使わなくなった家具やインテリアに合わなくなった家具は、処分という選択肢をどうしても考えてしまうものですよね。ですが、リメイクして使い続けるという方法も実はありますよ。今回は、家具のリメイクを楽しまれているユーザーさんたちの実例を、ご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
色やデザインをアレンジ
まずお届けするのは、既存の家具の色やデザインを変更している実例です。インテリアに馴染まない家具や、飽きてしまった家具はアレンジして印象を変えるのがおすすめ。ぜひ自宅に似合うデザインに、昇華させてみてください。
ペイントで大変身
床の色となじむよう、ダイニングテーブルをペイントしたrumさんの実例です。柔らかなミルク色のテーブルが、落ち着いたインテリアとよく合っていますね。明るい色の家具は、インテリアを爽やかな印象にしてくれます。
分解+ペイントでシックに
sukkorobiさんは、30年以上放置されていたという年季の入った時代箪笥をリメイク。分解して磨き、ペイントを施しています。モダンな雰囲気に仕上がっており、インテリア性も抜群ですね。ダークカラーの金具部分も、良いアクセントになっています。
シートや脚でアーティスティックに
カラーボックスを、ラッピングシートや家具脚でアレンジされているのはutasanさんです。ビビッドなピンク色のシートやデコラティブなデザインが、アート感たっぷりですね。シンプルなカラーボックスが大変身しました。
ジグソー加工etcで印象激変
Kumaさんは、サイドボードを加工してかっこよく大変身させています。ジグソー加工したという扉部分の完成度は、圧巻ですね。天板や引き出しなど細かいところまでこだわって作っており、見栄えも抜群です。
より便利になるようアレンジ
続いてご紹介するのは、既存の家具を今の暮らしに合うようアップデートされている実例です。より便利に、暮らしやすくできるアイデアは、必見。ライフスタイルが変わったという方にも、おすすめです。
ラタン風の扉をつけて
木製棚をリメイクされたのは、iro.さんです。ダイソーのフレームに竹のランチョンマットを挟んだというラタン風の扉が、良いアクセントになっていますね。脚をつけると、ヌケ感も演出できます。
脚を付け替えてテーブルに
mamyuさんは、ちゃぶ台の天板を活用してコンパクトなテーブルを作っています。塗装して脚をつけたとのことで、スタイリッシュな仕上がりになっていますね。元がちゃぶ台だったとは思えない、ハイセンスなテーブルです。
キャスターとオーニングをつけて
棚にキャスターとオーニングをつけてリメイクしている、kawauso15さんの実例です。サイドテーブルとしても使えるデザインとのことで、使い勝手も良さそうですね。オーニング部分でボックス内も程よく目隠しできているところも、ポイントです。
思い切って別の役割を持たせる
最後にお届けするのは、家具をリメイクして別用途で使っている実例です。ライフスタイルの変化などで使わなくなった家具は、別の役割を持たせるのも一考。参考にできるアイデアを、お届けします。
ベビーベッドをプレイテーブルに
ベビーベッドをリメイクして、プレイテーブルを作ったchippiさんの実例です。こちらは、柵を外してプレイマットを敷いて作ったとのこと。広々としたプレイテーブルは、遊びごたえもありそうですね。下部にも物が収納できるのが、便利です。
レンジ台を工具箱に
Bienvenueさんは、レンジ台の一部をカットして工具箱として再活用されています。ホワイトカラーが美しい作品は、エレガントな雰囲気ですね。セリアの取っ手もよく合っていて、見栄えもばっちりです。
タンスを作業台に
タンスの一部を活用して、作業台にしているのはmacaさんです。屋外用の塗料を使うことで、お外での作業もしやすくなるよう工夫されました。下部にも物がたくさん入るので、作業もしやすそうですね。
家具は一度買ったらそのまま、と思われる方も多いかもしれませんが、暮らしやインテリアに合わせて家具を変えるというのも一考。デザインや用途を変えると、より暮らしやすく自分好みのおうちになりますよ。ぜひチャレンジしてみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「家具 リメイク」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!