RoomClipユーザーがだいじにだいじに使い続ける愛用品を紹介する連載。今回はmikaさんのお宅の収納に活躍する「ISSEIKI リヨン サイドボード120」をご紹介します。
今回教えてくれたユーザーさん♪
ご紹介いただいた愛用品

引き出しが6杯、開き戸収納には可動棚が2枚と、収納力抜群のサイドボード。木目調シートを使ったシンプルでナチュラルな北欧風のデザインは、置く場所を選ばず、幅広い年代の方に人気です。
販売サイトで商品を見る値段以上の重厚感と抜群の使い心地

シンプルなナチュラルインテリアが素敵なmikaさんのLDK。ダイニングスペースの横に置かれ、家族共有収納スペースとして活用されているのが今回ご紹介いただく「ISSEIKI リヨン サイドボード120」です。統一感があり、木の温もりが心地よいインテリアに馴染む、収納力を兼ね備えたサイドボードです。

「落ち着いた木目調の色で、ずっしりと重さがあり、お値段以上に感じられます。引き出しのスライドレールが、とてもスムーズで子ども達でも使いやすいです。」
普段良く使うものをこれ1台に


「たくさんある引き出しには文具類やティッシュ・マスク、扉の中には家族の薬、診察券・薬手帳など病院関係、家電説明書等、普段使うものをこれ一台にたっぷり収納しています。家族がどこにあるか探さずにすむので、とても便利です。」
家族みんなが使うものを一箇所にまとめて収納、保管できる充実の収納力。細々とした物を分けて収納できる引き出し、大きなものも収納しやすい扉収納と種類の異なる収納スペースがそろっているので、さまざまなものをひとまとめに入れておくことができますね。
可動棚を調整しながら使いやすく


「扉の中は可動棚が2枚付いてきましたが、高さが48cm程度とあまり高くないので、ファイルや本など高さがある物を収納する場合は、可動棚1枚しか使えないかなと思います。 また、奥行きが35cm程あるので、私はファイルをケースを使い横向きに収納して高さを抑えています。」
収納する物によっては、可動棚の枚数や収納ケースの向きを調整する必要があるようです。6cmピッチで、6段階の調節が可能な棚。無駄のない収納スペースを作ったり、余白を楽しむスペースを楽しんでみたりするなど、自分好みの収納を作っていきたいですね。
暮らしに寄り添う、たっぷり収納

置く場所を選ばず部屋に馴染むシンプルデザイン。そして、抜群の収納力。だから、一番過ごす場所に置いておきたくなる、ISSEIKI リヨン サイドボード。引出し、開き戸と種類の違う収納がそろっているので、物が分別しやすく使いやすいのが魅力です。また、脚がついているので、掃除がラクでお部屋がすっきりと見える効果も。サイドボード一つで、お部屋に散らかり、出過ぎた生活感にさよならできそうですね。皆さんもぜひチェックしてみてください!
mikaさんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!