さまざまなサイズやデザインのフレームが、プチプラで手に入る100均。そのまま絵や写真などをいれて使っても良いですが、リメイクすれば自分だけのインテリアアイテムを作ることもできるんです。今回は、実用的に使えるアイテムと、ディスプレイに使えるアイテムを作った、RoomClipユーザーさんたちのアイデアをご紹介しましょう。
実用的なアイテムにリメイク
まずは100均のフレームを実用的なアイテムにリメイクするアイデアをご紹介します。フレームの形や構造を上手にいかせば、カットしたり釘を打つ工程もいりません。
使い心地の良いミニトレイ
mommyさんはダイソーのフォトフレームをミニトレイにリメイクしました。深さがあるものを使えば、縁の立ち上がりになって転落防止に、のせる面にタイルシールを貼れば滑り止めにもなって使いやすさも抜群です。淡い木目色とくすみカラーのタイルの組み合わせが、大人っぽい仕上がりですね。
オモチャの指輪収納
セリアの楕円形のフレームを使って、お子さんのオモチャの指輪収納を作ったmaiさん。フレームの中のスポンジには切れ込みが入っているので、指輪を差し込んで収納できます。こんなロマンチックなデザインの収納があれば、お子さんもお姫様気分になれそう♪大人の指輪収納にも使いたくなります。
大容量のアクセサリー収納
paruさんはダイソーのA4フレームの裏面に、ダイソーのアクセサリートレイ10個と、セリアの木箱2個を並べて、大容量のアクセサリー収納を作りました。こちらは棚に置いて、引き出しのように使われる予定なんだとか。裏にはキャスターもついていますから、スムーズに引き出すことができます。
ディスプレイアイテムにリメイク
続いては、フレームを使ったディスプレイアイテムのリメイクアイデアをご紹介します。100均は幅広いテイストのフレームがそろっていますので、インテリアや自分のお好みにあったものを作れます。
アロマストーンを貼って香りのディスプレイ
neoyukikoさんはセリアの丸型フレームに、石膏で作った花をグルーガンで接着しました。石膏にオイルを垂らせば、アロマストーンとして香りを楽しむこともできるそう。フレームのスタンドを使えば、省スペースでちょっとしたスペースにも置けますね。まるでレリーフのような仕上がりがとっても華やかです。
4枚重ねてディスプレイケースにする
こちらはセリアの木製フレームで、ディスプレイケースを作ったsantamamaさんのアイデア。フレームを4枚重ね箱型にし、中にミモザのドライフラワーを入れています。奥行が出たぶん、スタンドなしで立てて置くことができますよ。レースの縁取りと木組み合わせが、ナチュラルな雰囲気で可愛いですね。
3枚つないでお雛様の屏風にする
adamoさんはダイソーの黒いフレーム3枚を蝶番でつないで、お雛様の屏風にリメイク。フレームに桜のウォールステッカーを貼った金色の画用紙を挟み、四隅にはセリアの金具を取り付けて和風の艶やかさを演出しています。屏風をコンパクトにしたことで、設置スペースの問題も解決したそうですよ。
100均のフレームを使ったリメイクアイデアをご紹介しました。飾る写真や絵がないときも、お気に入りのフレームを有効活用できますね。皆さんも、ユーザーさんたちのアイデアを参考に、リメイクに挑戦してみませんか?
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「100均 リメイク」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!