きれいをキープする “すっきり技” を取り入れれば、家中快適!【山善おうちすっきりプロジェクト通信vol.20】

きれいをキープする “すっきり技” を取り入れれば、家中快適!【山善おうちすっきりプロジェクト通信vol.20】

提供:株式会社山善

家の中がすっきり片付いていると、自然とハッピーな気持ちになれるもの。そんな「おうちすっきり」を応援する山善さんとRoomClipの「おうちすっきりプロジェクト」では、収納・食卓・工作の3つを軸に、役立つすっきり技をご提案。記事後半では、第2期アンバサダーさんもご紹介します♪

おうちがすっきりすれば、気分も晴れやかに♡

https://cdn.roomclip.jp/v1/640/roomclip-mag/img_640/59106ca99f9517229517264f511546efb4c14cf7.jpg

2016年にスタートした山善さんとRoomClipの「おうちすっきりプロジェクト」。山善のアイテムを通して暮らしの課題を解決したり、おうちづくりのきっかけになったり、「おうちすっきり」を実現するお手伝いを目的として始まりました。

これまで、モニターや投稿イベント、座談会イベントなどを開催してきました。2019年も引き続き、さまざまなイベントを予定しています。

▲イベントの様子

今回は、「山善収納部」「山善食卓部」「山善工作部」という3つの軸で、プロジェクト内容をご紹介。RoomClipユーザーさんによる“すっきり技”、ぜひ参考にしてみてくださいね♪

“長続きする収納”を考える。「山善収納部」

おうち全体の“すっきり”に関わってくるのが「収納」。大事にしたいのは、パッと見のきれいさよりも、モノが使いやすい状態を長期間キープできるかということ。すっきりを長続きさせるためのルールやアイデアをご紹介します!

「使うものを使う場所に」の収納ルールが大正解♪

モノトーンでシックにまとめられyuuさんのリビング。普段いる場所のすぐ近くにトローリーハンガーを持ってくることで、お子さんたちも自主的にコートを掛けてくれるようになったそうです。

トローリーハンガーも普段いるリビング横に持ってきました♪
子供がコート脱いだら自分でかけてくれるように☆「使うものを使う場所に」を考えて収納を考えて直してるけど、やっぱりここにして正解(*^^*)
yuu

“移動する収納”で来客時にもサッと対応!

sou721さんは、キッズスペースにバスケットトローリーとトローリーハンガーを並べて配置。普段は使いやすいリビングに、来客時には和室に移動させています。この収納量をサッと動かせるのは便利ですよね♪

バスケットトローリーとトローリーハンガーを2つ並べました。
普段はコート等かけることが多いのでリビングにあるトローリーハンガーですが、来客のときや料理の匂いが気になるときは隣の和室にコロコロ移動します。
キッズスペースにもぴったりでごちゃごちゃせずまとまって嬉しいです。
sou721

間仕切りとしても使える!「隠す」と「見せる」の好バランス収納

riririさんのシェルフは、扉付きの収納ボックスを交互に配置してすっきり可愛く♡ほどよく目隠しになるので、お部屋の間仕切りにも◎。フェミニンな雰囲気を邪魔しない、シンプルなデザインもポイントです。

このシェルフの扉の中には本や、フォトアルバムを収納しています。
今まで本やフォトアルバムを収納していたところが空いたので、そこには服を収納することにしました👗
収納が増えて嬉しいな😆
ririri

収納ボックスをインテリアに合わせてカスタマイズ

こだわりのインテリアには、その雰囲気になじむ家具を選びたいもの。ERIRIICHIさんは、スタッキングした収納ボックスの蓋部分をカスタマイズ。ナチュラルテイストのインテリアにもすっきり溶け込んでいます。

