暮らしにもっとグリーンを!キュートな多肉植物、観葉植物のお世話に役立つアイテムが勢揃い♪

暮らしにもっとグリーンを!キュートな多肉植物、観葉植物のお世話に役立つアイテムが勢揃い♪

提供:アース製薬株式会社

暮らしに癒しやうるおいをくれる、グリーンのあるインテリア。でも、最初の元気な状態が続かない、虫対策が心配……といった悩みもつきものです。そこで今回は、初心者にも簡単・手間いらずで、グリーンライフをもっと楽しむための便利アイテムをご紹介します♪

トップ写真撮影者:YuriYuriさん

こんなアイテムが欲しかった♪「BotaNice」が緑のある暮らしをサポート

希釈液の作り方,BotaNice,虫対策,植物のある暮らし,多肉植物,観葉植物,ボタニカルライフ,My Shelf,どんより空,アース製薬 KLの部屋


「園芸をもっとカンタンに、もっとわかりやすく、もっと楽しんでもらいたい」という思いのもと、アース製薬・ハイポネックスジャパン・プロトリーフの3社がタッグを組んだスリークロスの取り組みから生まれたブランド「BotaNice(ボタナイス)」。ガーデニング初心者さんでも失敗なく、グリーンを元気に育てられるアイテムが揃っています。
今回はその中から、室内で観葉・多肉植物を育てたい人にオススメの4アイテムをピックアップ!RoomClipユーザーさんが「BotaNice」シリーズで叶えたグリーンライフをのぞいてみましょう♪

葉を色ツヤよく、イキイキと育てたい!

観葉植物の葉がイキイキしていると、それだけで気持ちも上がるもの。「BotaNice 元気を育てる濃縮液」は、1週間〜10日に一度、5倍に薄めて与えるだけで葉色が良く、元気でイキイキ育ててくれる活力液です。室内の観葉・多肉植物に必要な成分をバランスよく配合しています。

お手軽だからやる気もアップ!

インドアグリーンを育てるのに苦手意識があったというnahhoさん。「BotaNice 元気を育てる濃縮液」は水やりのタイミングで使えるのが便利なのだそうです。お手軽なお世話でグリーンが元気に育つのはうれしいですよね♪

濃縮タイプの活力液は5倍に薄めてジョウロに入れて簡単に与えることが出来ます。
野外の植物よりもインドアグリーンの育て方に苦手意識が少しありますが、お手軽にお世話できるとやる気が出ますね。
nahho

紙パックパッケージでエコなのもうれしい!

mi..Eさんは「BotaNice 元気を育てる濃縮液」のエコなポイントにも注目しています。パッケージにプラスチックではなく紙パックを使っているから、グリーンだけでなく地球にも優しいんですね!

濃縮液100mlに水400ml。紙パックなのがエコでいいですね。
5倍濃縮なので、園芸用に使っている計量カップが500mlがちょうどいい♪
mi..E

無色・無臭だから使いやすい!

「BotaNice 元気を育てる濃縮液」は、水と1:4の割合で薄めるだけ。無色・無臭だから「気になる匂いも全くありません」とYuriYuriさん。後ろに並んでいるたくさんのグリーンも、さらにイキイキと育ちそうですね!

無色・無臭で辺りにこぼしても色染まりも心配なく気になる匂いも全くありません✨
YuriYuri

室内だからこそ、苦手な虫の発生を防ぎたい!

「BotaNice 土にまくだけ虫退治」は、アブラムシやコナジラミなどの気になる害虫を駆除する、土にまくタイプの粒剤。傾けるだけで適量が出る便利なパウチ型で、お部屋のなかでもスマートに使えます。

イヤな臭いがないからインテリアグリーンにぴったり

「BotaNice 土にまくだけ虫退治」は、1秒傾けたら5g出る便利なパッケージ。それってどのくらい?というのをyukaさんがわかりやすく紹介してくれました。室内で使うアイテムだから、イヤな臭いが気にならないのも高ポイントですね♪

picの盛り塩のようになってるものが、
虫退治ちょうど5g分です。
それにしても家の中でたくさん撒いたり、
5g量ったりしてみても、
全くニオイが気になりません‼︎
yuka

※写真は計量のイメージです。写真の植物にはご使用いただけません。

キュートな寄せ植えもこっそり防虫♪

mio_ibu_1106さんは、可愛い多肉植物の寄せ植えに「BotaNice 土にまくだけ虫退治」を使用。植え替えのときに土に混ぜておけば、根から吸収された薬剤が植物全体に移行するので、害虫に薬剤が直接かからなくても殺虫効果が得られます!

ミッフィー多肉風呂は
薬剤を混ぜ込んで仕立て直ししました
上の車は新たに寄せ植えしました
mio_ibu_1106

月に1度の使用で、カンタン害虫対策!

