優しい木目がお部屋になじむ♡無印良品の木製小物収納シリーズ活用アイデア

優しい木目がお部屋になじむ♡無印良品の木製小物収納シリーズ活用アイデア

小物の整理整頓に役立つ、ナチュラルテイストの収納アイテムをお探しなら、無印良品の木製小物収納シリーズがおすすめですよ。MDFを芯材に表面はオーク材の突板で仕上げられており、明るく優しい木目がお部屋に心地よくなじみます。引き出しやトレーなどバリエーションが豊富なので、欲しい収納がきっと見つかります。

組み合わせも自由自在♪木製小物収納

無印良品の「木製小物収納」は、1段・3段・6段の3つのタイプがそろう、引き出し式の収納です。3段と6段は引き出しの向きを変えることで、縦にも横にも置けるのが便利。自由に組み合わせて、お家にぴったりな収納をつくりましょう。

2つ重ねてカフェスペースに

ユーザーさんは、「木製小物収納1段」を2つ重ねて、カフェスペースに設置。コーヒースティックやカプセルを収納するのに活用されています。こちらの引き出しは、仕切り板で中の幅を調整できるのも使いやすいところ。ごちゃつきやすい小物も、すっきり整理整頓できますね。

キッチンの隙間を有効活用

小さな引き出しが細かい物の整理に便利な、「木製小物収納6段」。ユーザーさんはキッチンの棚に縦置きにして、飲み薬を収納するのに使用されているそうです。同シリーズの「木製収納スタンド」を組み合わせているのもgood。トレーや料理本をすっきり立てて収納されています。

この引き出し、縦向きも横向きも出来るので置く場所も色々選べて優秀なんです!
poo

高さを合わせて書斎の棚に

「木製小物収納」の1・3・6段を組み合わせて、書斎の収納に活用されているユーザーさん。1段を2つ重ね、その隣に横向きにした3段と6段を重ねて並べています。3タイプとも同じサイズなので、高さぴったりにできますよ。収納の上を飾り棚として使われているのも楽しいですね♪

トレーからボックスまで☆タイプいろいろ

無印良品の木製小物収納シリーズは、そのバリエーションの豊富さも魅力です。A4サイズの2段トレー、中が見えるトレーボックス、持ち手付きのツールボックス。ユーザーさんの活用アイデアとともに、おすすめのアイテムをご紹介します。

カウンター上がすっきり

ユーザーさんは「木製書類整理トレーA4・2段」をカウンターにセット。上段は固定電話とルーター、下段は放置されがちだった手帳とタブレット端末の置き場所にされたそうです。ベルサ柄の布をさらりと掛けているのも素敵♡お気に入りのデザインを楽しみつつ、生活感も隠せますね。

テーブルに放置されがちだった手帳と新入りタブレットがきれいに収まって満足です♪ そして想像よりトレーの木目がきれい🌳✴️
unimaru

中が見えるミシン糸収納

トレーの手軽さとボックスの収納力をあわせ持った「木製トレー収納2段引出」。トレーの上が程よく空いていて、引き出さなくても中身を確認できるのが特徴です。ユーザーさんはミシン糸の収納に使用されていますよ。これなら使いたい糸を見つけやすいので、効率よく作業ができそうですね。

文房具をまとめて移動も楽々

持ち手付きで持ち運びに便利な「木製ツールボックス」です。ユーザーさんはマーカーやマスキングテープなどの文房具入れとして活用されています。仕切りは可動式なので、収納する物に合わせて調整可能。お子さんたちがお絵描きするときも、そのままテーブルにサッと移動して使えるそうですよ。




いろいろなタイプがそろい、組み合わせて使える無印良品の木製小物収納シリーズ。お部屋になじむナチュラルなデザインも選びたくなるポイントでした。みなさんも上手に取り入れて、小物の整理整頓にお役立てくださいね。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「無印良品 木製小物収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事