バス/トイレ 防災グッズ

92枚の部屋写真から46枚をセレクト
72chocoさんの実例写真
72choco
72choco
一人暮らし
tantanmaruさんの実例写真
電気も水も止まっちゃうこと、籠城生活になることを考えて防災用トイレ袋を置いてます。 便座にセットして使えます。バケツでも🙆‍♂️ こちら1箱で30回分。 東京防災アプリで見直したら、もっと備えておいた方が良いみたい。 さっそく追加で購入しておこう〜☺️
電気も水も止まっちゃうこと、籠城生活になることを考えて防災用トイレ袋を置いてます。 便座にセットして使えます。バケツでも🙆‍♂️ こちら1箱で30回分。 東京防災アプリで見直したら、もっと備えておいた方が良いみたい。 さっそく追加で購入しておこう〜☺️
tantanmaru
tantanmaru
4LDK
emmmmmiさんの実例写真
災害時の備えとして 無印良品の水のいらないシャンプー 水が使えなくなったときに少しでも清潔にいられるように✨
災害時の備えとして 無印良品の水のいらないシャンプー 水が使えなくなったときに少しでも清潔にいられるように✨
emmmmmi
emmmmmi
4LDK | 家族
harryさんの実例写真
左上は折り畳み式簡易トイレ。椅子やゴミ箱としても使えます。キャンプと防災と兼ねて… 食べ物や水は定期的にローリングストック。 他に2か所と家族各個室にも備えています🎒
左上は折り畳み式簡易トイレ。椅子やゴミ箱としても使えます。キャンプと防災と兼ねて… 食べ物や水は定期的にローリングストック。 他に2か所と家族各個室にも備えています🎒
harry
harry
corocoro2525さんの実例写真
ゴミ箱・ダストボックス¥3,080
【防災グッズ】の【切るだけ】シリーズ😌 昨日に引き続き、コチラをご紹介します。 きっと悩むだろう、TOILET問題🚻 市販の防災トイレ🚽は高いし、デザインがイマイチ。・゚・(ノД`)・゚・。、、、 普段の水栓トイレ🚽は水が溜まっているのでビニールを掛けても交換しづらいんじゃないかと考えたのが、、、 オムツペールとしても人気のコチラ☝ いざと言う時のトイレ🚻にヘンシーン✧✧ Seriaのヨガポールを✄チョキチョキと【切るだけ】はめるだけ🤗 ふだんは防災グッズを入れています。 切ったポールも中に収納してしまえば、すぐに使えます✨ でも使わなくて済むことを祈りたいな〜🥺
【防災グッズ】の【切るだけ】シリーズ😌 昨日に引き続き、コチラをご紹介します。 きっと悩むだろう、TOILET問題🚻 市販の防災トイレ🚽は高いし、デザインがイマイチ。・゚・(ノД`)・゚・。、、、 普段の水栓トイレ🚽は水が溜まっているのでビニールを掛けても交換しづらいんじゃないかと考えたのが、、、 オムツペールとしても人気のコチラ☝ いざと言う時のトイレ🚻にヘンシーン✧✧ Seriaのヨガポールを✄チョキチョキと【切るだけ】はめるだけ🤗 ふだんは防災グッズを入れています。 切ったポールも中に収納してしまえば、すぐに使えます✨ でも使わなくて済むことを祈りたいな〜🥺
corocoro2525
corocoro2525
3DK | 家族
brown-whiteさんの実例写真
非常用簡易トイレについてです。 既存の便座や簡易便座に被せるタイプの商品は、以前から備えていて防災ポーチにも入れていました。 ただ最近ふと、便座のない環境(電車やエレベーター)で閉じ込められた時、トイレに行きたくなったらどうするんだ…?と疑問に思いました。公衆の面前で垂れ流すのは社会的に○亡してしまう…。 よくある筒袋タイプの簡易トイレも持ってはいますが、女性にはなかなか収まりが悪い代物。 そんな訳で色々探して、良さそうな物を見つけました(1枚目)。 説明書の絵面がヤバイけど、これは大小どっちも行けて失敗も少なそう!これがあれば、人前でやむを得ず…という過酷な状況でも、内容物までは晒さずに済みます(血涙)。 この商品だけでも防臭効果はあるみたいですが、猫グッズでお世話になっている信頼のBOSの袋も同梱しとこうと思います。あと目隠しポンチョも見直し中の防災ポーチに入れときます。 この商品、仮に避難所でお世話になる状況でも、非常時で不潔になりがちな便座に不用意に近づいたり触れたりしなくて済むのでは?と思っています。 ちなみに2枚目は筒袋タイプの物。 製品によって、受け口の形や固さが違うなぁと思いました。左の方が使いやすそう。 3枚目は8年位前に買った市販の防災リュックセットの簡易トイレグッズ(多分今は別の商品が入ってると思います)。便座とかダンボールに掛けて使う物ですが、袋を二重想定の物ではないので自宅用にしようと思います。 悪臭や不衛生な環境だと、精神肉体的にデバフがかかって愛猫を守りきれないので、有事に備えた実施訓練してみます! RCはインテリアSNSなので、トイレのことばっかり書くと不適切なので、使用感レビューは長年放置してるブログでアップしようかな…。
非常用簡易トイレについてです。 既存の便座や簡易便座に被せるタイプの商品は、以前から備えていて防災ポーチにも入れていました。 ただ最近ふと、便座のない環境(電車やエレベーター)で閉じ込められた時、トイレに行きたくなったらどうするんだ…?と疑問に思いました。公衆の面前で垂れ流すのは社会的に○亡してしまう…。 よくある筒袋タイプの簡易トイレも持ってはいますが、女性にはなかなか収まりが悪い代物。 そんな訳で色々探して、良さそうな物を見つけました(1枚目)。 説明書の絵面がヤバイけど、これは大小どっちも行けて失敗も少なそう!これがあれば、人前でやむを得ず…という過酷な状況でも、内容物までは晒さずに済みます(血涙)。 この商品だけでも防臭効果はあるみたいですが、猫グッズでお世話になっている信頼のBOSの袋も同梱しとこうと思います。あと目隠しポンチョも見直し中の防災ポーチに入れときます。 この商品、仮に避難所でお世話になる状況でも、非常時で不潔になりがちな便座に不用意に近づいたり触れたりしなくて済むのでは?と思っています。 ちなみに2枚目は筒袋タイプの物。 製品によって、受け口の形や固さが違うなぁと思いました。左の方が使いやすそう。 3枚目は8年位前に買った市販の防災リュックセットの簡易トイレグッズ(多分今は別の商品が入ってると思います)。便座とかダンボールに掛けて使う物ですが、袋を二重想定の物ではないので自宅用にしようと思います。 悪臭や不衛生な環境だと、精神肉体的にデバフがかかって愛猫を守りきれないので、有事に備えた実施訓練してみます! RCはインテリアSNSなので、トイレのことばっかり書くと不適切なので、使用感レビューは長年放置してるブログでアップしようかな…。
brown-white
brown-white
1LDK
yasuyo66さんの実例写真
☺︎もしもの備え☺︎ 昨年9月 【安全対策イベント】で 〝各部屋に懐中電灯🔦〟の経緯を🆙しました ⇣⇣⇣⇣⇣⇣⇣⇣ https://roomclip.jp/photo/Ryyb?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 住み慣れた家でも 急に暗闇になると 不安になり冷静な判断ができなかった経験から 〝ココにある〟と目をつぶってでも その所在位置が判るように いつも視界に入るところに置いて 意識にすり込み作戦 お風呂からも手が届く位置に ランタンタイプの🔦置きました 電池のチェックも思い出したらするようにしています🔋
☺︎もしもの備え☺︎ 昨年9月 【安全対策イベント】で 〝各部屋に懐中電灯🔦〟の経緯を🆙しました ⇣⇣⇣⇣⇣⇣⇣⇣ https://roomclip.jp/photo/Ryyb?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 住み慣れた家でも 急に暗闇になると 不安になり冷静な判断ができなかった経験から 〝ココにある〟と目をつぶってでも その所在位置が判るように いつも視界に入るところに置いて 意識にすり込み作戦 お風呂からも手が届く位置に ランタンタイプの🔦置きました 電池のチェックも思い出したらするようにしています🔋
yasuyo66
yasuyo66
4LDK | 家族
kakkaさんの実例写真
ロフトで防災グッズコーナーを見かけこちらを買い足し
ロフトで防災グッズコーナーを見かけこちらを買い足し
kakka
kakka
2LDK
Chiharuさんの実例写真
ウェルカムクーポン当選。 RoomClipショッピングで、断水した際のトイレに被せる袋と凝固剤を購入させて頂きました。 100回分使えて、90回分をトイレに置いといて、10回分はまだ子どもが小さいので、長時間の車旅の為に車に置いておこうと思います。 備えあれば憂いなし!!!
