温かい木目が印象的でスタイリッシュなこだわりの造作家具フルオーダーの新築一軒家にお住まいの0gat0m0さん。今回は、ミニカー収納棚DIYをご紹介いただきます。車が大好きな息子さんの為に作られた収納棚♪遊べる、片付けられる、大人も満足な出来になっています! どんな部屋にも馴染むシンプルデザインですよ☆
教えてくれた人
子育てママでも出来る、簡単リーズナブルなDIY、大物DIY、100均リメイクから活用術などなど、大好きなblack×brown×green×whiteを組み合わせたMen'snatural*という独自のカテゴリーを追求してお家づくりをしています。
早速作ってみましょう♪
用意するもの
- SPF材(1×4)
84cm×3本
80cm×8本
90cm×2本 - MDF板 12×84cm
- 角材一本
サイズでいうと1×1cmの小さな角材です!
これを2.5cm程度にカットして車止めを作ってます。 - 黒塗料、白塗料
- ステンシル用にクリアファイル
- 棚板用ビス
- L字金具
STEP1
ご家庭の車の台数や、お部屋に合わせて横幅や、高さを変えるとお好みのサイズで作ることができます!! 今回は出来上がりで、84×90cm(看板込みで高さ約106cm)のもので、普通サイズのトミカであれば約200台収納することができます! カットしたSPF材90cmはオイルステイン、84、80cmは表面をグレー、側面をブラックに塗装していきます!
STEP2
角材は小さく切って、グレーに塗装します!
STEP3
グレーに塗った板へ、中央線をイメージして点線を白色でステンシルしていきます! こちらはクリアファイルを切り抜いてステンシルシートを作っています。
STEP4
SPF84cmの板1枚に、グレーに塗った角材をボンドで取り付け、その後ろには白線をステンシルします!
STEP5
パーキングのPマークをステンシルすると、より駐車場の雰囲気が出ます。
STEP6
SPF材90cm×2本とSTEP4で作った角材付きの84cm板、もう一つの84cm板で枠を組んでから、中に8cmの間隔で80cm板を固定していきます。 一本の棚板に対して、固定は左右2本ずつ、ビスで合計4箇所固定しています。 下部にはもう一枚のSPF材84㎝をL字金具でつなげます。 写真は、SPF材90cmの側面と板の下部分です。
STEP7
MDF材にCAR PARKINGの文字をステンシルし、上部に固定して完成です。
ステンシル後の固定はボンドでしています!
不安な場合はうしろから金具を当ててビス止めしても大丈夫です。
サイズアレンジ♪
画像のように、小さく作ってもOK!! ステンシルシートさえ作っておけば、あとはどんなサイズでも作ることが出来るんですよ!
片付け難もこれで解決!楽しくコレクション♪
ミニカーが並んで一つの作品に。見ごたえある、たっぷり収納棚♪カラフルなカラーや個性的なシルエットもよく映えます。片づけ難のミニカーですが、並べるだけでも楽しい!並べているうちに自然と片付けが始まる!見事な計算です。白線やPのステンシル等、そこにあるリアルさが子ども心をつかむ鍵ですね。0gat0m0さんがお子さんに作ったものの中で、1番喜んでくれたものだそうですよ☆
ワンポイントアドバイス
- 先にしっかり塗ってから組み立てること
- 倒れる危険性があるので、一番下は必ず2枚にすること
- 子どもが使うものなのでヤスリがけをしっかりすること
0gat0m0さんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!