寝室を模様替え♡
ラダーとバスケットはここに置いてみました🤗
ERIRIICHI

こだわり家電でキッチンがすっきり!「山善食卓部」

皆さんの楽しい食卓づくりを、山善のキッチン家電がお手伝い。ごちゃごちゃしがちなキッチンですが、片付けが簡単なスリム家電、出しっ放しでもインテリアのアクセントになるようなデザイン家電を取り入れることで“すっきり”を実現できますよ♡

デザインも機能も◎な温調ケトルで、優雅なコーヒータイムを

休日や来客時には「コーヒーを豆からひいてハンドドリップする」というm-chocoさん。加熱&保温ができる温調ケトルは、白ですっきりとまとめたキッチンにも美しく溶け込むデザイン。コーヒーには約90℃、お煎茶には約70℃と、飲み物に合わせて温度も設定できる優れものです。

コーヒーは旦那さんの休日や来客時、一人だけどちょっと余裕のある時は豆からひいてハンドドリップします😊

山善さんの電気ケトルを95℃に設定して沸かしている間に電動コーヒーミルで8〜9秒ひいてドリッパーをセット。
m-choco

食卓を囲む楽しみが広がる♡スリムな2WAYホットプレート

大きいから洗うのが大変だったり、食器を置くスペースを圧迫したりするホットプレート。山善のスリムなホットプレートなら、「片付けも簡単だし何より場所とらない」とex.Tさん。たこ焼きプレートと平面プレート付きの2WAYだから、お料理の幅も広がります♪

山善さんからモニターとして頂いたスリムホットプレートがうちでは大活躍で✌🏻
朝から使ってて今日は久々、夕飯で使いました✨

コストコアヒージョがピッタリ全量入りました👏🏻
頂く前はたこ焼きやお鍋でやった事もありましたがスリムホットプレートだと片付けも簡単だし何より場所とらないから👍🏻👍🏻

山善さんに選んで頂き食卓を家族で囲む事も増えました😊感謝してます✨
ex.T

ホットプレートを食卓の中心に。家族で料理を楽しむ、豊かな時間

fukoさんは「家で料理をする」というお子さんの学校の課題で、スリムホットプレートを使用。食卓で気軽に使えるから、焼きたてのフレンチトーストもそのままお皿へ!家族みんなの笑顔が目に浮かびますね♡

もう一つの冬休みの宿題。
長女の家で料理をしてくるとゆう課題。
山善さん!スリムホットプレート使わせていただきましたよ💕
栄養バランスの良い食事がテーマなので、ツナ缶で肉系は補助させてもらって^ ^
美味しそうに撮れました🥪
全て長女作成です。
我が家のフレンチトースト、美味しいのです❤️
fuko

直火でも卓上でもOK!一台で何役もこなしてくれるキャセロール

食卓にそのまま置けるキャセロールは、デザインやサイズ感も大事なポイント。キッチンのコンロで温めなおす必要がなく、テーブルの上でおかわりできるので、「ずっと熱々で食べれる」とkinaさんのお子さんも大喜び♪

食卓の様子です (*^^*)
平日は 旦那さんの帰りが遅いので、子供と三人ごはんです ♪
シチューも ずっと熱々で食べれて、子供達も嬉しそうでした ♡
kina

売っていないものはDIY で実現!「山善工作部」

「既製品だとサイズが合わない」「お気に入りだけど、フタがあるといいのに」なんてこと、ありますよね。ちょっとひと手間加えることであなた好みの使いやすいアイテムに変身する、そんなDIYをお手伝いします♪

整然と並ぶアイテムが気持ちいい!かっこよく機能的にDIY

ビンテージテイストとDIYが大好きというERI.Sさんは、なんと小屋作り中!現在絶賛DIY中の小屋の中には、ワクワクしてしまうような工具収納コーナーが。山善のトライビルをはじめ、作業に必要なアイテムがすっきり収納されています。ジャストサイズで作れるのがDIYならでは♪

