対面キッチンのカウンター下、デッドスペースになっていませんか?リビングやダイニングからアクセスしやすい対面カウンター下は、生活雑貨などの収納スペースに最適なんです。今回は、市販の収納棚を組み合わせたり、木材を使って自分好みにDIYしたりといった、対面カウンター下の収納アイデアをご紹介します。
収納グッズを活用
まずは、市販の収納グッズを使って、対面カウンター下を使いやすく整えているユーザーさんを見ていきましょう。ニトリや無印良品のアイテムも登場するので、手軽にカウンター下を活用したい方はぜひ参考にしてみてくださいね。
ランドセルやおもちゃをまとめて
aomaさんは、対面カウンター下にお子さんのランドセル置き場を作っています。ニトリの押入れ収納棚を2つ並べており、ランドセルだけでなく教科書等もこの一ヶ所に収納できるそう。さらに、IKEAのテレビボードを置き、おもちゃをまとめています。すべてホワイトでそろえることで、とてもすっきり見えますね。
スタッキングシェルフが活躍
こちらは、pomさん宅のカウンター下の学習スペースです。デスクの横には、無印良品のスタッキングシェルフを設置。教科書やお絵かきグッズなどをたっぷりと収納できます。マスにぴったり収まるボックスや引き出しなどが豊富なのが、スタッキングシェルフの魅力。ナチュラルな木目も、インテリアになじんでいますね。
造作棚のようなセミオーダー収納
一見造り付けのように見える、Tomoさん宅のカウンター下収納。実は「すきまくん」という後付けの商品なんです。高さや幅を細かく指定できるセミオーダーなので、自宅のカウンターにフィットする美しい収納が叶います。引き出しと引き戸を組み合わせることで、リビングまわりの小物が無理なく片付きそうですね。
DIYアイデアも必見
対面カウンター下をより自分好みに活用したい方は、DIYにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。棚の位置やサイズ感を、自由に設計できるのが魅力です。ディアウォールなど、便利なDIYグッズを使った実例もご紹介しますよ。
シェルフに絵本をディスプレイ
junさんは、対面カウンター下にIKEAのウォールシェルフ「マルムベック」を設置しました。娘さんの絵本を表紙を見せながら収納でき、自然と手に取りたくなりますね。お子さんの手が届きやすい高さもgood。壁に跡が残りにくいよう、DAISOの固定ピンフックを使っているそうです。
アクセス良好なオープンシェルフ
対面カウンターの下に、オープンタイプの棚をDIYされたCHIBIHAHAさん。ティッシュなどの小物類はここにすべて置くことができ、ダイニングテーブルの上がすっきりと片付きます。扉がなく、ワンアクションで出し入れできるのもいいところ。バスケットやボックスの選び方も参考になりますね。
ディアウォールで見せる収納に
gachaさんは、ディアウォールを使ってカウンター下に棚をDIYされました。お気に入りのお酒やコミックなどを並べて、まるでバーのような「見せる収納」を楽しまれています。ディアウォールは、1×4材などの端に取り付けるだけで、手軽に壁面収納が作れる便利グッズ。カウンター下にもフィットしてくれますよ。
今回は、キッチンの対面カウンター下の収納アイデアをご紹介しました。市販の棚などを上手に組み合わせたり、収納したいものに合わせてDIYをしたりと、アイデアは無限大。ぜひみなさんもマネしてみてくださいね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「カウンター下 収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!