オリジナルの引き出し収納で、お気に入りの生活を手に入れてみませんか。収納は頻繁に使うものですから、使いやすさやおしゃれさを追及して、毎日を快適に過ごしたいですよね。そこで今回は、DIYで作った引き出し収納の実例をご紹介します。自分好みに外見や使い勝手を変えられるので、お気に入りの収納になりますよ。
既製品を上手く取り入れて簡単引き出し
小物類を整理するのに、小さめの引き出しが欲しいと思ったことはありませんか。自分なりの使いやすい引き出しを作りたい、でも面倒臭そうなのは避けたい。そういった方のために、既製品を上手く活用して簡単に小型引き出しを作られたユーザーさんの実例を集めました。材料は身近なもので、比較的短時間で完成しますよ。
ボックスは既製品を使用して簡単引き出し
棚も引き出しも作るとなると大変ですよね。ましてや引き出しは、同じようなものをいくつも作るので、完成に向けてのモチベーションが下がってしまうかもしれません。そんなときは、ボックスは既製品のものを使用しましょう。こちらの実例のように、衣類小物などを収納する場合の引き出しは、比較的挑戦しやすいですよ。
お気に入りのボックスでチェストをDIY
こちらの実例は、ユーザーさんのお気に入りの木箱を使ってチェストをDIYしています。構造を見てみると、ホームセンターなどで簡単に手に入りそうな平板や棒状の角材を使用しています。気に入ったボックスがあれば、このようにチェストをDIYしてみると良いかもしれませんよ。
棚受けをつけて簡単引き出しつきデスク
デスクの下に棚受けをつけ、ボックスを入れて、簡単引き出しつきデスクの実例です。デスク周りの収納に困っている場合に活用できるアイディアです。こちらのユーザーさんは、IKEAで激安のデスクを購入し、後から引き出しを取り付けたそう。ボックスは比較的安く購入できるので、実現可能な実例です。
本格的なものを使用して完成度の高いDIY
ここでは、少し手の込んだ引き出しの実例をご紹介します。使う材料と使う道具が少し本格的になってきます。少しDIYを本気で取り組んでみたい、本格的なものを完成させたいという方にはぜひ参考にしていただきたいです。
デコパージュで自分だけのカスタマイズ
小さな引き出しにデコパージュして、キュートな取っ手を取り付けている実例です。デコパージュとは、薄い紙などに描かれた柄や模様を切り抜いて、専用のデコパージュ液で貼り付けするテクニックのことです。お気に入りの柄や模様があればデコパージュして、かわいくしましょう。
お煎餅缶でメタリックDIY
棚は木材で作り、引き出しはお煎餅の缶に取っ手をつけている実例。取っ手には、配管支持具であるサドルバンドを使用して、カシメで固定しています。こちらのユーザーさんは、周りのインテリアにマッチした引き出しを作ろうと模索していたそう。完成させたいインテリアを想像して作ってみると、DIYが楽しくなりそうです。
パウンドケーキ型の引き出し
こちらの実例では、パウンドケーキ型を引き出しとして利用しています。パウンドケーキ型を引き出しに使うアイディアは、なかなか思いつかないですよね。革の取っ手は、タッカーなどを使えば簡単に固定できます。周りの雑貨も古びた感じで統一すれば、フレンチアンティークのようになりますよ。
ヴィンテージ感あり!おかもちボックス
木製のおかもち風引き出しボックス。持ち運びできるので、お子さんのおもちゃの収納などに便利です。オイルステインや転写シールによる加工により古びておしゃれさを出しています。木箱は既製品のものを使用しているそうです。外枠のみ自作し、あとは既製品のものを使用すれば、箱をいくつも作成する手間が省けますよ。
大きめ引き出しを簡単にDIYしよう
これまで比較的小さな引き出しを紹介してきましたが、最後に大きめ引き出しのDIYの実例を紹介します。大きめ収納のDIYは作るのに手間がかかると思うかもしれませんが、ここではできる限り簡単に、なおかつ身近な材料で完成するアイディアを厳選しました。ぜひ挑戦してみて、収納問題を解決してくださいね。
ディアウォールと大きめかごで一気に解決
棚を取り付け、大きめのかごを引き出しとして活用する大容量収納。ディアウォールに棚柱をつけるだけの制作過程で完成します。ディアウォールとは、上下のパッドに2×4材をはめ込むだけで、しかも壁に傷を付けずに完成する、壁面突っ張り柱です。引き出しは既製品のかごを置くだけなので、収納問題が一挙に大解決します。
通気性の良い素材を使って洗面所収納
すのこラックチェストの実例です。引き出しはジュートストッカーに、取っ手を取り付けています。ジュートは通気性や吸湿性が良いですし、すのこも通気性に優れています。洗面所などの湿気の多い場所には最適の収納です。
引き出しにキャスターをつけておもちゃ収納
木箱を組み立てて、引き出しのおもちゃ収納としている実例です。引き出しそれぞれにキャスターがついているので、お子様がおもちゃを取り出したり片づけたりする際にも簡単に引き出せますね!ポイントはオイルステインで塗装していること。そうすることで、こちらの実例のような自然の風合いを出すことができます。
お気に入りの収納にしまうとなると、しまう癖ができて、お部屋もすっきりするかもしれませんよ。DIYには、世界に1つだけというオリジナルの魅力があります。ぜひオリジナリティあふれる生活を手に入れてみてくださいね。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「引き出し DIY」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!