トイレットペーパーの芯は、何も考えずに捨ててしまう人も多いのではないでしょうか。でも、実は芯には捨てないで活用する方法もあるんですよ。ユーザーさんは切ったり貼ったりなどの工夫をして、すばらしいインテリアや便利アイテムを作り出されています。今回は、そのアイデアをご紹介します。
ディスプレイ活用アイデア
トイレットペーパーの芯をカットしたりくるんと曲げたりして、お花やアイアン風の飾りを作ることができます。加工しやすい素材なので、気楽にできちゃいます。形の組み合わせやペイントなどの工夫で、もとがトイレットペーパーの芯とは思えない美しい仕上がりになります。
バラの花を作ってディスプレイ
トイレットペーパーの芯を利用して、バラの花を作られた実例です。お花にして置いて飾るだけでも、空間が華やかに変わりますね。こちらのお花は落ち着いたナチュラルな色合いで、デイスプレイされた小物との雰囲気も合っています。
フラワーベースを作ってディスプレイ
鉄パイプで作られたような、無骨なフラワーベース。実はこれも、トイレットペーパーの芯を利用して作られているんです。色合いがなんとも言えませんね。巻かれたワイヤーも、インダストリアルな雰囲気になっています。
アイアン風にディスプレイ
芯を利用して作るパーツの組み合わせで、アイアンワークのような装飾を作ることもできます。こちらのユーザーさんは、カレンダーの上にアイアン風の作品を取り付けられました。一気にエレガントなムードが増して、お部屋がゴージャスになりますね。シンプルなカレンダーとの相性もばっちりです。
実用的な小物にするアイデア
トイレットペーパーの芯の筒状の形を上手に利用して、何かを収納したりカバーしたりできるようにする活用アイデアもありますよ。表面に好きな布やマスキングテープなどを施せば、さらにステキなインテリア小物になります。
コードカバーに活用
布とレースを貼って、キュートなコードカバーにチェンジされています。トイレットペーパーの筒型がコードの収納にぴったりなんですね。ナチュラルなインテリアや家電にマッチするコードカバーになりました。コードもまとまって、家電まわりがスッキリしました。
ラッピンググッズとして活用
こちらは、トイレットペーパーの芯を利用して、梱包材に利用するナイスアイデアです。ユーザーさんは、折紙とマステを使用されています。このような可愛らしいラッピンググッズなら、いただいた方もうれしいですね♪ 小さなものを贈りたいいときに、ぜひ真似してみたいです。
アクセサリー収納に活用
ピアスなどのアクセサリー収納にされた実例です。ユーザーさんは、トイレットペーパーとキッチンペーパーの芯を使用されています。リボンと好きなブランドのロゴで、可愛らしくチェンジ♡アクセサリーは、切込みを入れたところに刺して収納されています。モノトーンに統一されているところも、ステキです。
おもちゃ収納に
たくさんのトミカが顔をのぞかせているのが、圧巻!こちらは、トイレットペーパーの芯をトミカの収納にされたアイデアです。一台ずつ収納できるから、好きなものだけ取り出せます。トミカが増えたら、すぐに収納を増やせちゃうのもいいところですね。収納している間も見ていて楽しいです。
シーズンイベントにも活用できる
最後はクリスマスやお正月、端午の節句など季節のイベントを盛り上げるグッズに、トイレットペーパーの芯を取り入れた実例をご紹介します。折り紙などを使えば、カラフルで楽しいグッズになります。お子さんといっしょに作るのもおすすめです。
節分の鬼さんに変身
ユーザーさんは、節分の鬼さんをお子さんといっしょに作られました。お家にあるものだけで作られたとのことで、こちらに豆をぶつけて楽しまれたとか。棚に飾っても、可愛らしいのではないでしょうか。ほのぼのとした空気が伝わってきます。
こいのぼりに変身
こちらでは、こいに変身した芯をリビングにディスプレイされています。こいのぼりのように泳いで見えるのが楽しいですね。こいの柄もそれぞれ違っていて、とってもカラフル。横向きに切込みを入れて、糸を挟んで吊っているのだそうですよ。
ゴールドのクリスマスツリーに変身
ゴールドがゴージャスな、クリスマスツリー。こちらもトイレットペーパーの芯で作られているのです。芯で作られたツリーの葉が、繊細で美しいですね。ペイントは、ダイソーのスプレーでされたそうです。ずっと見ていたくなりますね。
もとが芯だったようには思えない、オリジナリティあふれるアイデアばかりでしたね。日常で手に入る素材ですので、失敗を恐れずチャレンジできますよ。気になった活用法があったら、捨てずにリメイクしてみませんか。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「トイレットペーパーの芯」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!