RoomClipユーザーの収納に関するtipsを紹介する「収納のコツ」連載。
今回は、らしさを見せるセンス抜群のナチュラルインテリアを楽しむmotimadoさんに、収納や整理整頓の工夫とこだわりをたっぷりお伺いしました♪
今回教えてくれたユーザーさん♪
見えるところは、きちんと見せる


motimadoさんのお宅を拝見すると、どんなものが好きなのかがよく伝わってきます。そして同時に感じたのが、好きなものの見せ方の上手さと好きな素材を活かしたしまい方のバランスのよさ。どうすればこんな風に自分らしさを楽しみながら整理整頓ができるのでしょう?まずは、収納のこだわりを教えてください。

「もともと、あまり整理収納が得意な方ではないので、見えない場所はざっくり分類整理してラベリングする程度にして、見せるところだけ整えています。」
見えるところと見えないところの力加減、とっても大切ですよね!しまい方に凝りすぎると使いにくくなるし、見せ方の手を抜くといいものの佇まいもくすんでしまいます。でも、そのさじ加減が難しい。『見せたいものが多すぎて結局ごちゃごちゃになってしまう』なんて悩みを抱えている方も、きっと少なくありません。
そこでここからはmotimadoさんに『きちんと見せて、ざっくりしまう』の実例を挙げていただきました。収納グッズの使い方も巧みですので、どんなものを使えばいいのか分からないという方も必見です。
ごちゃつきがちな場所を整える3つの工夫
その1 キッチンアイテムは、大型シェルフにひとまとめ



「我が家のキッチンは狭くて家電置き場もありません。そこで、家電からカトラリーまでまとめて収められる大型シェルフを購入。カトラリー収納は見えない部分なので、ざっくりです。」
その2 化粧品は使いやすく、見て楽しく整頓


「化粧品は、すぐ手に取れる気軽さときれいなパッケージを活かせるように、見せる収納にしています。隠れる部分には、ストックや普段はあまり使わないものをしまっています。」
その3 小物整理には、バッグインバッグが便利!



「ごちゃごちゃしがちな小物をまとめるとき、バッグインバッグが大活躍しています。見た目もすっきりするし、家の中での持ち運びも楽にできます。」
オススメの収納アイテム

上半分が空いているため、2段引出ですがラベリングしなくても中身が見えます。化粧品や文具のざっくり収納に活躍しています。ざっくりでも、きれいに見えるのもうれしいところ。無印良品の他の収納グッズと組み合わせて使うこともできるため、仕事場でも愛用中です。6つ持っています!
販売サイトで商品を見る最後に、収納が苦手な方へのアドバイスをいただきました

「収納は得意ではないので、見えないところ(クローゼットの中やチェストの中など)はある程度ざっくりで楽をしてます。見せる収納は、木、アイアン、バッグインバッグ、無印良品のアイテムなどを活用して、まとまりよく見えるように気をつけています。」
しまうは楽に、見せるはきちんと

motimadoさんの整頓術は、どれも合理的でした。好きなものやきれいなものはよりよく見せて、見えない部分は使いやすく楽にしまう。このメリハリ感、頭で理解していても実践するにはテクニックや工夫が必要です。
だからこそ、今回教えていただいたアイデアはどれも見逃せません。バッグインバッグの活用術も『その手があったか!』と目からうろこが落ちました。特に化粧品やスキンケアグッズは、浴室や洗面、リビングと思いの外いろいろな場所で使うから、この方法は最高です。ぜひ、今回教えていただいたアイデアやこだわりを参考に、まとまりよく『らしさ』を表現できる環境を目指してみてください。
motimadoさんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!