ウェルカムクーポン当選。 RoomClipショッピングで、断水した際のトイレに被せる袋と凝固剤を購入させて頂きました。 100回分使えて、90回分をトイレに置いといて、10回分はまだ子どもが小さいので、長時間の車旅の為に車に置いておこうと思います。 備えあれば憂いなし!!!
Chiharu
Chiharu
4LDK | 家族
ayayayayaさんの実例写真
おはようございます🌞 昨日、セリアで防災避難グッズを購入しました。 ずっと防災リュックを用意しないとと思いながら、もう11年。 節目の日にやっと実行できました。 既存の防災リュックではなく、100均でも十分揃うという情報を読んだので、身近なセリアに行きました。 リュックは昔のバックパックがあるので、 前日にネットで必要なものリストを見つけて、スクショを見ながら店内をウロウロ。 探しながら将来の不安で胸がざわざわしたけど、正しく恐れる、という言葉を唱えながら、40点ほど購入しました。 レジの店員さんビックリしたやろうな〜😂 水は1ケースだけ備蓄してるので、もう1ケースくらい買い足したいのと、非常食も見に行かないと。 今月中には完備したいです。
おはようございます🌞 昨日、セリアで防災避難グッズを購入しました。 ずっと防災リュックを用意しないとと思いながら、もう11年。 節目の日にやっと実行できました。 既存の防災リュックではなく、100均でも十分揃うという情報を読んだので、身近なセリアに行きました。 リュックは昔のバックパックがあるので、 前日にネットで必要なものリストを見つけて、スクショを見ながら店内をウロウロ。 探しながら将来の不安で胸がざわざわしたけど、正しく恐れる、という言葉を唱えながら、40点ほど購入しました。 レジの店員さんビックリしたやろうな〜😂 水は1ケースだけ備蓄してるので、もう1ケースくらい買い足したいのと、非常食も見に行かないと。 今月中には完備したいです。
ayayayaya
ayayayaya
4LDK | 家族
usaco.さんの実例写真
いざ!という時の為のアイテムを 一纏めにしました。 右手前から時計回りで トイレットペーパー、除菌スプレー 汚物を固めるパウダー(キャンドゥで購入) 使い捨てゴム手袋、ビニール袋 吸水シート(ペット用おしっこシート) です。
いざ!という時の為のアイテムを 一纏めにしました。 右手前から時計回りで トイレットペーパー、除菌スプレー 汚物を固めるパウダー(キャンドゥで購入) 使い捨てゴム手袋、ビニール袋 吸水シート(ペット用おしっこシート) です。
usaco.
usaco.
家族
Rinさんの実例写真
ライフラインがダウンして辛かったことの一つに、お風呂に入れないことがありました。 防災グッズと一緒に、水のいらないシャンプーと、からだふきボディータオルなるものを用意しておくことを強くお勧めします。
ライフラインがダウンして辛かったことの一つに、お風呂に入れないことがありました。 防災グッズと一緒に、水のいらないシャンプーと、からだふきボディータオルなるものを用意しておくことを強くお勧めします。
Rin
Rin
3LDK | 家族
myu-さんの実例写真
今日は防災の日ですね⚮̈.*・゚ .゚・*. 毎年9月と3月に防災グッズの見直しをしていて、 早速持ち出しリュックの中身を少し冬仕様にしました✨ リュックの写真は以前に投稿したので↓↓↓ https://roomclip.jp/photo/OlUf?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social めったに写さないトイレを💦 トイレには自宅避難になった時の為に非常用トイレを置いています。 2階のトイレと階段下収納にも✨ この非常用トイレは、見た目もシンプルで好み♪♪ 便器に設置するタイプのものなので子供たちが落ち着いて使えるかなと思ったのが決め手でした✨ 使う機会なんて無いことが1番良い、 災害時は非常時なので完全に快適に過ごせるように準備をするなんて不可能ですが、 無理のない程度に備えてはおきたいなと思っています✨
今日は防災の日ですね⚮̈.*・゚ .゚・*. 毎年9月と3月に防災グッズの見直しをしていて、 早速持ち出しリュックの中身を少し冬仕様にしました✨ リュックの写真は以前に投稿したので↓↓↓ https://roomclip.jp/photo/OlUf?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social めったに写さないトイレを💦 トイレには自宅避難になった時の為に非常用トイレを置いています。 2階のトイレと階段下収納にも✨ この非常用トイレは、見た目もシンプルで好み♪♪ 便器に設置するタイプのものなので子供たちが落ち着いて使えるかなと思ったのが決め手でした✨ 使う機会なんて無いことが1番良い、 災害時は非常時なので完全に快適に過ごせるように準備をするなんて不可能ですが、 無理のない程度に備えてはおきたいなと思っています✨
myu-
myu-
4LDK | 家族
ntayさんの実例写真
デザイン消火器モニター 消火器の設置場所は、誰もがみ見やすく・取り出しやすい場所(キッチンの入り口や玄関、階段近くの邪魔にならない所など)が良く、お風呂や洗面所など湿気の多い所は避けたが良いそうです✏︎ 家族や来客が見やすい👀二階の手洗いコーナーの下に設置しようと思いましたが、湿気の多い場所なので🚰手洗いコーナーの鏡から見える階段に設置しました🧯 鏡に映ったデザイン消火器がお気に入りです🪞 モニターを通して防災について改めて知る事が出来ました⛑今後、見せる防災グッズを揃えたいと思いました🤭 ありがとうございました🙇🏻‍♀️♩
デザイン消火器モニター 消火器の設置場所は、誰もがみ見やすく・取り出しやすい場所(キッチンの入り口や玄関、階段近くの邪魔にならない所など)が良く、お風呂や洗面所など湿気の多い所は避けたが良いそうです✏︎ 家族や来客が見やすい👀二階の手洗いコーナーの下に設置しようと思いましたが、湿気の多い場所なので🚰手洗いコーナーの鏡から見える階段に設置しました🧯 鏡に映ったデザイン消火器がお気に入りです🪞 モニターを通して防災について改めて知る事が出来ました⛑今後、見せる防災グッズを揃えたいと思いました🤭 ありがとうございました🙇🏻‍♀️♩
ntay
ntay
家族
puni.punikoさんの実例写真
こんにちは⚆.̮⚆ 今日は、用事があってその帰りに Watts によってきました( ¨̮ ) そしたら いつもダイソーで買っている圧縮タオルが売ってたので買ってきました(ㅅ´³`) どうやら内容量は一緒みたい‪‪𓂃 𓈒𓏸◌‬ これ、出かける時とか2~3個バッグに入れて持ち歩いてるんですが、かなりの優れもの\(*°∀°*)/ 今の時期ジュースこぼしたり、アイス食べてると溶けて手や服が汚れた💦なんてよくある話。あっ除菌シートがない❗って時も、これがあると助かります:(;゙゚'ω゚'): 水で濡らすと薄手のタオルになるんです♬︎ 旅行時や、災害時にも使えるので、我が家ではストックしています( ¨̮ ) Wattsにも売ってるなんて知らなかった(੭ु˶˭̵̴⃙⃚⃘᷄ᗢ˭̴̵⃙⃚⃘᷅˶)੭ु⁾⁾~❣
こんにちは⚆.̮⚆ 今日は、用事があってその帰りに Watts によってきました( ¨̮ ) そしたら いつもダイソーで買っている圧縮タオルが売ってたので買ってきました(ㅅ´³`) どうやら内容量は一緒みたい‪‪𓂃 𓈒𓏸◌‬ これ、出かける時とか2~3個バッグに入れて持ち歩いてるんですが、かなりの優れもの\(*°∀°*)/ 今の時期ジュースこぼしたり、アイス食べてると溶けて手や服が汚れた💦なんてよくある話。あっ除菌シートがない❗って時も、これがあると助かります:(;゙゚'ω゚'): 水で濡らすと薄手のタオルになるんです♬︎ 旅行時や、災害時にも使えるので、我が家ではストックしています( ¨̮ ) Wattsにも売ってるなんて知らなかった(੭ु˶˭̵̴⃙⃚⃘᷄ᗢ˭̴̵⃙⃚⃘᷅˶)੭ु⁾⁾~❣
puni.puniko
puni.puniko
yutyさんの実例写真
防災③ 非常時は、逆流を防ぐため、 トイレは流さないと聞きました! そのため、非常時用のトイレのキットを昨年購入。 こちらは、楽天で評価が高かったです。
防災③ 非常時は、逆流を防ぐため、 トイレは流さないと聞きました! そのため、非常時用のトイレのキットを昨年購入。 こちらは、楽天で評価が高かったです。
yuty
yuty
4LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
『みんなで備えよう わが家の防災・安全対策』イベント用picです。 〜ペーパー類(衛生用品)と乾電池の備蓄〜 ⚪︎左上…トイレ扉の上棚にトイレットペーパーを収納しています。 ケースに入れると、その分重くなり落下時に危険なので使っていません。 東日本大震災の時、2階のトイレは揺れで便器から水が溢れて床が水浸しになったので、低位置にペーパーを置くと使えなくなる可能性があります。 ⚪︎右上…昔、乾電池を入れたままにして液漏れで懐中電灯がダメになったので、両極にテープを貼りチャック付き袋に入れて懐中電灯とセットで保管しています。 ⚪︎左下…災害備蓄用に需給量のバランスが良い時に少しずつ買い足してきました。 ⚪︎右下…乾電池のストック 購入時に付いているビニールは使う時まで剥がしません。 パッケージを剥がした電池は端子の向きを揃えてケースに入れています。 ↓タカラトミー『電池の正しい使い方』 https://www.takaratomy.co.jp/support/denchi.html ↓日本気象協会 『備蓄品はこれが必要 自宅で3日間過ごす時に必要な備蓄品』 https://tokusuru-bosai.jp/stock/stock02.html
