多忙な日々に癒しのひとときを与えてくれるコーヒー。憂鬱な一日の始まりや、疲れた一日の終わりにコーヒーを飲むだけで、気持ちがすっきりしますよね。そんなカフェタイムをお家で過ごすため、コーヒーグッズを美しく収納しているユーザーさんたちの実例をご紹介します。
容器に入れて収納
細々したものの多いコーヒーグッズは、容器やワゴンに入れてまとめて収納するのがおすすめです。ユーザーさんたちも、容器のデザインや使いやすさにこだわって、見た目も使い勝手も抜群なカフェコーナーを作っていましたよ。
キッチンラックにまとめて
山善のキッチンラックをトースターの上に設置し、黒いボックスを周りに置いているユーザーさんです。中にはお弁当道具とコーヒーグッズが収納されているそう。コンパクトなモノトーン空間が完成していて、見栄えは抜群ですね。アイテムを一気にまとめられるのもうれしいポイントです。
小物入れに
minneでコーヒーセットの小物入れを購入したというユーザーさん。カントリー風の優しい印象が魅力的なアイテムで、コーヒーグッズを収納するのにぴったりですね。蓋を開けるたび心がわくわくしそうな収納アイテムで、癒しの時間を演出してくれています。
ワゴンに入れて
キッチンの冷蔵庫の横にIKEAのワゴンを置いている実例がこちら。中にはコーヒーグッズが入っているそうですよ。ワゴンなので移動も簡単で、快適なコーヒータイムの力強い味方になってくれそうです。カフェ風なデザインの冷蔵庫とも相性抜群です。
キッチンの棚に
キッチンに棚を設けてコーヒーグッズを収納しているユーザーさんもいました。棚の上にずらっとコーヒーグッズを並べればどこに何があるかすぐにわかり、使い勝手がよさそうです。キッチンのどこにどのように棚を作っているのか、ご紹介します。
タイルを背景に
こちらの実例では、キッチンの一部に小さな棚を設けてコーヒーグッズを収納しています。背面はタイルになっていて他のエリアと違うのも、特別感がありいいですね。淡い色合いのグッズが多いので、ホワイトのキッチンともよく馴染んでいます。
手作りの棚で
手作りの棚をキッチンに置いて コーヒーグッズを収納しているユーザーさん。 シンプルな木のデザインはカフェ風のスペースによく似合っていて、コーヒーを淹れるのも楽しめそうですね。モノトーンやカゴを多用した収納で、クールなコーヒースペースの完成です。
壁面棚に
キッチンの壁面棚にコーヒーグッズをずらっと並べているユーザーさんです。棚板はオーダー、ブラケットは自分で取り付けたそうですよ。横に長い棚なので、小さめのコーヒーグッズを並べるにはばっちりのスペース。必要な物の場所が一目でわかるようになっています。
コーヒーアイテムを見せる収納
お気に入りのコーヒーグッズを、美しい見せる収納に仕上げている実例もたくさんありました。キッチンやリビングの一角にコーヒーグッズのディスプレイを作ることで、眺めるだけで気分のあがるスペースになりますね。どのようにディスプレイしているのか、実例をご紹介します。
木のぬくもりを
こちらの実例では、木のぬくもりあふれるキッチンにコーヒーコーナーを作っています。一番上の棚はコーヒーミルやコーヒーメーカー、真ん中はカップ、下は大き目のケトルと豆類に分類されていますね。それぞれ間隔をあけて並べてあるので、落ち着いた余裕を感じます。
スタイリッシュな雰囲気に
シンプルなブラウンの棚を設置しコーヒーグッズを見せる収納にしているユーザーさんです。コンパクトなシルバーのグラインダーなどさまざまなアイテムが集まっていて、眺めているだけで楽しめそうな空間ですね。スタイリッシュな仕上がりが大人の喫茶店を思わせます。
間隔をあけて
真っ白な壁面と棚板をベースにコーヒーコーナーを作っているユーザーさんです。グラインダー、コーヒーメーカー、ケトルをそれぞれ間隔に余裕を持って並べているので、高級感あふれる美しい収納に。白い壁が背景になってアイテムの一つ一つを見栄えよく演出してくれています。
アイアンシェルフに
ブルーの壁を背景にアイアンシェルフを設置している実例がこちら。味わいのある棚板がアイアンと相性抜群ですね。黒のケトルやシルバーのコーヒーメーカーが空間によく馴染んでいて、クールなカフェ風ディスプレイに仕上がっています。全体の統一感が特に魅力的です。
コーヒーグッズを美しく整頓しているユーザーさんたちがたくさんいましたね。機能性と見た目が両立され、日常に癒しをプラスしてくれそうな空間になっていました。ぜひ、参考にしてみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「コーヒーグッズ 収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!