シンプルかつ使い勝手の良さにこだわった収納グッズが豊富な無印良品。今回は、キッチンで無印良品の収納アイテムを愛用しているユーザーさんをご紹介します。食器棚として使える大型シェルフのほか、キッチン小物がすっきり片付くボックスやストッカーなど、注目のアイテムが目白押し。ぜひチェックしてみてくださいね。
収納力抜群なシェルフ
無印良品の大型シェルフは収納力が高く、キッチンのカップボードとしても使うことができます。ステンレスやパイン材など素材もさまざまものが選べるので、ぜひインテリアにぴったりのものを見つけてみてくださいね。
追加パーツ豊富なステンレスシェルフ
lilyさんが使っているのは、無印良品の「ステンレスユニットシェルフ」です。背の高い食器棚は地震のときに心配なため、こちらを選んだそうですよ。棚板もステンレス素材を選び、クールな雰囲気に。丈夫な素材なので、レンジなどの家電も安心して置くことができますね。バスケットなどの追加パーツも豊富です。
パイン材でやさしい雰囲気に
キッチンに、無印良品の「パイン材ユニットシェルフ」を2つ並べて置いているmayaさん。パイン材のナチュラルな風合いが、キッチンをぬくもり溢れる空間にしてくれますね。棚板を追加したり高さを変えたりと、自由自在にアレンジできるのが魅力。天板の上には、こんな風にお花を飾って楽しめます。
キッチン小物の整理に便利なアイテムも
無印良品といえば、ボックスや引き出しなどの収納アイテムが充実していますよね。キッチン小物の整頓に便利なアイテムを厳選してご紹介するので、チェックしてみてください。
棚の中を無印良品のケースで統一
nanaさんのキッチンは、まるでカフェのようなナチュラル空間。扉付きの収納の中も、無印良品の「やわらかポリエチレンケース」や「ファイルボックス」を使って美しく整頓しています。取っ手付きなので、高い場所でもスムーズに出し入れ可能。中身が一目でわかるよう、ラベルを貼っているのもポイントです。
仕切り棚で収納力アップ
食器棚の中で、無印良品の「アクリル仕切棚」を愛用しているsallyさん。置くだけで棚を上下2段に分けることができ、お皿を効率よく収納できます。凹凸のないシンプルなフォルムなので、お皿を出し入れするときに引っ掛からないのが魅力。また、クリア素材のため棚の中が広々と見えますね。
無印良品でシンク下をカスタマイズ
aya_blueさんは、キッチンのシンク下で無印良品の「ポリプロピレン収納ストッカー追加用」と「ポリプロピレン収納ラック」を使っています。配管を上手に避けて設置しているのがポイント。調理器具などは引き出し式のストッカーに、食器はラックにすっきりと仕分けできていて、とても使い勝手が良さそうです。
サイズ豊富な粉もの保存容器
小麦粉などの粉ものは、湿気や害虫の影響を防ぐためにしっかり密閉して保存したいですよね。そこでおすすめなのが、love1017さんが使われている無印良品の「粉もの保存容器」。サイズ展開が豊富で、自分好みに組み合わせて使用できます。袋のまま保存できる点や、蓋を開けやすい点が気に入っているそうですよ。
今回は、キッチンの整理整頓に便利な無印良品の収納アイテムをご紹介しました。大型のシェルフから小物収納で活躍するケース類まで、豊富なアイテムを選べるのが無印良品の魅力。ぜひみなさんのおうちにも取り入れてみてくださいね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「無印良品 キッチン収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!