『みんなで備えよう わが家の防災・安全対策』イベント用picです。 〜ペーパー類(衛生用品)と乾電池の備蓄〜 ⚪︎左上…トイレ扉の上棚にトイレットペーパーを収納しています。 ケースに入れると、その分重くなり落下時に危険なので使っていません。 東日本大震災の時、2階のトイレは揺れで便器から水が溢れて床が水浸しになったので、低位置にペーパーを置くと使えなくなる可能性があります。 ⚪︎右上…昔、乾電池を入れたままにして液漏れで懐中電灯がダメになったので、両極にテープを貼りチャック付き袋に入れて懐中電灯とセットで保管しています。 ⚪︎左下…災害備蓄用に需給量のバランスが良い時に少しずつ買い足してきました。 ⚪︎右下…乾電池のストック 購入時に付いているビニールは使う時まで剥がしません。 パッケージを剥がした電池は端子の向きを揃えてケースに入れています。 ↓タカラトミー『電池の正しい使い方』 https://www.takaratomy.co.jp/support/denchi.html ↓日本気象協会 『備蓄品はこれが必要 自宅で3日間過ごす時に必要な備蓄品』 https://tokusuru-bosai.jp/stock/stock02.html
sumiko
sumiko
4LDK
mtb_wakaさんの実例写真
災害時や避難時に一番困ることはトイレだと聞き、我が家では簡易トイレを用意しています。 マンション住まいなのですが、停電が起きた時でも水が流れなくなる可能性があるみたいです。 水がなくても尿を固めることができる凝固剤があればとりあえずは一安心。
災害時や避難時に一番困ることはトイレだと聞き、我が家では簡易トイレを用意しています。 マンション住まいなのですが、停電が起きた時でも水が流れなくなる可能性があるみたいです。 水がなくても尿を固めることができる凝固剤があればとりあえずは一安心。
mtb_waka
mtb_waka
2LDK | 家族
waraさんの実例写真
タオルを入れていたカゴをのけて直接置くことにしました。すっきり。
タオルを入れていたカゴをのけて直接置くことにしました。すっきり。
wara
wara
3LDK | 家族
nuunao2019さんの実例写真
洗面所のお掃除がてらイベント参加。 洗面スペースはすぐ、髪の毛やら水はねやら気になるので、こまめに掃除してるつもりが、なかなか保てず、、、😅 なるべく物は置かないように気をつけてます。 今日は休みだったので、防災グッズの見直しをしました。北海道は大きな被害はなさそうだけど、去年の地震で停電を経験してるのでやっぱり怖い(>_<) みなさんの地区も無事でありますように。
洗面所のお掃除がてらイベント参加。 洗面スペースはすぐ、髪の毛やら水はねやら気になるので、こまめに掃除してるつもりが、なかなか保てず、、、😅 なるべく物は置かないように気をつけてます。 今日は休みだったので、防災グッズの見直しをしました。北海道は大きな被害はなさそうだけど、去年の地震で停電を経験してるのでやっぱり怖い(>_<) みなさんの地区も無事でありますように。
nuunao2019
nuunao2019
1LDK | 家族
hisaさんの実例写真
洗面所の収納に、ずっと欲しかったダイソーのモノクロシリーズの収納Box。 なかなか店頭に並ばなかったのですが、やっと買えました。 その日洗濯しない服などの一時置きとしてなど、家族それぞれで使いわけます。 あと中身はまだまだですが、防災グッズをまとめたリュックも掛けてます。
洗面所の収納に、ずっと欲しかったダイソーのモノクロシリーズの収納Box。 なかなか店頭に並ばなかったのですが、やっと買えました。 その日洗濯しない服などの一時置きとしてなど、家族それぞれで使いわけます。 あと中身はまだまだですが、防災グッズをまとめたリュックも掛けてます。
hisa
hisa
3DK | 家族
sango_kagudokiさんの実例写真
災害時や断水時に便利なトイレ処理セット一箱10回分入りです。
災害時や断水時に便利なトイレ処理セット一箱10回分入りです。
sango_kagudoki
sango_kagudoki
koshiregutyoさんの実例写真
『わが家の防災』 トイレの収納場所 日々使うもののストックは十分に 非常時のストックも考えて用意しています 《 pic① 》 元々ある収納棚ですが カーテンを付けて目隠ししています 24時間換気のためか埃が溜まりやすい オープンにして見せる収納よりも 必要なものを必要な時にガッ!と取れる それが私の性格に合ってまして また、使うカゴはすべて凹凸がなく 丸洗いできるもの、しやすいものを あえて選んでいます 可愛いカゴもね、いいんですけどね、 心くすぐるんですけどね、 実用的なものが好きな私 ここは飾る場所ではないと ズバッと!自分に言い聞かせ ← てか、このほうが うちの男どもも分かりやすいのです トイレを掃除するのは私だけではなく 家族の誰でもできるように言ってあります 箱に入れ替えたり、見栄えよくしたり、 そんなんしてたら、絶対分からんなる そんで、いちいち私に聞きにくる 超絶めんどー、そして二度手間。 袋には使い方やら内容やら記載があるので それをそのままにしておくためにも ここもズバッと!自分に言い聞かせ ← 《 pic② 》 突っ張り棒を使って段を一つ増やしています ここは女性用品を置いています 主に私しか触らない場所なので管理も私。 非常時に用品系が切れるとホンマに辛い 切らさないように、そして もしもの時に買い足せなくても 向こう何ヶ月は大丈夫なほどにはストック そしてその使い道は本来のもの以外でも いくらでもあります 例えば止血とか。 女性用品が女性にしか必要ないとは 限りません 《 pic③ 》 極めつけがコレです 非常時のトイレで欠かせないであろう 簡易トイレです 届いてすぐに一度使ってみました 飾って満足してたら、いざという時に きちんと使えるかどうか分からない それに、こういうの使うのって ドキドキして楽しいんです その昔、介護福祉士の学校に行ってた時 面白い宿題が出たんです 「大人用のおむつを装着して用を足すこと」 配布されたおむつを履いてみて、 なかなかいいなぁ〜 思ったよりゴワゴワしないなぁ〜 フィットしてサラリとして気持ちいいかも なんて、 使う側に立ったら分かること多し 実際に用を足す時には、念のため トイレにて、してみました 立ったり、座ったりして ← ベタベタ感はないものの、やはり重さは出る 経験するって、 大事なことが身につくものなんやなぁと 改めて思いました。 あと、 ちょうど一年前の1月、コロナ感染し、 入院した私。 その時は軽症でしたがものすごくしんどくて 息ができないくらいの咳と、息苦しさ、 カクテル療法してもすぐには下がらん熱 それでも、 張り巡らされた透明カーテンの中で 自分のことは全て自分でしてたんです 本来の4人部屋が真ん中で半分に分けられ、 左右片方ずつ、 ふた間をそれぞれ1人が使う仕様に。 普段のカーテンはそのままに、 それを覆うようにして透明カーテン 患者は自分に割り当てられた そのふた間の中から決して出ない。 真ん中の通路を看護師さんが行き来して 食事を届けてくれるのですが、 カーテンが閉まって看護師さんが出てから お膳を取る もちろん、看護師さんは防護服着用していて 部屋に入るたびに着て、出たら即脱いで されてましたし、 取っていいですよ〜言われましたけど、 なんとなくこちら側の気持ちの問題として 出られてからコソッとお膳取ってました で、 ベッドの横にガランとひと間、 そこがトイレスペースになっていて。 ポータブルトイレです。 この非常時の簡易トイレと同じかんじ それよりももっと厳重だったか コロナだしな。 白い大きなビニール袋をまずセットして、 その上からこれまた大きな黒いビニール袋、 そこにあらかじめ凝固剤(粉)を入れておき それから用を足す。 済んだらそれをひとまとめで縛り、捨てる 2回使いとか、ナシです。 私は元々トイレが近いほうなので しょっちゅう用品を足してもらいましたが 看護師さんいつも笑顔で接してくれて、 天使やないな、あれは神やったな。 熱でうなされててもね、 足に力入らんくらいしんどくてもね、 食欲なくて薬が食事みたいなっててもね、 人間、出るものは出るんですよ 内臓動いてれば。 特に私の大腸、 アスリートのそれだとお墨付き 待ったナシですよ ←こら や、ちょっと待って、 すごく長くなってしまいました〜 読んでくださってありがとうございます こんだけ用意していても、 いざという時はあれが足りないこれがないと ジタバタするのかもしれません でも、 パニックにならないように。 ジタバタしたとしても、 今あるものでどうにか、対応できるように。 そのために、知識を蓄えて 柔軟な頭でいること 被災経験のある方のお話に 耳を傾けること あとは〜、、 子らの前でいつも通りの 頼れるでっかい母ちゃんでいること! 合言葉は 「オッケー、大丈夫よ!」 これでいこ!
