室内飼いをしている猫は、どうしても運動不足になりがちですね。そんな猫たちのために、家の中を楽しく動けるキャットウォークを設置している家も増えてきていますが、せっかくならウォールデコのようにインテリアとして楽しみたいもの!今回はインテリア性の高いキャットウォークに注目してご紹介していきます。
ウォールデコと組み合わせて
まずは、ウォールステッカーやアクセントクロスとキャットウォークを素敵に合わせている実例をご紹介していきます。壁に一工夫するだけで、キャットウォークもぐっとおしゃれになりますよ。
ウォールステッカーで写真映え
キャットウォークの間に貼られたウォールステッカーは、サイズがぴったり!ナチュラルな雰囲気が木製のキャットステップと合っていて、統一感のある空間となっていますね。写真映えがするウォールは、こうして猫ちゃんの写真を撮ったときに絵になります。
季節感を感じさせる壁に
こちらのユーザーさんは、夏に合わせて魚のウォールステッカーを貼られたそう。涼し気に見えるのはもちろん、猫ちゃんと魚という組み合わせも遊び心が感じられますね。DIYしたというキャットウォークも、つり橋をはじめ楽しい工夫がいっぱいです。
カラーを統一してスタイリッシュに
壁のドットのカラーに合わせて、キャットウォークをモノクロにしている実例です。スタイリッシュなキャットウォークは、猫ちゃんのカラーともマッチしていて思わず見とれてしまいますね。棚柱を使ったキャットステップは、猫ちゃんの様子を見ながら高さを調整できるのがポイントです。
カラフルなキャットウォーク
次に、カラフルなキャットウォークをRoomClipユーザーさんの実例から見ていきましょう。壁に対して、キャットウォークがアクセントとなって目を楽しませてくれるインテリアになりますよ。
イエローで爽やかに
こちらの実例で使われているのは、IKEAのウォールシェルフです。カラーはホワイトとブラック、そしてイエローの3種類。その中からホワイトとイエローを使うことで、とても爽やかなキャットウォークとなっていますね。形がシンプルなので、すっきりと見えるのもポイントです。
色と形でレトロモダンに合わせて
パープルのキャットウォークは、レトロモダンなお部屋にとてもよく似合いますね。また、キャットタワーとキャットウォークの丸みを帯びた形も、ミッドセンチュリーのような雰囲気があり素敵です。お部屋のイメージに合った色選び、見習いたいです!
キャットウォークの底面にも注目
ビビッドなピンクをメインにした壁とキャットウォークは、見ているだけでも元気がもらえますね!キャットウォークは、猫が好む高い位置に設置することが多いため、ぜひこちらのユーザーさんのように底面にも注目してみてはいかがでしょうか?
ボックスタイプでオリジナリティーを
キャットタワーと言うと、板状のものをイメージすることが多いですが、同じくらいよく使われるのがボックスタイプです。ボックスタイプは、雑貨などを一緒に飾ることができたり、ボックスの形状を活かしてより猫が楽しめるように工夫できたりしますよ。
ボックスシェルフを活用
一見すると飾り棚にしか見えないボックスシェルフ。その配置を工夫することで、キャットウォークとしても使われています。周囲の雑貨も含めビンテージな雰囲気がかっこよく、まさしくインテリアとして楽しめるキャットウォークですね。
ワイン箱をリメイク
ワイン箱をリメイクしてキャットウォークをDIYしている実例です。ワイン箱を使ったことでインテリア性も抜群で、大きめの雑貨や雑誌なども飾ることができますね。ボックスタイプのキャットウォークを作るときには、このように箱の見た目やサイズにもこだわりたいものです。
ユニークな形でアクセントに
六角形のボックスを使ったキャットウォークは、その組み合わせ方によっていろいろなルートができるので、猫ちゃんも楽しめそうですね!また形がユニークなので、インテリアのアクセントとしても楽しむことができること間違いなしです。
板とボックスを組み合わせて
テレビ周りの壁に、板とボックスを組み合わせて作られたキャットウォーク。テレビを見ながら猫ちゃんの動く姿も見れるなんて、猫好きにはたまらないですね。アイアン塗装されたパイプが男前で、インダストリアルな雰囲気になっているのも◎です。
猫も人も楽しめるインテリア性の高いキャットウォークをご紹介しました。キャットウォークをご自宅に作ってみたいと思っている方は、ぜひ実例を参考にして設置してみてくださいね。猫ちゃんとの日々がもっと快適になるはずです。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「キャットウォーク」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!