DIYで小屋作り。
まだまだ細かいところが完成してないけど、こっちは木工コーナー。
山善さんのトライビルもお洒落にディスプレイ🙌
ERI.S

押入れの奥のデッドスペースに自作の棚を設置

押入れの上段には“掛ける収納”がほしいけど、そうすると奥のスペースがもったいない……そんな押入れの奥行き問題をDIYで解決したsnowさん。あまり使わないものをしまって、余ったスペースを活用しているそう。

おうちの中の「こうだったらいいな」をDIYで実現♪

押入れにまとめて収納されがちな掛け布団と敷布団。「下の方にある敷布団が取り出しにくい」という経験、ありますよね。akira_919さんはすのこを使った簡単DIYで、掛け布団と敷布団を別々に収納する2段の棚を製作。通気性はもちろん、使い勝手もすっきり♡

押入れ改造計画♪

こんな風になりました。
下段に敷布団、
上段に掛け布団と毛布。
…のイメージ。

使いやすくなるといいナ。
arika_919

さらに、レジャーシートやバトミントンなどの大きいものをすっきり収納するため、玄関クローゼットの収納棚もDIY。「もっと使いやすくしたい」というユーザーさんの思いを、山善のアイテムがサポートしています!

玄関クローゼットの収納棚。
カゴやバスケットを使用して
必要な物を細かく収納していますが、
レジャーシートやバトミントンなど、
大物用品をすっきり収められずに困っていました。
下段にスッポリ収まるサイズで
キャスター付きの引き出しを作りました!

手伝ってくれた旦那くん曰く
ドリルドライバーのおかげでかなりの時短になったとか♪
トライビル様々でした❤︎
arika_919

さまざまな分野の製品を取り扱っている山善。今年の「おうちすっきりプロジェクト」では、その中から選りすぐって「収納」「食卓」「工作」の3つの軸で取り組んでいきます。

最後に、これから一緒に「おうちすっきり」を考えたり、アイテムについて伝えたりしていただく「山善アンバサダー」をご紹介。第1期生からバトンを引き継いだ第2期生、9名のRoomClipユーザーさんです♪

「第2期 山善×RoomClipのおうちすっきりプロジェクト」アンバサダー紹介

2019年度は、さまざまなスタイルで暮らしについて考えられている9名の第2期アンバサダーとともに「おうちすっきりプロジェクト」を盛り上げていきます!(アルファベット順)

flannel.
flannel.

マンションの9階に暮らしています。 子供は12歳女の子10歳男の子8歳女の子。 ゆったり寛げる居心地のいい家♡が理想です☺

kokkomacha
kokkomacha

古物、お花も多肉も大好きです 家族の居心地のよいお部屋を目指して趣味を楽しんでいます

mai_yam
mai_yam

2019年2月ちいさなマイホーム完成◎ 夫(31)私(34)長男(11)次男(0)の4人暮らし。 整理収納アドバイザー2級。

moco2_home
moco2_home

2016.10 自然素材を使用した一戸建てに引っ越し。古いもの、DIY、うつわ

morimi
morimi

2017.6.17小さな新築建売住宅に引越ししました。 建売りでもお洒落したい♡ 海外カフェみたいにしたい♡ がテーマです。

namiheeeey
namiheeeey

美容室の雰囲気が好きです☆気軽にフォローして下さい♡

tttbbb
tttbbb

H29年3月末に今のマンションに引っ越して来ました。 マンションは二度目の購入。 グリーンのある暮らしに憧れます!

yokoyumyum
yokoyumyum

マンションリノベ | 住まいと暮らし |インテリア に関する情報ブログ書いてます

yuka0527
yuka0527

男前インテリアBrooklynStyleのカッコイイお家を目指し夫婦でDIYし賃貸をセルフリノベーションしてます!

新しい「おうちすっきりプロジェクト」もお楽しみに♪

2016年にスタートした「おうちすっきりプロジェクト」。2019年も、令和の時代にふさわしい“すっきり”を追求していきます!投稿イベントやモニターキャンペーンについても随時お知らせしていきますので、ぜひお見逃しなく♪