『わが家の防災』 トイレの収納場所 日々使うもののストックは十分に 非常時のストックも考えて用意しています 《 pic① 》 元々ある収納棚ですが カーテンを付けて目隠ししています 24時間換気のためか埃が溜まりやすい オープンにして見せる収納よりも 必要なものを必要な時にガッ!と取れる それが私の性格に合ってまして また、使うカゴはすべて凹凸がなく 丸洗いできるもの、しやすいものを あえて選んでいます 可愛いカゴもね、いいんですけどね、 心くすぐるんですけどね、 実用的なものが好きな私 ここは飾る場所ではないと ズバッと!自分に言い聞かせ ← てか、このほうが うちの男どもも分かりやすいのです トイレを掃除するのは私だけではなく 家族の誰でもできるように言ってあります 箱に入れ替えたり、見栄えよくしたり、 そんなんしてたら、絶対分からんなる そんで、いちいち私に聞きにくる 超絶めんどー、そして二度手間。 袋には使い方やら内容やら記載があるので それをそのままにしておくためにも ここもズバッと!自分に言い聞かせ ← 《 pic② 》 突っ張り棒を使って段を一つ増やしています ここは女性用品を置いています 主に私しか触らない場所なので管理も私。 非常時に用品系が切れるとホンマに辛い 切らさないように、そして もしもの時に買い足せなくても 向こう何ヶ月は大丈夫なほどにはストック そしてその使い道は本来のもの以外でも いくらでもあります 例えば止血とか。 女性用品が女性にしか必要ないとは 限りません 《 pic③ 》 極めつけがコレです 非常時のトイレで欠かせないであろう 簡易トイレです 届いてすぐに一度使ってみました 飾って満足してたら、いざという時に きちんと使えるかどうか分からない それに、こういうの使うのって ドキドキして楽しいんです その昔、介護福祉士の学校に行ってた時 面白い宿題が出たんです 「大人用のおむつを装着して用を足すこと」 配布されたおむつを履いてみて、 なかなかいいなぁ〜 思ったよりゴワゴワしないなぁ〜 フィットしてサラリとして気持ちいいかも なんて、 使う側に立ったら分かること多し 実際に用を足す時には、念のため トイレにて、してみました 立ったり、座ったりして ← ベタベタ感はないものの、やはり重さは出る 経験するって、 大事なことが身につくものなんやなぁと 改めて思いました。 あと、 ちょうど一年前の1月、コロナ感染し、 入院した私。 その時は軽症でしたがものすごくしんどくて 息ができないくらいの咳と、息苦しさ、 カクテル療法してもすぐには下がらん熱 それでも、 張り巡らされた透明カーテンの中で 自分のことは全て自分でしてたんです 本来の4人部屋が真ん中で半分に分けられ、 左右片方ずつ、 ふた間をそれぞれ1人が使う仕様に。 普段のカーテンはそのままに、 それを覆うようにして透明カーテン 患者は自分に割り当てられた そのふた間の中から決して出ない。 真ん中の通路を看護師さんが行き来して 食事を届けてくれるのですが、 カーテンが閉まって看護師さんが出てから お膳を取る もちろん、看護師さんは防護服着用していて 部屋に入るたびに着て、出たら即脱いで されてましたし、 取っていいですよ〜言われましたけど、 なんとなくこちら側の気持ちの問題として 出られてからコソッとお膳取ってました で、 ベッドの横にガランとひと間、 そこがトイレスペースになっていて。 ポータブルトイレです。 この非常時の簡易トイレと同じかんじ それよりももっと厳重だったか コロナだしな。 白い大きなビニール袋をまずセットして、 その上からこれまた大きな黒いビニール袋、 そこにあらかじめ凝固剤(粉)を入れておき それから用を足す。 済んだらそれをひとまとめで縛り、捨てる 2回使いとか、ナシです。 私は元々トイレが近いほうなので しょっちゅう用品を足してもらいましたが 看護師さんいつも笑顔で接してくれて、 天使やないな、あれは神やったな。 熱でうなされててもね、 足に力入らんくらいしんどくてもね、 食欲なくて薬が食事みたいなっててもね、 人間、出るものは出るんですよ 内臓動いてれば。 特に私の大腸、 アスリートのそれだとお墨付き 待ったナシですよ ←こら や、ちょっと待って、 すごく長くなってしまいました〜 読んでくださってありがとうございます こんだけ用意していても、 いざという時はあれが足りないこれがないと ジタバタするのかもしれません でも、 パニックにならないように。 ジタバタしたとしても、 今あるものでどうにか、対応できるように。 そのために、知識を蓄えて 柔軟な頭でいること 被災経験のある方のお話に 耳を傾けること あとは〜、、 子らの前でいつも通りの 頼れるでっかい母ちゃんでいること! 合言葉は 「オッケー、大丈夫よ!」 これでいこ!
