集中力も勉強モチベもぐっとアップ!子ども部屋の勉強道具収納アイデア

集中力も勉強モチベもぐっとアップ!子ども部屋の勉強道具収納アイデア

子ども部屋の中でも片付けづらいものといえば、勉強道具ではないでしょうか。毎日使うものだけにしまい込んでしまうと使いづらい一方、細かなものも多く出しっぱなしにしておくわけにもいかない……と悩んでいる方も多いかと思います。そこで今回は、子ども部屋の勉強道具収納アイデアをお届けします。

便利グッズを使って

まずご紹介するのは、便利な収納グッズを使って勉強道具を整理整頓している実例です。機能性に優れた収納グッズを使えば、収納しづらいものもスッキリまとめられますよ。ぜひチェックしてみてください。

ファイルボックス&ファイルワゴンで

教材を整理整頓しやすいよう、ファイルボックスとファイルワゴンで収納しているNOIRさんの実例です。直近の教材はファイルワゴンに入れているとのことで、たくさんのものがあってもお目当てのものが手に取りやすそうです。ワゴン上部に文房具を入れている点にも注目です。

テーブル下ラック+ボックスで

yuuさんは、お子さんのデスク下にテーブル下収納ラックをプラスして収納力をアップさせています。ボックスを入れ込めば引き出しのように使えて、便利ですね。シンプルデザインで、デスクにもなじんでいます。

セリアのボックスでスッキリ

セリアの仕切りボックスを使い、引き出し内を整理整頓されているのはmiko0503さんです。引き出しを仕切ったことでお子さんも分かりやすくなったのだそう。ノート類にも置き場を作れば、机上が片付きやすくなります。

小1娘のデスク引き出し収納ˎˊ˗ IKEAのデスクを使っています。 まだお片付けがひとりではできないので、 あっという間に引き出しの中がぐちゃぐちゃに…💨 定期的に一緒に見直しています。 引き出しを仕切ると娘も分かりやすいようで、 リバウンドが無くなったように思います😌 セリアの"仕切りボックス浅型"を3つ使いました!
miko0503

タワー状で収納力抜群のペン立て

360度回転するペン立てを、机上で使っているharu0301さんの実例です。細かく仕切られているので、小さなものから大きなものまで、どんな文房具もスッキリさせられそうですね。大人っぽく重厚なデスクとも、しっかり調和しています。

壁面スペースを有効活用

机上を広く使いたいなら、壁面のスペースを有効活用するのが断然おすすめです。ごちゃつきがちな文房具も綺麗に整頓しておけば、作業効率もきっと上がりますよ。お気に入り雑貨をディスプレイするのもおすすめです。

正面に壁面収納を設置して

maiikkooさんのお子さんの勉強スペースには、正面にワイヤーネットを設置されていました。実例のようにバスケットを設置すると、ペン類も収納できそうで良いですね。シンプルカラーのワイヤーネットは、インテリアなじみも抜群です。

サイドの壁を使うのも◎

ダイソーアイテムで壁面収納を作っている実例を紹介してくださったのは、komiso24さんです。ノート類や単語帳、時計までコンパクトにまとまっているのが、良いですね。壁面への取り付けもダイソーグッズでしているそうですよ。

ダイソーで買い揃えたそうです! 毎日机に座りたくなるくらい、お気に入りの場所だそうです😆✨
komiso24

ウォールポケットも便利

G.Mさんは、ウォールポケットを使った子ども部屋を紹介してくださいました。ぬいぐるみ類も飾られたデスクまわりは、座るたびテンションも上がりそうですね。広々とした机上も、見ていて気持ちが良いです。




勉強道具収納アイデアをお届けしました。細かなものも多い勉強道具は、分かりやすく出し入れしやすい収納にしているのがおすすめ。実例を参考に、ご自宅の子ども部屋収納も見直してみてはいかがでしょうか。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「子ども部屋 勉強道具」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事