ご飯を食べたり、団らんをしたり、趣味を楽しんだりと、有意義な時間を過ごせるテーブルまわり。そんなテーブルまわりは使いやすく、そして見栄えよく整えておきたいですよね。今回はテーブル回りの収納アイディアをご紹介します。ダイニングやリビング、個室などのテーブルまわりの収納にお悩みの方も必見です。
テーブルの上はこうして整頓
椅子に座っているときでもすぐに手が届くテーブル上は、目立つ場所でもあるだけに見た目が肝心ですよね。まずはそんなテーブル上を使いやすく、そして見栄えよく整えている実例をご紹介します。
ポップなカラーがキュートな収納
ポップなカラーリングが魅力の収納グッズを使って、テーブル上を整えているBOSSさんの実例です。カラフルな紙コップにカトラリー類をバランスよく収納しており、使い勝手もよさそうですね。「あれ取って〜」と頼まれる頻度も減ったとのことです。
2段タイプが便利な収納
mayumiさんは、2段タイプのブレッドケースを使ってテーブル上を整頓しています。栄養機能食品やティッシュなど、食卓に欲しいものが全部入っているのでとても便利に使えそうですね。蓋を閉めるとほこりや視線をカットできるのも、うれしいポイントです。
壁面を利用した収納
テーブル上をより使いやすくしたいとお考えだったmiyuさんは、ラブリコのウォールシェルフをキッチンカウンター下に設置しています。お掃除もしやすくなったとのことで、その効果にも満足されているそう。キッチンカウンターとも色味があっており、作り付けのようになじんでいます。
テーブル下もかしこく活用
普段は目につかないけれど、座っているときには手が届きやすい収納がいい!という方には、テーブル下を活用する収納方法がおすすめです。ワンアクションでものの出し入れができるので、忙しい日にもきっと活躍してくれるはずですよ。
突っ張り棒を使った収納
突っ張り棒を使って、テーブル下に収納を作っているn0516さんの実例です。除菌スプレーやティッシュを収納されているとのことで、とっても使い勝手の良い空間になっていますね。実例のようにバッグもひっかけておくと、こまごまとしたものも収納できて便利です。
カゴを入れこむ収納
bebikoさんは、カゴをテーブル下に置いて収納に活用しています。使う時にカゴごと取り出すこともできるので、便利に使うことができそうですね。中にはウエットティッシュなどが入っているとのことです。
磁石を使った収納
ダイニングテーブルにティッシュを置いておきたい、とpeyuriさんが使ったのは100円ショップの磁石とティッシュケースです。トータル300円ほどでできたというので、とってもリーズナブルですね。足にぶつからない位置に設置してあるので、ストレスフリーに使えそうです。
DIYで叶える収納
takubonchanさんは、ダイニングテーブルの下にゲーム収納スペースを手作りされています。ゲームのソフトや充電器などが収納できるように作ってあるとのことで、見た目もスッキリしていますね。シックなカラーの収納は、生活感も感じさせません。
テーブルのサイド部分も見逃せない
テーブルサイドも、実は収納には便利な場所。着席中はもちろん、立っているときでも手に取りやすい位置なので、普段使いのものの収納にはぴったりなんです。最後にご紹介するのは、そんなテーブルサイドを使った収納実例です。
フックを使った収納
フックを使って、ホウキとちりとりを吊るして収納しているienistaさんの実例です。ちょっとしたごみの掃除にもぴったりのミニホウキとちりとりは、テーブルサイドに準備しておくと時短につながりそうですね。実例のようにテーブルの色味と掃除道具の色味を合わせると、スッキリとした生活感のない空間になります。
クラッチバッグを活用した収納
makiさんはなんとクラッチバッグを使ってリモコン収納を実現しています。こちらの固定は面ファスナーを使っているとのことで、取り外しも楽々。シックなカラーのクラッチバッグが、木目が上品な家具ともよく似合っています。
かごなどを使った収納
手作りというテーブルのサイドに、カゴやティッシュケースを取り付けているyuiさんの実例です。実例のようにカゴはリモコンよりも背が低いものにすると、出し入れもスムーズにできそうですね。ナチュラルな収納グッズが、手作りテーブルともよくマッチしています。
テーブルまわりの収納アイディアをお届けしました!のんびりとした時間を過ごすことも多いテーブルまわりは、使いやすく整頓しておきたいもの。ぜひ実例を参考に、ご自宅のテーブル回りも素敵に整えてみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「テーブル 収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!