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
aiaiさんの実例写真
わが家の防災・備え 非常用トイレ50セット分‪🚽 pic2は普段の置き場所☺️あまりパッケージが目立たないのもこれを選んだ理由です☝️ 家族4人最低3日分、と考えると足りないのですが… 今までは本当に数回分しか用意していなくてこれは今年の4月に購入しました! 皆さんどれくらい常備しているのか気になります😳 RoomClipの防災イベントの投稿はとても勉強になるので今後も色々参考にしたいです✨️😌
わが家の防災・備え 非常用トイレ50セット分‪🚽 pic2は普段の置き場所☺️あまりパッケージが目立たないのもこれを選んだ理由です☝️ 家族4人最低3日分、と考えると足りないのですが… 今までは本当に数回分しか用意していなくてこれは今年の4月に購入しました! 皆さんどれくらい常備しているのか気になります😳 RoomClipの防災イベントの投稿はとても勉強になるので今後も色々参考にしたいです✨️😌
aiai
aiai
3LDK | 家族
もっと見る

バス/トイレ 防災グッズの投稿一覧

39枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
2
1
2
1/2ページ

バス/トイレ 防災グッズ

92枚の部屋写真から46枚をセレクト
72chocoさんの実例写真
72choco
72choco
一人暮らし
tantanmaruさんの実例写真
電気も水も止まっちゃうこと、籠城生活になることを考えて防災用トイレ袋を置いてます。 便座にセットして使えます。バケツでも🙆‍♂️ こちら1箱で30回分。 東京防災アプリで見直したら、もっと備えておいた方が良いみたい。 さっそく追加で購入しておこう〜☺️
電気も水も止まっちゃうこと、籠城生活になることを考えて防災用トイレ袋を置いてます。 便座にセットして使えます。バケツでも🙆‍♂️ こちら1箱で30回分。 東京防災アプリで見直したら、もっと備えておいた方が良いみたい。 さっそく追加で購入しておこう〜☺️
tantanmaru
tantanmaru
4LDK
emmmmmiさんの実例写真
災害時の備えとして 無印良品の水のいらないシャンプー 水が使えなくなったときに少しでも清潔にいられるように✨
災害時の備えとして 無印良品の水のいらないシャンプー 水が使えなくなったときに少しでも清潔にいられるように✨
emmmmmi
emmmmmi
4LDK | 家族
harryさんの実例写真
左上は折り畳み式簡易トイレ。椅子やゴミ箱としても使えます。キャンプと防災と兼ねて… 食べ物や水は定期的にローリングストック。 他に2か所と家族各個室にも備えています🎒
左上は折り畳み式簡易トイレ。椅子やゴミ箱としても使えます。キャンプと防災と兼ねて… 食べ物や水は定期的にローリングストック。 他に2か所と家族各個室にも備えています🎒
harry
harry
corocoro2525さんの実例写真
ゴミ箱・ダストボックス¥3,080
【防災グッズ】の【切るだけ】シリーズ😌 昨日に引き続き、コチラをご紹介します。 きっと悩むだろう、TOILET問題🚻 市販の防災トイレ🚽は高いし、デザインがイマイチ。・゚・(ノД`)・゚・。、、、 普段の水栓トイレ🚽は水が溜まっているのでビニールを掛けても交換しづらいんじゃないかと考えたのが、、、 オムツペールとしても人気のコチラ☝ いざと言う時のトイレ🚻にヘンシーン✧✧ Seriaのヨガポールを✄チョキチョキと【切るだけ】はめるだけ🤗 ふだんは防災グッズを入れています。 切ったポールも中に収納してしまえば、すぐに使えます✨ でも使わなくて済むことを祈りたいな〜🥺
【防災グッズ】の【切るだけ】シリーズ😌 昨日に引き続き、コチラをご紹介します。 きっと悩むだろう、TOILET問題🚻 市販の防災トイレ🚽は高いし、デザインがイマイチ。・゚・(ノД`)・゚・。、、、 普段の水栓トイレ🚽は水が溜まっているのでビニールを掛けても交換しづらいんじゃないかと考えたのが、、、 オムツペールとしても人気のコチラ☝ いざと言う時のトイレ🚻にヘンシーン✧✧ Seriaのヨガポールを✄チョキチョキと【切るだけ】はめるだけ🤗 ふだんは防災グッズを入れています。 切ったポールも中に収納してしまえば、すぐに使えます✨ でも使わなくて済むことを祈りたいな〜🥺
corocoro2525
corocoro2525
3DK | 家族
brown-whiteさんの実例写真
非常用簡易トイレについてです。 既存の便座や簡易便座に被せるタイプの商品は、以前から備えていて防災ポーチにも入れていました。 ただ最近ふと、便座のない環境(電車やエレベーター)で閉じ込められた時、トイレに行きたくなったらどうするんだ…?と疑問に思いました。公衆の面前で垂れ流すのは社会的に○亡してしまう…。 よくある筒袋タイプの簡易トイレも持ってはいますが、女性にはなかなか収まりが悪い代物。 そんな訳で色々探して、良さそうな物を見つけました(1枚目)。 説明書の絵面がヤバイけど、これは大小どっちも行けて失敗も少なそう!これがあれば、人前でやむを得ず…という過酷な状況でも、内容物までは晒さずに済みます(血涙)。 この商品だけでも防臭効果はあるみたいですが、猫グッズでお世話になっている信頼のBOSの袋も同梱しとこうと思います。あと目隠しポンチョも見直し中の防災ポーチに入れときます。 この商品、仮に避難所でお世話になる状況でも、非常時で不潔になりがちな便座に不用意に近づいたり触れたりしなくて済むのでは?と思っています。 ちなみに2枚目は筒袋タイプの物。 製品によって、受け口の形や固さが違うなぁと思いました。左の方が使いやすそう。 3枚目は8年位前に買った市販の防災リュックセットの簡易トイレグッズ(多分今は別の商品が入ってると思います)。便座とかダンボールに掛けて使う物ですが、袋を二重想定の物ではないので自宅用にしようと思います。 悪臭や不衛生な環境だと、精神肉体的にデバフがかかって愛猫を守りきれないので、有事に備えた実施訓練してみます! RCはインテリアSNSなので、トイレのことばっかり書くと不適切なので、使用感レビューは長年放置してるブログでアップしようかな…。
非常用簡易トイレについてです。 既存の便座や簡易便座に被せるタイプの商品は、以前から備えていて防災ポーチにも入れていました。 ただ最近ふと、便座のない環境(電車やエレベーター)で閉じ込められた時、トイレに行きたくなったらどうするんだ…?と疑問に思いました。公衆の面前で垂れ流すのは社会的に○亡してしまう…。 よくある筒袋タイプの簡易トイレも持ってはいますが、女性にはなかなか収まりが悪い代物。 そんな訳で色々探して、良さそうな物を見つけました(1枚目)。 説明書の絵面がヤバイけど、これは大小どっちも行けて失敗も少なそう!これがあれば、人前でやむを得ず…という過酷な状況でも、内容物までは晒さずに済みます(血涙)。 この商品だけでも防臭効果はあるみたいですが、猫グッズでお世話になっている信頼のBOSの袋も同梱しとこうと思います。あと目隠しポンチョも見直し中の防災ポーチに入れときます。 この商品、仮に避難所でお世話になる状況でも、非常時で不潔になりがちな便座に不用意に近づいたり触れたりしなくて済むのでは?と思っています。 ちなみに2枚目は筒袋タイプの物。 製品によって、受け口の形や固さが違うなぁと思いました。左の方が使いやすそう。 3枚目は8年位前に買った市販の防災リュックセットの簡易トイレグッズ(多分今は別の商品が入ってると思います)。便座とかダンボールに掛けて使う物ですが、袋を二重想定の物ではないので自宅用にしようと思います。 悪臭や不衛生な環境だと、精神肉体的にデバフがかかって愛猫を守りきれないので、有事に備えた実施訓練してみます! RCはインテリアSNSなので、トイレのことばっかり書くと不適切なので、使用感レビューは長年放置してるブログでアップしようかな…。
brown-white
brown-white
1LDK
yasuyo66さんの実例写真
☺︎もしもの備え☺︎ 昨年9月 【安全対策イベント】で 〝各部屋に懐中電灯🔦〟の経緯を🆙しました ⇣⇣⇣⇣⇣⇣⇣⇣ https://roomclip.jp/photo/Ryyb?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 住み慣れた家でも 急に暗闇になると 不安になり冷静な判断ができなかった経験から 〝ココにある〟と目をつぶってでも その所在位置が判るように いつも視界に入るところに置いて 意識にすり込み作戦 お風呂からも手が届く位置に ランタンタイプの🔦置きました 電池のチェックも思い出したらするようにしています🔋
☺︎もしもの備え☺︎ 昨年9月 【安全対策イベント】で 〝各部屋に懐中電灯🔦〟の経緯を🆙しました ⇣⇣⇣⇣⇣⇣⇣⇣ https://roomclip.jp/photo/Ryyb?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 住み慣れた家でも 急に暗闇になると 不安になり冷静な判断ができなかった経験から 〝ココにある〟と目をつぶってでも その所在位置が判るように いつも視界に入るところに置いて 意識にすり込み作戦 お風呂からも手が届く位置に ランタンタイプの🔦置きました 電池のチェックも思い出したらするようにしています🔋
yasuyo66
yasuyo66
4LDK | 家族
kakkaさんの実例写真
ロフトで防災グッズコーナーを見かけこちらを買い足し
ロフトで防災グッズコーナーを見かけこちらを買い足し
kakka
kakka
2LDK
Chiharuさんの実例写真
ウェルカムクーポン当選。 RoomClipショッピングで、断水した際のトイレに被せる袋と凝固剤を購入させて頂きました。 100回分使えて、90回分をトイレに置いといて、10回分はまだ子どもが小さいので、長時間の車旅の為に車に置いておこうと思います。 備えあれば憂いなし!!!
