電池式のLEDライトを置いています。 以前、戸建てに住んでた時は窓があったんで気にしなかったんですが、集合住宅は窓がなくて本当に真っ暗。 あと、一人の時は閉じ込め対策としてドアを少し開けたままにしています。
停電対策で、トイレの棚上に電池式のLEDライトを置いています。 以前、戸建てに住んでた時は窓があったんで気にしなかったんですが、集合住宅は窓がなくて本当に真っ暗。 あと、一人の時は閉じ込め対策としてドアを少し開けたままにしています。
neriko
neriko
家族
love1017さんの実例写真
昨日紹介したドラセナ、風水では玄関に飾ると尖った葉っぱが厄除けになるとか😊🌿 温かみのある玄関マットに変えました😊 なかなか好きなものがなかったのですが、くすみピンクとふんわりとした踏み心地で気に入りました😊 家にあった造花に秋色を足してピンク繋がりのスワッグに🌹 マンションの玄関は地震の時に唯一逃げる場所なので、停電で自動点灯する灯りと下駄箱の下にスニーカーを出しています😆
昨日紹介したドラセナ、風水では玄関に飾ると尖った葉っぱが厄除けになるとか😊🌿 温かみのある玄関マットに変えました😊 なかなか好きなものがなかったのですが、くすみピンクとふんわりとした踏み心地で気に入りました😊 家にあった造花に秋色を足してピンク繋がりのスワッグに🌹 マンションの玄関は地震の時に唯一逃げる場所なので、停電で自動点灯する灯りと下駄箱の下にスニーカーを出しています😆
love1017
love1017
3LDK | 家族
vegaさんの実例写真
停電になったら真っ暗なのは怖いので、各部屋に100円ショップのライトをDIYして吊るしています。
停電になったら真っ暗なのは怖いので、各部屋に100円ショップのライトをDIYして吊るしています。
vega
vega
3LDK | 家族
yukarimamaさんの実例写真
廊下の物入れ(半間の押入れ)をリメイクして防災リュックを置いてます! 扉を外して、すぐに取り出せるようにしています🤞 右上のライトは電池式LEDランタン💡 各部屋にも電池式LEDライトを置いています 停電の時に役に立った経験があるので…
廊下の物入れ(半間の押入れ)をリメイクして防災リュックを置いてます! 扉を外して、すぐに取り出せるようにしています🤞 右上のライトは電池式LEDランタン💡 各部屋にも電池式LEDライトを置いています 停電の時に役に立った経験があるので…
yukarimama
yukarimama
家族
tanboさんの実例写真
就寝時間中のはなし 夜中のトイレ、冬の朝のトイレはセンサーライトだけで済ませています〜🥱 薄暗いから目が楽です👀 ①トイレまでの道のり ②トイレ ③お茶碗多肉ちゃんはGW中に植え替えてトイレに移動したよ ④照明をちゃんとつけたらこんな感じ 2019年の台風被害で四日間くらいの停電を経験してから家の電気がつかなくても夜を過ごせるようにしたいと思ったことがきっかけです。 てらすちゃんは乾電池だけどUSB充電式のセンサー式ライトも3個持っていて、他の場所(特に洗面所が便利)でつかっています💡ピィの散歩で使う懐中電灯は普段USB充電で災害時には太陽光でも充電可能タイプ。 色々なタイプを普段使いしています。
就寝時間中のはなし 夜中のトイレ、冬の朝のトイレはセンサーライトだけで済ませています〜🥱 薄暗いから目が楽です👀 ①トイレまでの道のり ②トイレ ③お茶碗多肉ちゃんはGW中に植え替えてトイレに移動したよ ④照明をちゃんとつけたらこんな感じ 2019年の台風被害で四日間くらいの停電を経験してから家の電気がつかなくても夜を過ごせるようにしたいと思ったことがきっかけです。 てらすちゃんは乾電池だけどUSB充電式のセンサー式ライトも3個持っていて、他の場所(特に洗面所が便利)でつかっています💡ピィの散歩で使う懐中電灯は普段USB充電で災害時には太陽光でも充電可能タイプ。 色々なタイプを普段使いしています。
tanbo
tanbo
2DK
Moeさんの実例写真
トイレの扉。 万が一、停電しても大丈夫
トイレの扉。 万が一、停電しても大丈夫
Moe
Moe
一人暮らし
mielpomme82さんの実例写真
1階トイレがタンクレスなので、停電対策で2階トイレはタンク付きです。なかなか使わないと入れだからここだけまだ新築の匂い〜。
1階トイレがタンクレスなので、停電対策で2階トイレはタンク付きです。なかなか使わないと入れだからここだけまだ新築の匂い〜。
mielpomme82
mielpomme82
4LDK | 家族
Lucyさんの実例写真