ツヤツヤの葉っぱが美しいモンステラに「BotaNice 土にまくだけ虫退治」を使ったMiiさん。こちらは4号サイズの鉢にまく目安も紹介してくれました。1度散布すると約1カ月効果が持続。有効成分を根から吸って行き渡り、隠れた虫にも効果が期待できるんです♪
※虫の種類、使用条件によって異なります。

「2号鉢の粒剤使用量は1回あたり約0.05g」0.05gは1円玉より少ない量だったから、4号鉢のモンステラちゃんだと、0.1g…10円玉ぐらいの量をまきました〜!
1度まくと1ヶ月は持続するそうです!これならお手軽に虫対策が出来ますね♬
Mii

室内でも気持ちよく使える土で育てたい!

たい肥を使っていないので虫がよりつきにくく、カビやキノコも生えづらい培養土「BotaNice インドアグリーンの土」。サラサラとした粒状だからこぼれてもお掃除しやすく、インテリアグリーンにぴったりです♪

土で虫対策できるのがうれしい♪

Miiさんは、多肉植物やグリーンネックレスの植え替えに「BotaNice インドアグリーンの土」を使用。コロコロとした小石みたいな土だから汚れにくく、植え替えシーンもなんだかおしゃれです♪たい肥を使わないことで虫がよりつきにくいので、安心して室内グリーンを迎えられますね。

ちょっと奥さま〜、虫がよりつきにくい土なんですって〜!!それは嬉しいよねー!😆💕
この袋の量だと、3.5号鉢の2杯分みたい。
この「インドアグリーンの土」はコロコロとした小石みたいな土です。
Mii

水やりのタイミングがわかりやすい!

「BotaNice インドアグリーンの土」は、水やりをすると湿って土の色が変わります。howdyさんが、乾いた状態とわかりやすく比較してくれました♪「水のやりすぎ」は、初心者さんに多い失敗のひとつ。これなら安心して始められそうです!

両端の鉢🪴は水やりをして土の色が変わっているのが分かると思います.ᐟ‬‬
水が切れてきたら真ん中の🪴のように土が白っぽくなるので
水やりのタイミングが分かりやすいので初心者🔰の方にもおすすめです〰️✨
howdy

水はけのよい土だから、すくすく育つ

「BotaNice インドアグリーンの土」は水はけがよく、カビやキノコが生えづらいのも特長です。yumicloverさんは、小さな多肉植物をたくさん植え替え中。粒状の土なので小さな鉢にも入れやすそうですね♪

開封してみると、さらっさらで見るからに水はけが良さそうな土!
原材料を見ると鹿沼土や赤玉土、パーライトなどがブレンドされた土みたいで肥料も混ぜ込んであるみたいです⸜( ˆ࿀ˆ )⸝♪
yumiclover

初めて育てる人にもオススメ!虫がよりつきにくいミニ多肉植物

「BotaNice」シリーズには、気軽にスタートできるミニ多肉植物もあるんです!ベースとなる「BotaNice インドアグリーンの土」に「BotaNice 土にまくだけ虫退治」を事前処理しているので虫がよりつきにくく、インテリアグリーンに適した状態で販売しています。これなら多肉植物栽培が初めてという人も気軽にスタートできそうですね♪
※店頭販売のみ行っています。

植え替え不要!すぐに飾って楽しめる♪

「BotaNice」のオリジナル多肉植物は、植え替えいらずでそのまま楽しめます。シックな黒のプラントポットにアニマルフィギュアを合わせたyukaさんのディスプレイ。グリーンと雑貨との組み合わせを考えるのも、インテリアグリーンならではの楽しみ方です。

我が家にやってきたミニ多肉ちゃん♡
「メキシカンスノーボール」
今回は元気に育てられるよう、大事に可愛がりたいと思います‼︎
yuka

虫対策済みで、お手入れいらず

グリーン初心者さんでも無理なく楽しめるよう、虫対策粒剤を土に撒いてある「BotaNice」のミニ多肉植物。yumiさんのように、ちょっとしたスペースもグリーンを添えるだけで一気にみずみずしさがプラスされ、空間が変わるのを実感できますよ。

2号鉢サイズ
玄関の棚にちょこんと置いてみました
かわいいです
yumi

虫が気にならないから、キッチンの一角にも

くすみブルーの壁に、ブラックで揃えたキッチンツールが映えるamさんのキッチン。「BotaNice」の艶消しブラックの鉢&グリーンの多肉植物がとても似合っています。虫の心配が減ると、こんなふうに好きな場所で楽しめるのもうれしいですね♪

虫を気にしなくていいらしく室内で育てる事にしました✨
am

おうちの中をもっと心地よく♪「BotaNice」シリーズで快適グリーンライフをはじめよう

PCに向かって仕事をしているとき、キッチンで家事をしているとき、お子さんとリビングで遊んでいるとき。ふとした瞬間にグリーンが目に入るだけで、なんだかホッとして穏やかな気持ちになります。頑張りすぎず、無理なく、そして快適に。「BotaNice」で楽しむグリーンライフ、今日からはじめてみませんか?