古めかしくノスタルジックな雰囲気を作り出してくれるレンガ。でも自宅の壁をレンガで、というのは実際難しいですよね。そんなレンガ「風」の壁を、発泡スチロールでDIYできちゃうんです!人気急上昇の発泡スチロールレンガを使ったお部屋を紹介していきます♪
やっぱり白が好き!シンプルカラーで作るレンガ壁
白の連が壁はリゾートホテルを思わせるようなエレガンスな雰囲気。発泡スチロールの元々の色を活かして作るレンガ壁、大人気です!
毎日使うキッチンカウンターに
キッチンカウンターをリメイクする際、ベニヤ板壁だった部分に発泡スチロールで作ったレンガ風の壁を接着したそう。まっさらなベニヤ壁と比べると全然雰囲気が違います!食事を作るのも待つのも楽しみなカウンターが手作り出来るなんて、素敵ですね!
玄関を清楚感溢れる白で統一!
こちらはもともと茶色だった下駄箱をホワイトカラーで塗り替え、壁の一角に発泡スチロールレンガを配置しています♪玄関というよりむしろ、リゾートホテルに来たような気分になれちゃいますね!壁紙のシックな花柄との相性も抜群です。
目隠しにだって使えちゃう!
冷蔵庫の上にある耐震用の突っ張り棒を目隠しするのに使われているのが、発泡スチロールレンガの壁!周りの白壁との違和感もなく、かつインテリアという観点からは見た目がイマイチな突っ張り棒を見事に隠してくれています☆サイズ調整もしやすいので、使いやすいのが魅力ですね。
カラーを入れても素敵なレンガ壁♪
カラーを入れると質感に差が出ます!ちょっと手間はかかりますが、それだけの勝ちはあるはず…!素敵カラーのレンガを使ったお部屋はぜひ真似したいですよね!
ザ・レンガの赤褐色でウェスタン風に!
温かみのある赤褐色にカラーリングされた発泡スチロールレンガは、本物のレンガを思わせる重厚感を醸し出していますね!鹿の頭のランプやフェイクグリーンとのコラボでウェスタン風にアレンジされています。時代をさかのぼったような気分になってしまいそうです。
ダークグレーでブリックタイル風アレンジ
ブリックレンガとは、セメント・モルタルと砕いたレンガを混ぜたもの。ダークグレーのカラーリングで重厚感が表現されています!発泡スチロールもセメントも100均で購入しているというプチプライスにも驚きですね!レンジフードにインパクトがあって、キッチンにもお客様を呼びたくなります。
いろんなカラーとサイズを合わせて…♪
こちらは寝室の一角だそう。間接照明に照らされたレンガたちがとっても素敵ですよね!レンガの赤褐色やまるで黒板を思わせるようなダークグリーン、オレンジ、黄色など様々なカラーが混ざっているとまるでステンドグラスのようです!サイズが違ってもバランスよく配置されているので統一感がありますね♪
毎日登る階段を赤レンガで演出!
こちらもレンガらしい赤褐色でカラーリングされています。ところどころ焦げたような茶色や黒、色褪せた感じが表現されていて、質感ばっちりの発泡スチロールレンガですね!合間に挟まれた黒板風の部分はセリアで購入できるシートだそう。何気なく目に入る階段がぐっとスタイリッシュに変身です!
ジグザグカットでレンガの積み上げを表現して
壁一面を覆ったり数個を並べてみるのも素敵ですが、レンガの形を活かしたジグザグカットをすると、ぐっとレンガの風合いが味わい深くなるんです♪そんなお部屋の一角を見てみましょう〜!
階段の窓周りをレンガでぐるっと!
かすれた感じのホワイトカラーは、漆喰を使っているそうです。積み重なるレンガが崩れそうで崩れない…重ね塗りで表現される古めかしいレンガの質感が、まるでどこかの古城を思わせてくれますね。眺めが一変すると生活の気分も変わりそうです♪
フェイクグリーンとの相性は抜群!
ルーバー風のフェイク窓とレンガの景観は、部屋の中にいながらにして外から外壁を見ているような気分になります!フェイクグリーンと白の相性がばっちりで、優しい雰囲気ですね♪対角線で対象にも見える斜めのカットがバランスよく壁を演出してくれています!
アンティーク風のお部屋を演出して
お部屋の一角に貼った発泡スチロールレンガは、角を落として本物のような質感を再現。色合いも薄鼠色が石畳も思わせるようで素敵ですね!ブリキのじょうろやフェイクグリーンと合わせれば、アンティークなお部屋の演出に一役買ってくれます!
難しそうに見える発泡スチロールレンガですが、実は材料は全て100均で揃ってしまいます!カラーリングも自分の好みで自由自在、お部屋の印象をがらりと変えられるアイテムなので、是非挑戦してみてください!