今年は、マンション停電が大事件でした。 それ以外は、仕事や育児で変化が多く、 生活面は変化なしの一年でした。 我が家のトイレ洗浄はレバー式ではなく壁に設置されたボタン式なので、停電するとトイレが流れないとは知らず、焦りました。 電気がなくても写真のような緊急レバーがあることを知らず、トイレを借りに外出していました。 意識的に情報収集していないと、もしもの時最低限の暮らしも守れませんね。 突然の防災訓練になり、とても勉強になりました。
今年は、マンション停電が大事件でした。 それ以外は、仕事や育児で変化が多く、 生活面は変化なしの一年でした。 我が家のトイレ洗浄はレバー式ではなく壁に設置されたボタン式なので、停電するとトイレが流れないとは知らず、焦りました。 電気がなくても写真のような緊急レバーがあることを知らず、トイレを借りに外出していました。 意識的に情報収集していないと、もしもの時最低限の暮らしも守れませんね。 突然の防災訓練になり、とても勉強になりました。
Lucy
Lucy
3LDK | 家族
nya-さんの実例写真
台風もうすぐこちらにも接近です💦💦 停電備えないと💦 こちらはトイレの壁です。 グレーのウォールステッカー貼ってます♡ カメラマーク消しです📸 見てくれてありがとう😊
台風もうすぐこちらにも接近です💦💦 停電備えないと💦 こちらはトイレの壁です。 グレーのウォールステッカー貼ってます♡ カメラマーク消しです📸 見てくれてありがとう😊
nya-
nya-
1R
m.mさんの実例写真
断水に備えて、先程、トイレに水を流す訓練をしました! ウチのLIXILのトイレは、5〜6ℓの水が必要で、水位を元に戻すためにトドメの2ℓを流します。 訓練結果… 汚い話で申し訳ありませんが、子どもの💩で試しました。 洗い桶の水を一気に流し込みました。ティッシュもほとんど消えましたが、1個だけ戻り💩が。 トドメの2ℓでキレイになくなって、水位も戻りました☆ 腰が悪い私は、浴室からトイレに水を運ぶときに、YAMAZENワゴンを使いました。こんな時にギックリ腰になってはたまらないので。ドアのサッシなど、小さな段差で運ぶときも水が溢れしまいました。 一度体験しておいて損はないと思います! これできっと焦りません☆
断水に備えて、先程、トイレに水を流す訓練をしました! ウチのLIXILのトイレは、5〜6ℓの水が必要で、水位を元に戻すためにトドメの2ℓを流します。 訓練結果… 汚い話で申し訳ありませんが、子どもの💩で試しました。 洗い桶の水を一気に流し込みました。ティッシュもほとんど消えましたが、1個だけ戻り💩が。 トドメの2ℓでキレイになくなって、水位も戻りました☆ 腰が悪い私は、浴室からトイレに水を運ぶときに、YAMAZENワゴンを使いました。こんな時にギックリ腰になってはたまらないので。ドアのサッシなど、小さな段差で運ぶときも水が溢れしまいました。 一度体験しておいて損はないと思います! これできっと焦りません☆
m.m
m.m
家族
mizucchiさんの実例写真
我が家の安全対策のイベント用です 停電時にトイレはこのOXO Candla グロウ 4ランプセットがあるから灯りが付きます。 普段はコンセントを抜かないと灯りがつかない充電式になってます。 震災1年前にコレを買いましたが2本持って計画停電時にお風呂に入ったり食事の時にテーブルに置いたりしてとても役に立ちました。 それとホイッスル。。。 ココには窓があるので閉じ込められた時ホイッスルが有れば気づいてもらえると思って置いてます(^_-) エコカラットを自分たちでDIYトイレ洗面所編 https://bukiyou-handmade.com/w
我が家の安全対策のイベント用です 停電時にトイレはこのOXO Candla グロウ 4ランプセットがあるから灯りが付きます。 普段はコンセントを抜かないと灯りがつかない充電式になってます。 震災1年前にコレを買いましたが2本持って計画停電時にお風呂に入ったり食事の時にテーブルに置いたりしてとても役に立ちました。 それとホイッスル。。。 ココには窓があるので閉じ込められた時ホイッスルが有れば気づいてもらえると思って置いてます(^_-) エコカラットを自分たちでDIYトイレ洗面所編 https://bukiyou-handmade.com/w
mizucchi
mizucchi
3LDK | 家族
Naoさんの実例写真
お風呂が停電になると真っ暗。 そこで、何故かついている窓にプラ段をはめ、その上にLEDテープを貼り付け、プラ段が光るようにしてみました。 なんとかなるけど、デザイン的にどーなんだろ?
