自由な使い方ができる優れもの!ニトリのウッドシェルフでお部屋を快適に

自由な使い方ができる優れもの!ニトリのウッドシェルフでお部屋を快適に

ナチュラルなテイストでどんなお部屋にも馴染むニトリのウッドシェルフは、お家のいろいろな場所で大活躍してくれる便利なアイテムです。単体で使うのはもちろん棚を増やしたり連結したりと、自由自在にレイアウトができるのも魅力のひとつです。今回はそんなニトリのウッドシェルフの活用術をご紹介します。

豊富なサイズ展開で欲しいものが見つかる!

ニトリのウッドシェルフは、一段から四段タイプ、横幅もスマートなものからワイドなものまで種類が豊富に取りそろえてるあるのもうれしいポイントです。ここにちょっとした棚が欲しいという時にはピッタリなサイズがきっと見つかりますよ。ユーザーさんたちは、どんな場所に取り入れているのか見てみましょう。

ソファ横のサイドラックとして

こちらはnkytさん宅のソファ横のコーナーです。上段にはディスプレイ雑貨や観葉植物を、中段下段に雑誌やティッシュなどを置いて利用しています。ソファ近くにラックがあるとリラックスタイムが快適になりますね。観葉植物や優しい光のライトがより一層癒しの時間にしてくれそうです。

押し入れのサイズに合わせて

ウッドシェルフがすっぽり収まっているのはlucaさんの押し入れです。見られてもいいようにボックスやカフェカーテンを使って目隠しをされているそうです。ウッドシェルフの一番上の棚板を取ることで仕切りがなくなり、押し入れの限られたスペースを無駄なく活用されていますね。

洗面所のデッドスペースを有効活用

洗濯機の背面にウッドシェルフを置いているのはyukarimamaさんです。高さのあるウッドシェルフを設置して、デッドスペースになりがちな空間を上手に活用されています。収納スペースがしっかりと確保されているので、衣類や洗剤類などたくさんの物をしまっておけそうですね。

我が家の洗面所とバスルーム♨️ パインラック、スチールシェルフ、ラックのバスケット、シェルフのかご、お風呂のフェイクグリーン、キャンドルホルダー、上に掛けてるバスマット全てニトリの物です🤞
yukarimama

ディスプレイ棚としても活躍

ikumiさんはお子さんが集めているおもちゃのディスプレイ棚として購入されたそうです。追加の棚板を使うことで、たくさんのおもちゃもまとめて収納することができます。等間隔に棚板を配置して余白を作っているので、おもちゃの出し入れがしやすくお子さんでも使いやすそうですね。

連結させてお部屋に合う家具に変身

次にご紹介するのはウッドシェルフを連結させて使っている実例です。横並びにさせたり上下に重ねたりと組み合わせしだいで可能性が広がるので、お部屋に合わせて家具を作ることができます。ユーザーさんはどんな用途で活用しているのか要チェックですよ。

横に繋げるとテレビラックに

ニトリのウッドシェルフはかなり優れたアイテム!と太鼓判を押すのはW-Cheeseさん。二段のウッドシェルフを横並びに繋げてテレビラックを作っています。棚板の高さを調節することができ、収納したい物に合わせて棚を配置できるそうです。木製の時計ともよく合っていて暖かい印象のリビングに仕上がっています。

お部屋の色がここで決まってしまうと言っても過言では無い場所「テレビ台」 部屋を広く見せたい、 ナチュラルなインテリアを作りたい、 そんな方はぜひ購入してみてください! 使い方もぜひ参考にしてみてください😆
W-Cheese

使いやすい工夫が詰まった食器棚

上下に連結させたウッドシェルフを食器棚として利用されているcochinaさんのキッチンです。取り出しやすい位置にある食器類はオープンに、DIYされた引き出しにはキャスターを付けるなど使いやすい工夫をされています。見せる収納と隠す収納でメリハリを付けることでスッキリと整って見えますね。

組み合わせて作る学習スペース

ちょっとした作業デスクが欲しいという方は、ウッドシェルフを組み合わせた使い方はいかがでしょうか。jukimamaさんは、お子さん用の学習スペースを完成させました。両サイドにウッドシェルフを置いて棚板を上に取り付けています。広々としたデスクに収納スペースもたくさんあるので、勉強が捗りそうです。

理想のものにプチDIY

最後にウッドシェルフを用途に合わせてプチDIYをされている実例をご紹介します。イメージどおりにアレンジしたり、ピッタリなサイズ感にしたりなど少し手を加えることで、こんなのあったらいいな♪が叶えられます。ユーザーさんのアイディアからヒントをもらえるかもしれないですよ。

リメイクでオリジナルの家具に

Jiaiさんがリメイクした、アイアンな雰囲気が漂うこちらのウッドシェルフ。色を塗るだけでこんなにも印象が変わるなんて驚きです。自分好みのテイストにペイントして、オリジナルのシェルフに仕上げれば理想の家具が完成しますね。

お掃除ロボットの基地にもできる

wabfmatsuriさんは、お掃除ロボットの基地にしています。高さを調節するためウッドシェルフの一段分をノコギリでカットしているそうです。サイズがピッタリな収納ボックスを置くことで、お掃除グッズなどを一緒にしまっておいたり配線を隠すのにも便利ですね。お部屋にもよく馴染んでいます。

ごっこ遊びが楽しくなるお店屋さん

お子さんのクリスマスプレゼントにドーナツ屋さんを手作りされたmatu-820さん。棚の位置を調節することで、出窓部分やトレーを並べるスペースを上手に作っています。メニュー表や看板など本物そっくりな小物や、ピンク色でデコレーションされた屋根が可愛らしい雰囲気に。お子さんが楽しく遊んでいる姿が目に浮かびます。


ニトリのウッドシェルフは、あらゆる場所で取り入れることができ、連結したり棚を追加したり、またプチDIYで自分好みのアレンジを楽しむことができる万能なアイテムです。ここにこんな棚が欲しい!と思ったときはぜひ活用してみてください。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ニトリ ウッドシェルフ」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事