ペーパーナプキンの模様を使って、オリジナルのアイテムを作るデコパージュ。100均ショップでも道具をそろえられることから、気軽に始めやすいハンドメイドの一つです。そこでRoomClipから、デコパージュをインテリアに取り入れた実例を集めてみました。初心者向けから技ありアイテムまで、まとめてご紹介します。
デコパージュとは
デコパージュは、紙ナプキンの模様を切り取り、デコパージュ専用液で貼りつけ&コーティングをして作ります。デコパージュ専用液は、手芸店や100均ショップで買うことができますよ。100均ショップの物は量が少なめなので、まず初めに試してみるのにも便利ですね。
必要なのは筆+専用液+ペパナプだけ♪
こちらのユーザーさんは、セリアのデコパージュ液を使って、ハンドメイドのミニチュア椅子のデコパージュにチャレンジ。デコパージュをハンドメイド作品の一部に取り入れています。柄違いで並んだ、ミニチュア椅子がかわいらしいですね。
インテリアパネル
マリメッコのペーパーナプキンを使って、インテリアパネルを作ったユーザーさんです。平面で形が簡単なボードは、初心者にもチャレンジしやすそうですね。センスよく4種類組み合わせたパネルは、お部屋のアクセントになってくれそうです。
うちわ
こちらのユーザーさんは、セリアの専用液を使って初めてのデコパージュにチャレンジ。お部屋に出したままでも気にならない、デザイン雑貨のような北欧風テイストのうちわを作っています。インテリアに季節感をプラスしてくれる、アイデアある作品ですね。
慣れたら作りたい小物雑貨
デコパージュは、プラスチックや布、紙など、さまざまな素材に貼り付けることができます。お部屋の中のいろいろな雑貨に貼り付ければ、オリジナルの作品を楽しむことができますよ。次に、慣れてきたら作ってみたい、デコパージュで作ったインテリア雑貨をご紹介します。
ティッシュケース
マリメッコのペーパーナプキンでデコパージュして、ティッシュケースを作ったユーザーさんです。アクセントある大きな青い花柄のデザインが、お部屋できれいに映えていますね。作っている間から、完成が楽しみになってきそうな作品です。
コロコロクリーナー
こちらのユーザーさんは、コロコロクリーナーをフランフランのペーパーナプキンでデコパージュ。生活感を見せないお掃除アイテムに変身させています。並べて収納している、お気に入りの掃除道具にも引けを取らないデザインです。
トートバッグ
こちらは、マリメッコのペーパーナプキンをトートバッグにデコパージュした作品です。デザインが楽しめて収納にも役立つバッグには、デコパージュが活躍してくれそうですね。ホワイトの空間に、北欧デザインがよく映えていいアクセントになっています。
技ありのインテリアアイテム
簡単で、いろいろな物に使うことができるデコパージュ。アイデアしだいで、こんなものまで!?というインテリアアイテムにも使うことができますよ。次に、インテリアアイテムを大変身させた、ユーザーさんの技ありデコパージュ作品をご紹介します。
扇風機
こちらのユーザーさんは、扇風機をデコパージュで大変身。そのままだとシンプルな扇風機が、アクセントあるアイテムになっていますね。モノトーンのお部屋にぴったりでデザイン性ある扇風機は、自分で作ったからこそのアイテムです。
カラーボックスのDIYに
こちらは、カラーボックスからキャスター付きラックをDIYしたユーザーさんです。カラーボックスの背面側にはマリメッコのペーパーナプキンでデコパージュをして、アクセントにしています。机の下に収納していても、さりげなく見えるデザインが楽しいですね。
ふすまをリメイク
築30年の家を、DIYで改装しているユーザーさんです。そのままだと和風なふすまを、アンティーク風にデコパージュしてリメイク。漆喰を塗った壁と合わせてナチュラルテイストで、どこかレトロな雰囲気なお部屋に大変身しています。
イス
こちらのユーザーさんは、ダイニングのイスをデコパージュで大胆にリメイク。イスの座面全体を、それぞれ黒と白のドット模様に変身させています。デザイン性あるイスはお部屋のアクセントになって、さらにセンスアップしてくれていますね。
どのユーザーさんも、デコパージュを楽しんで自分だけのアイテムを作っていましたね。自分の好みぴったりの物が作れるのは、ハンドメイドの大きな魅力です。あなたもデコパージュで、お部屋をもっと魅力的にしてみませんか。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「デコパージュ ハンドメイド」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!