誰でも簡単にアレンジやプチDIYを楽しむことができる「10分でできる100均リメイク」連載。
今回は身近なアイテムを活用したDIYや工夫で、家族みんなの快適な暮らしをアップデートし続けるemaria1226さんに、時短効果も得られる簡単ティッシュケースのレシピを教えていただきました。
教えてくれた人

我が家は築年数も古い賃貸ですが、少しでもきれいで家族が生活しやすいインテリアを目指して、日々勉強&奮闘中です。RoomClipでのイベント投稿や記事、皆さんのアイデアを見て『なるほど!やってみたい!こんな部屋憧れる〜!』と楽しむのが日課です。
必要なもの
所要時間
7分
購入する材料 計1アイテム 110円(税込)

- ペーパーボックス(外寸W124×D189×H74mm)【Seria(セリア) 売場:収納】
必要な道具
- カッター
- カッター板
- (定規)
つくりかた
STEP1

はじめに、ペーパーボックスのフタの内側に、えんぴつなどでティッシュの取り出し口の線を書きます。私の場合は定規などは使わずあえてフリーハンドで書いています。今回の例では、15×95mm程です。
STEP2

続いて、STEP1の線に沿って取り出し口を切り抜いていきます。カッター板とカッターを使用してください。必要な場合は定規も。
STEP3

ティッシュの取り出し口ができれば、あとは箱の本体に合うソフトパックティッシュをセットしてフタを閉めれば完成です。
可愛い箱は生活感も匂わせない
emaria1226さんによると、こちらのペーパーボックスティッシュケースに変えてから、布製のカバーを箱ティッシュにかける手間や洗濯の手間がなくなったとのこと。それはまさに『時短!』です。そして、それを機に箱ティッシュからソフトパックティッシュに変えたことで、ストック収納に必要なスペースも減らすことができたと教えてくれました。さらに、可愛い箱なら生活感なくインテリアに溶け込んでもくれるから嬉しいですよね♪こんなにいいこと尽くしなのに、カッターで取り出し口を切り抜くだけでいい、ととっても簡単につくることができます。ぜひ、参考にしてみてください。
ワンポイントアドバイス
- 蓋の厚みが1mm程あるので、カッターで切る時は、ずれないように何度もゆっくり線に沿って切っていくのがおすすめです。
emaria1226さんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!
みなさんの投稿をお待ちしております♪
本連載に連動して、ただいまイベントを開催中です。みなさんが試された10分でできる100均リメイクをぜひ投稿してください!
■■■■■■!以下3点ご確認ください!■■■■■■
- 10分以内でつくれるもの(乾かす時間等、何もしない時間はのぞく)
- 工具や塗料は初心者が持っていそうなもののみ
→持っていなさそうなものは、100均でも購入できる工具・塗料であればOK - 執筆時点で材料がすべて購入できそうなもの