誰でも簡単にアレンジやプチDIYを楽しむことができる「10分でできる100均リメイク」連載。
今回は、心地よく洗練されたナチュラルなインテリアづくりをされているchisaさんに、テーブルを品よく飾る『高台皿』の簡単レシピを教えていただきました。華と高級感をそっと演出してくれるシンプルな器です。
教えてくれた人
必要なもの
所要時間
2分
購入する材料 計3アイテム 300円(税抜)

- プレートクラシックフルール【Seria(セリア) 売場:食器】
- ミニボウルクラシックフルール【Seria(セリア) 売場:食器】
- 木工用セメダイン【Seria(セリア) 売場:オフィス/文具】
必要な道具
つくりかた
STEP1

まず、2枚のお皿を貼り合わせます。それぞれの平らな部分を合わせて、木工用セメダインでくっつけてください。なるべく、プレートの真ん中にミニボウルがくるようにするのがコツです。
STEP2

しばらくそのままの状態で放置します。ある程度くっついたらひっくり返して、重しになるものを載せるとバランスよく仕上がると思います。中身の入ったジャム瓶を重しにしました。セメダインが完全に乾いたら完成です。※乾燥にかかる時間は製作時間に含めていません。
STEP3

カヌレに合う高台皿がほしいと思ってつくりましたが、ディスプレイグッズとしても使えます。例えばガラスドームを加えると、中に雑貨やドライを入れたディスプレイになりますよ。ちなみに、ナチュラルキッチンのガラスドームがぴったり合いました。
手軽につくれるエレガント
100均のお皿はシリーズでサイズ展開しているものが多いですよね。chisaさんのアイデアは、このサイズ展開をうまく利用することで、もともとそういうデザインであったかのように自然な仕上がりになっているのも特徴。プレートと台のデザインが一貫しているって大切だなと感じます。

ホテルやパーティーで見かける高台付きのお皿に盛られたフルーツやスイーツ、見ているだけで気分が上がる高級感を放っていると思いませんか?あの雰囲気をそのままいつものリラックスタイムに再現できちゃうchisaさんのレシピ、ぜひ参考にしてみてください。ディスプレイグッズとしてもとっても優秀です!
ワンポイントアドバイス
- お皿は個体差があるので、底がなるべく平らなものを選んでください。
- セメダインをつけすぎると乾く前に位置がズレるので、ときどき様子を見てください。
chisaさんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!
みなさんの投稿をお待ちしております♪
本連載に連動して、ただいまイベントを開催中です。みなさんが試された10分でできる100均リメイクをぜひ投稿してください!
■■■■■■!以下3点ご確認ください!■■■■■■
- 10分以内でつくれるもの(乾かす時間等、何もしない時間はのぞく)
- 工具や塗料は初心者が持っていそうなもののみ
→持っていなさそうなものは、100均でも購入できる工具・塗料であればOK - 執筆時点で材料がすべて購入できそうなもの