ウェルカムクーポン当選。 RoomClipショッピングで、断水した際のトイレに被せる袋と凝固剤を購入させて頂きました。 100回分使えて、90回分をトイレに置いといて、10回分はまだ子どもが小さいので、長時間の車旅の為に車に置いておこうと思います。 備えあれば憂いなし!!!
Chiharu
Chiharu
4LDK | 家族
ayayayayaさんの実例写真
おはようございます🌞 昨日、セリアで防災避難グッズを購入しました。 ずっと防災リュックを用意しないとと思いながら、もう11年。 節目の日にやっと実行できました。 既存の防災リュックではなく、100均でも十分揃うという情報を読んだので、身近なセリアに行きました。 リュックは昔のバックパックがあるので、 前日にネットで必要なものリストを見つけて、スクショを見ながら店内をウロウロ。 探しながら将来の不安で胸がざわざわしたけど、正しく恐れる、という言葉を唱えながら、40点ほど購入しました。 レジの店員さんビックリしたやろうな〜😂 水は1ケースだけ備蓄してるので、もう1ケースくらい買い足したいのと、非常食も見に行かないと。 今月中には完備したいです。
おはようございます🌞 昨日、セリアで防災避難グッズを購入しました。 ずっと防災リュックを用意しないとと思いながら、もう11年。 節目の日にやっと実行できました。 既存の防災リュックではなく、100均でも十分揃うという情報を読んだので、身近なセリアに行きました。 リュックは昔のバックパックがあるので、 前日にネットで必要なものリストを見つけて、スクショを見ながら店内をウロウロ。 探しながら将来の不安で胸がざわざわしたけど、正しく恐れる、という言葉を唱えながら、40点ほど購入しました。 レジの店員さんビックリしたやろうな〜😂 水は1ケースだけ備蓄してるので、もう1ケースくらい買い足したいのと、非常食も見に行かないと。 今月中には完備したいです。
ayayayaya
ayayayaya
4LDK | 家族
usaco.さんの実例写真
いざ!という時の為のアイテムを 一纏めにしました。 右手前から時計回りで トイレットペーパー、除菌スプレー 汚物を固めるパウダー(キャンドゥで購入) 使い捨てゴム手袋、ビニール袋 吸水シート(ペット用おしっこシート) です。
いざ!という時の為のアイテムを 一纏めにしました。 右手前から時計回りで トイレットペーパー、除菌スプレー 汚物を固めるパウダー(キャンドゥで購入) 使い捨てゴム手袋、ビニール袋 吸水シート(ペット用おしっこシート) です。
usaco.
usaco.
家族
Rinさんの実例写真
ライフラインがダウンして辛かったことの一つに、お風呂に入れないことがありました。 防災グッズと一緒に、水のいらないシャンプーと、からだふきボディータオルなるものを用意しておくことを強くお勧めします。
ライフラインがダウンして辛かったことの一つに、お風呂に入れないことがありました。 防災グッズと一緒に、水のいらないシャンプーと、からだふきボディータオルなるものを用意しておくことを強くお勧めします。
Rin
Rin
3LDK | 家族
myu-さんの実例写真
¥3,960
今日は防災の日ですね⚮̈.*・゚ .゚・*. 毎年9月と3月に防災グッズの見直しをしていて、 早速持ち出しリュックの中身を少し冬仕様にしました✨ リュックの写真は以前に投稿したので↓↓↓ https://roomclip.jp/photo/OlUf?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social めったに写さないトイレを💦 トイレには自宅避難になった時の為に非常用トイレを置いています。 2階のトイレと階段下収納にも✨ この非常用トイレは、見た目もシンプルで好み♪♪ 便器に設置するタイプのものなので子供たちが落ち着いて使えるかなと思ったのが決め手でした✨ 使う機会なんて無いことが1番良い、 災害時は非常時なので完全に快適に過ごせるように準備をするなんて不可能ですが、 無理のない程度に備えてはおきたいなと思っています✨
今日は防災の日ですね⚮̈.*・゚ .゚・*. 毎年9月と3月に防災グッズの見直しをしていて、 早速持ち出しリュックの中身を少し冬仕様にしました✨ リュックの写真は以前に投稿したので↓↓↓ https://roomclip.jp/photo/OlUf?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social めったに写さないトイレを💦 トイレには自宅避難になった時の為に非常用トイレを置いています。 2階のトイレと階段下収納にも✨ この非常用トイレは、見た目もシンプルで好み♪♪ 便器に設置するタイプのものなので子供たちが落ち着いて使えるかなと思ったのが決め手でした✨ 使う機会なんて無いことが1番良い、 災害時は非常時なので完全に快適に過ごせるように準備をするなんて不可能ですが、 無理のない程度に備えてはおきたいなと思っています✨
myu-
myu-
4LDK | 家族
ntayさんの実例写真
デザイン消火器モニター 消火器の設置場所は、誰もがみ見やすく・取り出しやすい場所(キッチンの入り口や玄関、階段近くの邪魔にならない所など)が良く、お風呂や洗面所など湿気の多い所は避けたが良いそうです✏︎ 家族や来客が見やすい👀二階の手洗いコーナーの下に設置しようと思いましたが、湿気の多い場所なので🚰手洗いコーナーの鏡から見える階段に設置しました🧯 鏡に映ったデザイン消火器がお気に入りです🪞 モニターを通して防災について改めて知る事が出来ました⛑今後、見せる防災グッズを揃えたいと思いました🤭 ありがとうございました🙇🏻‍♀️♩
デザイン消火器モニター 消火器の設置場所は、誰もがみ見やすく・取り出しやすい場所(キッチンの入り口や玄関、階段近くの邪魔にならない所など)が良く、お風呂や洗面所など湿気の多い所は避けたが良いそうです✏︎ 家族や来客が見やすい👀二階の手洗いコーナーの下に設置しようと思いましたが、湿気の多い場所なので🚰手洗いコーナーの鏡から見える階段に設置しました🧯 鏡に映ったデザイン消火器がお気に入りです🪞 モニターを通して防災について改めて知る事が出来ました⛑今後、見せる防災グッズを揃えたいと思いました🤭 ありがとうございました🙇🏻‍♀️♩
ntay
ntay
家族
puni.punikoさんの実例写真
こんにちは⚆.̮⚆ 今日は、用事があってその帰りに Watts によってきました( ¨̮ ) そしたら いつもダイソーで買っている圧縮タオルが売ってたので買ってきました(ㅅ´³`) どうやら内容量は一緒みたい‪‪𓂃 𓈒𓏸◌‬ これ、出かける時とか2~3個バッグに入れて持ち歩いてるんですが、かなりの優れもの\(*°∀°*)/ 今の時期ジュースこぼしたり、アイス食べてると溶けて手や服が汚れた💦なんてよくある話。あっ除菌シートがない❗って時も、これがあると助かります:(;゙゚'ω゚'): 水で濡らすと薄手のタオルになるんです♬︎ 旅行時や、災害時にも使えるので、我が家ではストックしています( ¨̮ ) Wattsにも売ってるなんて知らなかった(੭ु˶˭̵̴⃙⃚⃘᷄ᗢ˭̴̵⃙⃚⃘᷅˶)੭ु⁾⁾~❣
こんにちは⚆.̮⚆ 今日は、用事があってその帰りに Watts によってきました( ¨̮ ) そしたら いつもダイソーで買っている圧縮タオルが売ってたので買ってきました(ㅅ´³`) どうやら内容量は一緒みたい‪‪𓂃 𓈒𓏸◌‬ これ、出かける時とか2~3個バッグに入れて持ち歩いてるんですが、かなりの優れもの\(*°∀°*)/ 今の時期ジュースこぼしたり、アイス食べてると溶けて手や服が汚れた💦なんてよくある話。あっ除菌シートがない❗って時も、これがあると助かります:(;゙゚'ω゚'): 水で濡らすと薄手のタオルになるんです♬︎ 旅行時や、災害時にも使えるので、我が家ではストックしています( ¨̮ ) Wattsにも売ってるなんて知らなかった(੭ु˶˭̵̴⃙⃚⃘᷄ᗢ˭̴̵⃙⃚⃘᷅˶)੭ु⁾⁾~❣
puni.puniko
puni.puniko
yutyさんの実例写真
防災③ 非常時は、逆流を防ぐため、 トイレは流さないと聞きました! そのため、非常時用のトイレのキットを昨年購入。 こちらは、楽天で評価が高かったです。
防災③ 非常時は、逆流を防ぐため、 トイレは流さないと聞きました! そのため、非常時用のトイレのキットを昨年購入。 こちらは、楽天で評価が高かったです。
yuty
yuty
4LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
『みんなで備えよう わが家の防災・安全対策』イベント用picです。 〜ペーパー類(衛生用品)と乾電池の備蓄〜 ⚪︎左上…トイレ扉の上棚にトイレットペーパーを収納しています。 ケースに入れると、その分重くなり落下時に危険なので使っていません。 東日本大震災の時、2階のトイレは揺れで便器から水が溢れて床が水浸しになったので、低位置にペーパーを置くと使えなくなる可能性があります。 ⚪︎右上…昔、乾電池を入れたままにして液漏れで懐中電灯がダメになったので、両極にテープを貼りチャック付き袋に入れて懐中電灯とセットで保管しています。 ⚪︎左下…災害備蓄用に需給量のバランスが良い時に少しずつ買い足してきました。 ⚪︎右下…乾電池のストック 購入時に付いているビニールは使う時まで剥がしません。 パッケージを剥がした電池は端子の向きを揃えてケースに入れています。 ↓タカラトミー『電池の正しい使い方』 https://www.takaratomy.co.jp/support/denchi.html ↓日本気象協会 『備蓄品はこれが必要 自宅で3日間過ごす時に必要な備蓄品』 https://tokusuru-bosai.jp/stock/stock02.html