お風呂が停電になると真っ暗。 そこで、何故かついている窓にプラ段をはめ、その上にLEDテープを貼り付け、プラ段が光るようにしてみました。 なんとかなるけど、デザイン的にどーなんだろ?
Nao
Nao
家族
kurumiさんの実例写真
台風で停電気になりますよね 使ってらっしゃる方多いかと思いますが それぞれのお部屋、トイレなどに吊るしておけば大変便利でインテリアにも なりますよね☆彡 今日は早めに晩御飯の用意しようと 思ってます☆*:.。.
台風で停電気になりますよね 使ってらっしゃる方多いかと思いますが それぞれのお部屋、トイレなどに吊るしておけば大変便利でインテリアにも なりますよね☆彡 今日は早めに晩御飯の用意しようと 思ってます☆*:.。.
kurumi
kurumi
3LDK | 家族
yumiさんの実例写真
カセットガスボンベ って 推奨使用期限は 7年! …だそうですよ〜 防災用品は、ローリングストックを心がけています。 カセットガス缶底に表記されているのは『製造』年月。 電池みたいに『使用』期限が書いてあればいいのに^^;盲点でした。使わないと期限切れに…(・・;) でもカセットガスを使う機会は、 カセットコンロを使うときだけ。 カセットコンロはしまい込んであるから、 鍋物する時、年に1、2回程、確認を兼ねて使うくらい。 (ちなみに、カセットコンロも使用期限は10年程だそう) ローリング…普段から使えるもの? なにかないかと探していて… この『カセットガスストーブ』はいいな、と思いました。 コンパクトで気軽に持ち運べるのも便利◎ 2階トイレ前 の洗面台。 ここは廊下なので 寒いさむ〜い場所。 ひょいっと持って行って、即着火。 炎だから、即あったか〜い☺ 形が…なんだろう…あ、ペンギンみたい?だし、点火消火の器具せんつまみもレトロな感じで かわいいかも♡
カセットガスボンベ って 推奨使用期限は 7年! …だそうですよ〜 防災用品は、ローリングストックを心がけています。 カセットガス缶底に表記されているのは『製造』年月。 電池みたいに『使用』期限が書いてあればいいのに^^;盲点でした。使わないと期限切れに…(・・;) でもカセットガスを使う機会は、 カセットコンロを使うときだけ。 カセットコンロはしまい込んであるから、 鍋物する時、年に1、2回程、確認を兼ねて使うくらい。 (ちなみに、カセットコンロも使用期限は10年程だそう) ローリング…普段から使えるもの? なにかないかと探していて… この『カセットガスストーブ』はいいな、と思いました。 コンパクトで気軽に持ち運べるのも便利◎ 2階トイレ前 の洗面台。 ここは廊下なので 寒いさむ〜い場所。 ひょいっと持って行って、即着火。 炎だから、即あったか〜い☺ 形が…なんだろう…あ、ペンギンみたい?だし、点火消火の器具せんつまみもレトロな感じで かわいいかも♡
yumi
yumi
mizuさんの実例写真
100均のプッシュ式のライト 押すとつく電池式 子供のいる家庭では使いやすいライトです 防災対策まとめました⇣ https://roomclip.jp/photo/RKOh インスタでも書いてます⇣ https://www.instagram.com/p/B3fmPc4AgWH/?igshid=dgsyclkw0uzh
100均のプッシュ式のライト 押すとつく電池式 子供のいる家庭では使いやすいライトです 防災対策まとめました⇣ https://roomclip.jp/photo/RKOh インスタでも書いてます⇣ https://www.instagram.com/p/B3fmPc4AgWH/?igshid=dgsyclkw0uzh
mizu
mizu
家族
okadajapanさんの実例写真
台風対策 怖いよ〜 前回玄関から吹き付け浸水したから、今回はガッチリ土嚢対策準備しました。 玄関前の植木たちも避難。 前回ユーカリが倒れたので、紐でささえました。 ほんとに怖い。休日だから旦那も息子もいるのでまだいいけど💦 停電対策、冷蔵庫停電しても大丈夫なように ペットボトル凍らせておきました。 飲み水と食料を確保済み👍 皆様も台風対策早めの準備を。
台風対策 怖いよ〜 前回玄関から吹き付け浸水したから、今回はガッチリ土嚢対策準備しました。 玄関前の植木たちも避難。 前回ユーカリが倒れたので、紐でささえました。 ほんとに怖い。休日だから旦那も息子もいるのでまだいいけど💦 停電対策、冷蔵庫停電しても大丈夫なように ペットボトル凍らせておきました。 飲み水と食料を確保済み👍 皆様も台風対策早めの準備を。
okadajapan
okadajapan
家族

バス/トイレ 停電対策の投稿一覧

10枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