勉強やお仕事などに取り組むことの多いデスク周りは、美しさにも機能性にもこだわりたいものですよね。本記事では、ニトリのアイテムを使ったデスク周りのレイアウトの実例をご紹介しています。デスクでの作業を快適に楽しく行えるアイデアを、ぜひ探してみてくださいね。
デスク上に取り入れる
デスクの上に必要なものをそろえつつすっきり見せるのは、案外難しいですよね。ニトリのアイテムをデスク上に取り入れているRoomClipユーザーさんの実例をご紹介していくので、理想のデスク周りのレイアウトの参考にしてみてください。
クリアなモニター台なら圧迫感なし
ニトリのアクリルモニター台を取り入れられている、こちらのユーザーさん。透明なモニター台なら圧迫感がなく、デスク上を広く見せることができます。このようにキーボードを下に入れ込めば、さらにデスクを広く使えますね。
大きめミラーでメイクも快適に
こちらの実例は、ニトリのウォールミラーにライトを取り付けたものです。大きめなミラーなら、メイクも格段にしやすくなりますね。ライトを取り付けて女優ミラー風にリメイクされている点も、ぜひ真似したいアイデアです。
デスクライトで手元を明るく
ニトリのデスクライトでデスクを明るく照らしている、こちらの実例。手元が見やすく、より快適に作業に取り組むことができるでしょう。雰囲気のあるデスクの天板との相性もばっちりで、洗練された印象に仕上がっていますね。
収納に取り入れる
デスク周りに収納しておきたいものは、ちょっとした小物から書類、パソコンなどの周辺機器までさまざまですよね。そんなデスク周りの収納には、ニトリのアイテムが大活躍してくれますよ。ニトリのアイテムを使って、デスク周りのものを収納している実例をご紹介していきます。
バスケットにまとめてインして出し入れ簡単
ニトリの積み重ねバスケットをデスクの棚に置かれている、こちらの実例。持ち手部分のあるバスケットなので、片手で簡単に引き出すことができます。雑貨類を一か所にまとめておきたい方におすすめの実例です。
ファイルボックスで書類もすっきり
こちらの実例では、パソコンデスクの下にリメイクを施したニトリのA4ファイルスタンドを設置されています。雑多な印象を与えることなくたくさんの書類を収納することができますね。こちらのユーザーさんのようにリメイクを施せば、より自分好みの雰囲気に近づきそうです。
周辺機器もラックでぴったり収納
デスクの下にニトリのラックを設置し、プリンターやルーターといった周辺機器を収納されているこちらのユーザーさん。ぴったりとおさまりが良く、無駄のない収納に仕上がっています。このようにホワイトでまとめれば、より統一感のある空間になってくれますね。
棚板の位置を変えて収納力アップ
こちらの実例では、ニトリのカラーボックスにお子さんの勉強道具やランドセルを収納されています。棚板の位置を変えて使用することで、カラーボックス上がランドセル置き場に。また、サイズの違うプリントや教科書も収納しやすそうです。
壁面に取り入れる
デスク周りの壁面を、ディスプレイや収納の一部に使っている方も多いのではないでしょうか。ニトリのアイテムの中には、壁に取り付けられるものもたくさんあります。RoomClipユーザーさんの実例を参考に、取り入れてみてはいかがでしょうか。
ウォールステッカーで壁を彩る
デスク正面の壁にニトリのワールドマップウォールステッカーを貼っているのがこちらの実例です。ブラックのスタイリッシュなデザインでなじみやすく、ちょっとしたお勉強にも使えますね。デスク周りの壁が物足りないと感じている方は、ぜひ参考にしてみてください。
ウォールシェルフで収納もディスプレイに
ニトリのウォールシェルフを使い、デスク正面の壁に収納を作られているこちらのユーザーさん。カラフルなペンなどの収納に使われており、収納としてだけでなくディスプレイとしてもかわいらしく仕上がっています。好みに合わせた使い方ができそうなアイテムです。
カラーボックスを組み合わせて大容量収納に
こちらの実例の壁面収納は、ニトリのカラーボックスを組み合わせて作られたものなのだそう。収納力がバツグンなのはもちろん、棚板の位置を変えられるためレイアウトも自由自在ですよ。デスク周りにたっぷり収納したい方におすすめの実例です。
参考にしたいアイデアや取り入れたいアイテムは見つかりましたか?今回ご紹介したもの以外にも、ニトリにはデスク周辺を快適にしてくれるアイテムが勢ぞろいしています。理想を叶えてくれるアイテムを、ぜひ探してみてくださいね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ニトリ デスク」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!