誰でも簡単にアレンジやプチDIYを楽しむことができる「10分でできる100均リメイク」連載。
今回は、すっきりとモダンでナチュラルなインテリアを楽しむqinoさんに、DAISOのラウンドサイドテーブルでつくる可動式サーキュレーター台のプチDIYレシピを教えていただきます。
教えてくれた人
必要なもの
所要時間
8分
購入する材料 計4アイテム 900円(税抜)
- ラウンドサイドテーブル(500円商品)【ダイソー 売場:収納】
- 丸型花台キャスター付き(200円商品)【ダイソー 売場:グリーン/ガーデニング】
- 結束バンド【ダイソー 売場:オフィス/文具】
- コルクシート【ダイソー 売場:オフィス/文具】
必要な道具
- ハサミ
- ボールペンなど
つくりかた
STEP1
まず、コルクシートをサイドテーブルの台サイズにカットします。コルクシートの上にサイドテーブルの台をのせ、ボールペンなどでだいたいの大きさをとってからカットしてください。
STEP2

次に、サイドテーブルと花台キャスターの中心を合わせ、結束バンドでしっかり固定します。
STEP3

ここでSTEP1でカットしたコルクシートを使います。サイドテーブルの天板をはずし、台の底に置いてください。※置くだけで、固定はしていません。
STEP4
キャスターを付けるなら、花台が便利

ディティールがおしゃれなラウンドサイドテーブルは、キャスターを付けるのは一見難しそうです。でも、花台を活用すると結束バンドで簡単に取り付けられるんですね。しかも安定感もばっちり。また、qinoさんのレシピなら底にコルクシートを敷いているから、中に細かいものを入れることもできるのも便利なところ。
今回はサーキュレーター台としてのご紹介でしたが、もちろん可動式のサイドテーブルとしても、ディスプレイスペースとしても活躍するはずです。ぜひ、参考にしてみてください。
ワンポイントアドバイス
- コルクシートは大きめにカットして、後から微調整するのがおすすめです。
- 花台とサイドテーブルを固定するとき、中心をしっかり合わせてください。バランスが悪いと、倒れやすくなる恐れがあります。
- 天板にものを置く前に、キャスターの動きや全体のバランスを確認してください。
qinoさんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!
みなさんの投稿をお待ちしております♪
本連載に連動して、ただいまイベントを開催中です。みなさんが試された10分でできる100均リメイクをぜひ投稿してください!
■■■■■■!以下3点ご確認ください!■■■■■■
- 10分以内でつくれるもの(乾かす時間等、何もしない時間はのぞく)
- 工具や塗料は初心者が持っていそうなもののみ
→持っていなさそうなものは、100均でも購入できる工具・塗料であればOK - 執筆時点で材料がすべて購入できそうなもの