『みんなで備えよう わが家の防災・安全対策』イベント用picです。 〜ペーパー類(衛生用品)と乾電池の備蓄〜 ⚪︎左上…トイレ扉の上棚にトイレットペーパーを収納しています。 ケースに入れると、その分重くなり落下時に危険なので使っていません。 東日本大震災の時、2階のトイレは揺れで便器から水が溢れて床が水浸しになったので、低位置にペーパーを置くと使えなくなる可能性があります。 ⚪︎右上…昔、乾電池を入れたままにして液漏れで懐中電灯がダメになったので、両極にテープを貼りチャック付き袋に入れて懐中電灯とセットで保管しています。 ⚪︎左下…災害備蓄用に需給量のバランスが良い時に少しずつ買い足してきました。 ⚪︎右下…乾電池のストック 購入時に付いているビニールは使う時まで剥がしません。 パッケージを剥がした電池は端子の向きを揃えてケースに入れています。 ↓タカラトミー『電池の正しい使い方』 https://www.takaratomy.co.jp/support/denchi.html ↓日本気象協会 『備蓄品はこれが必要 自宅で3日間過ごす時に必要な備蓄品』 https://tokusuru-bosai.jp/stock/stock02.html
sumiko
sumiko
4LDK
mtb_wakaさんの実例写真
災害時や避難時に一番困ることはトイレだと聞き、我が家では簡易トイレを用意しています。 マンション住まいなのですが、停電が起きた時でも水が流れなくなる可能性があるみたいです。 水がなくても尿を固めることができる凝固剤があればとりあえずは一安心。
災害時や避難時に一番困ることはトイレだと聞き、我が家では簡易トイレを用意しています。 マンション住まいなのですが、停電が起きた時でも水が流れなくなる可能性があるみたいです。 水がなくても尿を固めることができる凝固剤があればとりあえずは一安心。
mtb_waka
mtb_waka
2LDK | 家族
waraさんの実例写真
タオルを入れていたカゴをのけて直接置くことにしました。すっきり。
タオルを入れていたカゴをのけて直接置くことにしました。すっきり。
wara
wara
3LDK | 家族
nuunao2019さんの実例写真
洗面所のお掃除がてらイベント参加。 洗面スペースはすぐ、髪の毛やら水はねやら気になるので、こまめに掃除してるつもりが、なかなか保てず、、、😅 なるべく物は置かないように気をつけてます。 今日は休みだったので、防災グッズの見直しをしました。北海道は大きな被害はなさそうだけど、去年の地震で停電を経験してるのでやっぱり怖い(>_<) みなさんの地区も無事でありますように。
洗面所のお掃除がてらイベント参加。 洗面スペースはすぐ、髪の毛やら水はねやら気になるので、こまめに掃除してるつもりが、なかなか保てず、、、😅 なるべく物は置かないように気をつけてます。 今日は休みだったので、防災グッズの見直しをしました。北海道は大きな被害はなさそうだけど、去年の地震で停電を経験してるのでやっぱり怖い(>_<) みなさんの地区も無事でありますように。
nuunao2019
nuunao2019
1LDK | 家族
hisaさんの実例写真
洗面所の収納に、ずっと欲しかったダイソーのモノクロシリーズの収納Box。 なかなか店頭に並ばなかったのですが、やっと買えました。 その日洗濯しない服などの一時置きとしてなど、家族それぞれで使いわけます。 あと中身はまだまだですが、防災グッズをまとめたリュックも掛けてます。
洗面所の収納に、ずっと欲しかったダイソーのモノクロシリーズの収納Box。 なかなか店頭に並ばなかったのですが、やっと買えました。 その日洗濯しない服などの一時置きとしてなど、家族それぞれで使いわけます。 あと中身はまだまだですが、防災グッズをまとめたリュックも掛けてます。
hisa
hisa
3DK | 家族
sango_kagudokiさんの実例写真
災害時や断水時に便利なトイレ処理セット一箱10回分入りです。
災害時や断水時に便利なトイレ処理セット一箱10回分入りです。
sango_kagudoki
sango_kagudoki
koshiregutyoさんの実例写真
『わが家の防災』 トイレの収納場所 日々使うもののストックは十分に 非常時のストックも考えて用意しています 《 pic① 》 元々ある収納棚ですが カーテンを付けて目隠ししています 24時間換気のためか埃が溜まりやすい オープンにして見せる収納よりも 必要なものを必要な時にガッ!と取れる それが私の性格に合ってまして また、使うカゴはすべて凹凸がなく 丸洗いできるもの、しやすいものを あえて選んでいます 可愛いカゴもね、いいんですけどね、 心くすぐるんですけどね、 実用的なものが好きな私 ここは飾る場所ではないと ズバッと!自分に言い聞かせ ← てか、このほうが うちの男どもも分かりやすいのです トイレを掃除するのは私だけではなく 家族の誰でもできるように言ってあります 箱に入れ替えたり、見栄えよくしたり、 そんなんしてたら、絶対分からんなる そんで、いちいち私に聞きにくる 超絶めんどー、そして二度手間。 袋には使い方やら内容やら記載があるので それをそのままにしておくためにも ここもズバッと!自分に言い聞かせ ← 《 pic② 》 突っ張り棒を使って段を一つ増やしています ここは女性用品を置いています 主に私しか触らない場所なので管理も私。 非常時に用品系が切れるとホンマに辛い 切らさないように、そして もしもの時に買い足せなくても 向こう何ヶ月は大丈夫なほどにはストック そしてその使い道は本来のもの以外でも いくらでもあります 例えば止血とか。 女性用品が女性にしか必要ないとは 限りません 《 pic③ 》 極めつけがコレです 非常時のトイレで欠かせないであろう 簡易トイレです 届いてすぐに一度使ってみました 飾って満足してたら、いざという時に きちんと使えるかどうか分からない それに、こういうの使うのって ドキドキして楽しいんです その昔、介護福祉士の学校に行ってた時 面白い宿題が出たんです 「大人用のおむつを装着して用を足すこと」 配布されたおむつを履いてみて、 なかなかいいなぁ〜 思ったよりゴワゴワしないなぁ〜 フィットしてサラリとして気持ちいいかも なんて、 使う側に立ったら分かること多し 実際に用を足す時には、念のため トイレにて、してみました 立ったり、座ったりして ← ベタベタ感はないものの、やはり重さは出る 経験するって、 大事なことが身につくものなんやなぁと 改めて思いました。 あと、 ちょうど一年前の1月、コロナ感染し、 入院した私。 その時は軽症でしたがものすごくしんどくて 息ができないくらいの咳と、息苦しさ、 カクテル療法してもすぐには下がらん熱 それでも、 張り巡らされた透明カーテンの中で 自分のことは全て自分でしてたんです 本来の4人部屋が真ん中で半分に分けられ、 左右片方ずつ、 ふた間をそれぞれ1人が使う仕様に。 普段のカーテンはそのままに、 それを覆うようにして透明カーテン 患者は自分に割り当てられた そのふた間の中から決して出ない。 真ん中の通路を看護師さんが行き来して 食事を届けてくれるのですが、 カーテンが閉まって看護師さんが出てから お膳を取る もちろん、看護師さんは防護服着用していて 部屋に入るたびに着て、出たら即脱いで されてましたし、 取っていいですよ〜言われましたけど、 なんとなくこちら側の気持ちの問題として 出られてからコソッとお膳取ってました で、 ベッドの横にガランとひと間、 そこがトイレスペースになっていて。 ポータブルトイレです。 この非常時の簡易トイレと同じかんじ それよりももっと厳重だったか コロナだしな。 白い大きなビニール袋をまずセットして、 その上からこれまた大きな黒いビニール袋、 そこにあらかじめ凝固剤(粉)を入れておき それから用を足す。 済んだらそれをひとまとめで縛り、捨てる 2回使いとか、ナシです。 私は元々トイレが近いほうなので しょっちゅう用品を足してもらいましたが 看護師さんいつも笑顔で接してくれて、 天使やないな、あれは神やったな。 熱でうなされててもね、 足に力入らんくらいしんどくてもね、 食欲なくて薬が食事みたいなっててもね、 人間、出るものは出るんですよ 内臓動いてれば。 特に私の大腸、 アスリートのそれだとお墨付き 待ったナシですよ ←こら や、ちょっと待って、 すごく長くなってしまいました〜 読んでくださってありがとうございます こんだけ用意していても、 いざという時はあれが足りないこれがないと ジタバタするのかもしれません でも、 パニックにならないように。 ジタバタしたとしても、 今あるものでどうにか、対応できるように。 そのために、知識を蓄えて 柔軟な頭でいること 被災経験のある方のお話に 耳を傾けること あとは〜、、 子らの前でいつも通りの 頼れるでっかい母ちゃんでいること! 合言葉は 「オッケー、大丈夫よ!」 これでいこ!
