年が明けて新しく変えるものといえば「カレンダー」だと思いますが、みなさんはもう新しいカレンダーに変えましたか!?タダで貰ってきたカレンダーを何となく壁に貼っているだけでは味気ないですよね!? 今回は、カレンダーをより「お洒落」に飾る方法をご紹介したいと思います。
お洒落なカレンダーの飾り方「日めくりカレンダー編」
毎日めくって日にちを変える「日めくりカレンダー」 皆さんはどのように飾っているのでしょうか!? カレンダー自体が小さめなので、何処に飾っても場所を取らないですね。
チェーンで吊るして飾る
ウォールシェルフに置いて飾る
レトロなバインダーを使って飾る
お洒落なカレンダーの飾り方「マンスリーカレンダー編」
カレンダーの王道「マンスリーカレンダー」。 皆さんもマンスリーカレンダー使われている方が多いのではないでしょうか? 次はマンスリーカレンダーの飾り方をご紹介します。
古い帯でタペストリー風に飾る
古い帯を使ってタペストリー風にして飾られたそうです。 和風テイストで素敵な仕上がりですね! カレンダー自体も手作りされたそうです。
100均の焼き網でカレンダーホルダーに
100均の焼き網を2枚つなげたものに、すのこ板を付けてカレンダーホルダーをDIYされたそうです。 100円とは思えない完成度ですね!
IKEAのフレームに入れて飾る
IKEAのフレームの背面にセリアの英字新聞を入れ、そこにカレンダーを貼って飾られたそうです。 凝ったデザインのカレンダーだと、額に入れて飾ってもインテリアとして引けを取らないですね!
お洒落なカレンダーの飾り方「年間カレンダー編」
次は「年間カレンダー」の飾り方をご紹介したいと思います。 年間カレンダーは一年間同じなので、めくったり剥がしたりする手間がかかりませんね。
洋服ハンガーを使って飾る
流木を使ってタペストリー風に飾る
お洒落なカレンダーの飾り方「万年カレンダー編」
最後は万年カレンダーの飾り方をご紹介したいと思います。 万年カレンダーは一生使えるカレンダーですので、毎年飾り方を変えて楽しむのもいいですね!
カクテルグラスに飾る
無印良品のワイヤークリップで飾る
こちらもモノトーンの「365カード(万年カレンダー)」というカレンダーを使っていますね。 無印良品の「ステンレスひっかけるワイヤークリップ」で引っかけて飾られていました。 365カードは素材がシンプルですので、飾り方で色々楽しめる様です。
いかがでしたでしょうか? カレンダーの飾り方にも個性があって面白いですね! 一年間を共に過ごすカレンダーですので、皆さんもカレンダーの飾り方にこだわってみてはいかがでしょうか?
RoomClipには、インテリア上級者の「カレンダー」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!