たくさんあると便利な保存容器は、リーズナブルにそろえたいですよね。そこで今回は、100円ショップ「セリア」の保存容器をご紹介していきます。セリアでは、作り置きや食材の保存にかかせない保存容器がたくさん発売されています。使いごこちもよく、RoomClipユーザーさんにもとても人気ですよ。
四角い保存容器
ここでは四角い保存容器をピックアップしてご紹介します。四角い保存容器はどんなものとも相性がよく、収納したときも形がおさまりやすいのが魅力です。RoomClipユーザーさんは、なにを入れているのか見てみましょう。
スライスチーズ
akanegumoさんがご紹介してくれたのは、スライスチーズの保存容器です。冷蔵庫で迷子になりがちなスライスチーズを立てて収納できるので、冷蔵庫ですぐに見つけられますね。小さなソースや薬味の袋など、他のものにも代用ができる万能アイテムです!
味噌ストッカー
maiさんは、セリアの味噌ストッカーを愛用しています。取っ手が付いているので、冷蔵庫から取り出すときにとても便利になったそうですよ。ケースごと入れることができて、衛生的でお手入れが楽チンなのもうれしいポイントですね。
離乳食
セリアの小分け用タッパーに離乳食を保存している、mash-room.aeさんの実例です。1つの保存容器で4種類ストックできるので、冷凍庫からいろいろ取り出す手間もはぶけますね。お子さんへの愛情を感じる保存容器の活用方法です♪
まるい保存容器
セリアでは、まるい形をした保存容器もたくさんあります。RoomClipユーザーさんは、それぞれの用途にあわせて上手く保存容器を活用しています。参考になるアイデアばかりで見逃せませんよ。
そのまま食卓へ
love1017がご紹介してくれたのは、セリアの「家事をへらす保存容器」です。そのまま食卓にもだせるデザイン性の高い保存容器で、名前のとおり洗い物をへらすことができます。マットな色合いが料理との相性もよく、食卓に彩りをプラスしてくれますね。
薬味を保存
Yuuuuさんは、セリアのザル付き薬味保存パックに生姜と切った大葉を保存しています。水につけておくことで長く保存できるそうですよ。ザル付きなので、水をきるときも便利です。コンパクトで、小ぶりの食材を保存するのにちょうどいいサイズですね。
出汁を保存
nobikoさんは、お出汁用に煮干しや干し椎茸を粉末にして、セリアの保存瓶に入れています。なかに入っているお出汁の粉末が見えやすく、使いたいときにすぐ手に取れますね。お気に入りの保存容器をつかいながら、健康的な食生活を楽しめそうです。
パスタが入る容器
セリアの保存容器にパスタを入れている、kaoさんの実例です。インテリアに馴染みやすいデザインで、見せる収納が叶う容器です。パスタの太さと茹で時間をかいたシールを貼っていて、とても分かりやすい工夫もされていますね!
セリアの保存容器をご紹介しましたが、いかがだったでしょうか。どの保存容器も、キッチンで大活躍してくれるアイテムばかりでしたね。ユーザーさんの実例を参考に、ぜひセリアの保存容器を取り入れてみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「セリア 保存容器」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!