『わが家の防災』 トイレの収納場所 日々使うもののストックは十分に 非常時のストックも考えて用意しています 《 pic① 》 元々ある収納棚ですが カーテンを付けて目隠ししています 24時間換気のためか埃が溜まりやすい オープンにして見せる収納よりも 必要なものを必要な時にガッ!と取れる それが私の性格に合ってまして また、使うカゴはすべて凹凸がなく 丸洗いできるもの、しやすいものを あえて選んでいます 可愛いカゴもね、いいんですけどね、 心くすぐるんですけどね、 実用的なものが好きな私 ここは飾る場所ではないと ズバッと!自分に言い聞かせ ← てか、このほうが うちの男どもも分かりやすいのです トイレを掃除するのは私だけではなく 家族の誰でもできるように言ってあります 箱に入れ替えたり、見栄えよくしたり、 そんなんしてたら、絶対分からんなる そんで、いちいち私に聞きにくる 超絶めんどー、そして二度手間。 袋には使い方やら内容やら記載があるので それをそのままにしておくためにも ここもズバッと!自分に言い聞かせ ← 《 pic② 》 突っ張り棒を使って段を一つ増やしています ここは女性用品を置いています 主に私しか触らない場所なので管理も私。 非常時に用品系が切れるとホンマに辛い 切らさないように、そして もしもの時に買い足せなくても 向こう何ヶ月は大丈夫なほどにはストック そしてその使い道は本来のもの以外でも いくらでもあります 例えば止血とか。 女性用品が女性にしか必要ないとは 限りません 《 pic③ 》 極めつけがコレです 非常時のトイレで欠かせないであろう 簡易トイレです 届いてすぐに一度使ってみました 飾って満足してたら、いざという時に きちんと使えるかどうか分からない それに、こういうの使うのって ドキドキして楽しいんです その昔、介護福祉士の学校に行ってた時 面白い宿題が出たんです 「大人用のおむつを装着して用を足すこと」 配布されたおむつを履いてみて、 なかなかいいなぁ〜 思ったよりゴワゴワしないなぁ〜 フィットしてサラリとして気持ちいいかも なんて、 使う側に立ったら分かること多し 実際に用を足す時には、念のため トイレにて、してみました 立ったり、座ったりして ← ベタベタ感はないものの、やはり重さは出る 経験するって、 大事なことが身につくものなんやなぁと 改めて思いました。 あと、 ちょうど一年前の1月、コロナ感染し、 入院した私。 その時は軽症でしたがものすごくしんどくて 息ができないくらいの咳と、息苦しさ、 カクテル療法してもすぐには下がらん熱 それでも、 張り巡らされた透明カーテンの中で 自分のことは全て自分でしてたんです 本来の4人部屋が真ん中で半分に分けられ、 左右片方ずつ、 ふた間をそれぞれ1人が使う仕様に。 普段のカーテンはそのままに、 それを覆うようにして透明カーテン 患者は自分に割り当てられた そのふた間の中から決して出ない。 真ん中の通路を看護師さんが行き来して 食事を届けてくれるのですが、 カーテンが閉まって看護師さんが出てから お膳を取る もちろん、看護師さんは防護服着用していて 部屋に入るたびに着て、出たら即脱いで されてましたし、 取っていいですよ〜言われましたけど、 なんとなくこちら側の気持ちの問題として 出られてからコソッとお膳取ってました で、 ベッドの横にガランとひと間、 そこがトイレスペースになっていて。 ポータブルトイレです。 この非常時の簡易トイレと同じかんじ それよりももっと厳重だったか コロナだしな。 白い大きなビニール袋をまずセットして、 その上からこれまた大きな黒いビニール袋、 そこにあらかじめ凝固剤(粉)を入れておき それから用を足す。 済んだらそれをひとまとめで縛り、捨てる 2回使いとか、ナシです。 私は元々トイレが近いほうなので しょっちゅう用品を足してもらいましたが 看護師さんいつも笑顔で接してくれて、 天使やないな、あれは神やったな。 熱でうなされててもね、 足に力入らんくらいしんどくてもね、 食欲なくて薬が食事みたいなっててもね、 人間、出るものは出るんですよ 内臓動いてれば。 特に私の大腸、 アスリートのそれだとお墨付き 待ったナシですよ ←こら や、ちょっと待って、 すごく長くなってしまいました〜 読んでくださってありがとうございます こんだけ用意していても、 いざという時はあれが足りないこれがないと ジタバタするのかもしれません でも、 パニックにならないように。 ジタバタしたとしても、 今あるものでどうにか、対応できるように。 そのために、知識を蓄えて 柔軟な頭でいること 被災経験のある方のお話に 耳を傾けること あとは〜、、 子らの前でいつも通りの 頼れるでっかい母ちゃんでいること! 合言葉は 「オッケー、大丈夫よ!」 これでいこ!
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
aiaiさんの実例写真
わが家の防災・備え 非常用トイレ50セット分‪🚽 pic2は普段の置き場所☺️あまりパッケージが目立たないのもこれを選んだ理由です☝️ 家族4人最低3日分、と考えると足りないのですが… 今までは本当に数回分しか用意していなくてこれは今年の4月に購入しました! 皆さんどれくらい常備しているのか気になります😳 RoomClipの防災イベントの投稿はとても勉強になるので今後も色々参考にしたいです✨️😌
わが家の防災・備え 非常用トイレ50セット分‪🚽 pic2は普段の置き場所☺️あまりパッケージが目立たないのもこれを選んだ理由です☝️ 家族4人最低3日分、と考えると足りないのですが… 今までは本当に数回分しか用意していなくてこれは今年の4月に購入しました! 皆さんどれくらい常備しているのか気になります😳 RoomClipの防災イベントの投稿はとても勉強になるので今後も色々参考にしたいです✨️😌
aiai
aiai
3LDK | 家族
もっと見る

バス/トイレ 防災グッズの投稿一覧

39枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
2
1
2
1/2ページ