ナチュラルかつ洗練された見た目のアイテムが人気な、無印良品。どんなインテリアにも合わせやすくていいですよね。そんな無印良品アイテムの中でも、今日は特に文房具に注目したいと思います♪デスクまわりがすっきりとして、お気に入りの空間になりそうですよ。
シンプルで置きやすい文房具
まずご紹介したいのは、シンプルでどこにでも置きやすいデザインの文房具を使っているユーザーさんです。ホワイトインテリアには、特に合いそうですよ。無印良品の魅力が詰まった実例を、ご覧ください♪
2穴パンチ
無印良品の2穴パンチを、文房具の収納ケースに入れている実例です。サイズ感がぴったりで、ほかのアイテムもそれぞれ上手に分類されているので、仕上がりがお見事です。コンパクトなパンチで使いやすそうですね。
木の色鉛筆
こちらの実例では、白いプリンの容器をペン立てにして、無印良品の色鉛筆を収納しています。木の色合いが統一されていて、ナチュラルな魅力を感じますね。容器が白なので、中身のアイテムもよく映えます。
軽く切れるはさみ
有効ボードをパーティション兼壁面収納として使い、その中に無印良品の軽く切れるはさみを掛けている実例です。隣にはカッターやテープもハンギングされていて、必要なアイテムをさっと取り出せますね。ボードと色の統一されたはさみで、見た目も抜群です。
針が細い画鋲
こちらの実例では、壁面ディスプレイに無印良品の針が細い画鋲を使っています。針が細いので、壁があまり傷つかないのはうれしいですね。白いシンプルなデザインで、北欧モノトーンのディスプレイが、より洗練されて見えます♪
キッズスペースに
お子さん用のスペースでも、無印良品の文房具が大活躍です。比較的安価でシンプルなアイテムが多いので、学習机などもすっきりとまとまりそうですよ。具体的な実例を、さっそく見ていきましょう。
真っ白な鉛筆削り
木製のツールボックスが置かれた、シンプルな子ども部屋のインテリアです。デスクの上にはツールボックスと並んで無印良品の鉛筆削りが置かれています。周囲と色合いの合ったホワイトカラーなので、まとまりがありますね。すっきりした空間で、勉強も捗りそうです。
樹脂のテープディスペンサー
机の上に置かれた無印良品のABS樹脂テープディスペンサー。真っ白なので、ナチュラルな雰囲気のインテリアと馴染みがいいですね。学校の教室をそのまま再現したような空間で、しっかり勉強できそうです♪
汚しにくいクレヨン
木のぬくもりが感じられるデスクの上で、お絵かきを楽しんでいる実例です。無印良品の「ぬれタオルで簡単におとせるクレヨン」を使っています。これならあまり汚れを気にすることなく、思う存分たくさんの色を使って絵を描けそうですね!
無印良品ですっきり収納
オフィスまわりで、ファイルなど無印良品の収納系アイテムを使っているユーザーさんもたくさんいました。書類やオフィスアイテムがすっきりと収まって、空間が美しく仕上がりますよ。実例をご紹介します。
仕切りファイルで
こちらの実例では、壁面のユニットシェルフに、無印良品のポリプロピレン仕切りファイルやアクリルケースを使って収納を作っています。どれもホワイトで統一されているので、見た目も整頓されていていいですね。それぞれのアイテムに、ベストな収納アイテムが使われています♪
ファイルボックスで
階段下のスペースに、デスクを設置している実例です。デスクの上部では、無印良品のポリプロピレンファイルボックスをたくさん使って、必要な書類をすっきり収納しています。まわりのウッドカラーとも相性がよく、落ち着いて作業できそうな空間になっていますね。
キャリーケースで便利に
こちらの実例では、無印良品のアクリルポットや、重なるアクリル仕切り付きスタンドを使って、デスクの奥にペン収納を設けています。色鉛筆も無印良品だそうです♪ 必要な文具がきちっと収まっていて、気持ちいいです。
無印良品の文房具が使われている、オフィスまわりの実例をご紹介してきました。いかがでしたか?どの実例も、空間が整っていて毎日使いやすそうでしたね。無印良品へ行った際は、ぜひ参考にしてみてください♪
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「無印良品 文房具」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!