脱・ごちゃごちゃ!生活感をおさえる「隠す収納」アイデア7選

脱・ごちゃごちゃ!生活感をおさえる「隠す収納」アイデア7選

せっかく片づけたのに、なんだかごちゃついて見える......とお悩みではありませんか?原因は生活感あるものが視界に入っているせいかもしれません。そんな悩みを解決してくれるのが「隠す収納」です。そこで今回は、特に生活感が出やすいアイテムに焦点をあてて、収納アイデアをまとめました。

アイテムごとの隠す収納アイデア

隠す収納とひと口にいっても、工夫の仕方はアイテムによってさまざまです。リモコンやゲーム機などの小物から、ゴミ箱や掃除道具といった大きめのアイテムまで、暮らしの中には隠したいものが意外と多いですよね。ユーザーさんはどのように工夫しているのでしょうか。さっそくチェックしてみましょう!

リモコンはテーブル裏に隠す

テレビ近くにあるダイニングテーブル裏をリモコンの定位置にしている、b4Nさん。テーブル側とリモコン側それぞれに強力マグネットプレートとメタルプレートを貼って、マグネット方式でくっ付くようになっているそうです。散らかりやすいリモコンを視界から隠せるうえに、取り出しや片付けも楽ちんになるのはうれしいですね♪

ダイニングテーブル裏面にリモコンを収納しています。 テレビの近く&普段は見えない&ワンアクションで簡単に片づけられます🍀 •┈┈┈┈•┈┈┈┈• ダイニングテーブル側: マスキングテープ+強力マグネットプレート(粘着剤つき) リモコン側: メタルプレート+マスキングテープ(黒)•┈┈┈┈•┈┈┈┈•
b4N

ゲーム機はテレビ裏に隠す

hachichiseさんはテレビ裏にパンチングボードを設置し、ゲーム機をスマートに収納しています。配線も背面にまとめて隠せば、見た目にもすっきりしますね。必要なときにはすぐに取り出せる配置で使いやすく、導線もスムーズ。テレビ裏のデッドスペースをうまく活用したアイデアです。

ケーブル類は対応バスケットに隠す

punoさんは、ごちゃつきがちなコード類を、ケーブル収納用に作られたバスケットで解決しています。こちらは北欧暮らしの道具店のもので、熱に強い特殊素材で作られているなど、安全面も配慮した一品です。ナチュラルな風合いで、生活感が出やすいアイテムを隠しつつ、お部屋の雰囲気づくりにも一役買ってくれそうですね。

シンクスカートで隠すトイレ収納

まるでシンクがスカートを履いているような、可愛らしい目隠しを取り入れているmieさん。隠しておきたいトイレットペーパーや掃除道具がギンガムチェックのカーテン内側にうまく収められています。トイレ内の生活感がなくなって、海外インテリアのような空間に仕上がっていますね♪

目隠しアイデア 随分前に作ったトイレのシンクスカート 外国インテリアによく出てくるアイテムで 見よう見まねで自作しました。 ポイントはシンクに付けた「ゴリラ」の超強力両面テープ 普通の両面テープでは直ぐ外れてしまうと思いますが、ゴリラテープは全然取れません! 両面テープにマジックテープを貼ってカーテンを取り付けています。
mie

おもちゃはソファ下に隠す

souさんはソファ下のスペースを利用して木箱7つにおもちゃを分類。お掃除の手間を考えて木箱にはキャスターが付けてあり、お子様でも出し入れしやすそうです。使わないときはソファ下にすっぽり隠れるので、リビングもすっきりしますね。ナチュラルな木箱がインテリアにしっくり馴染んでいます♪

ゴミ箱は引き出しに隠す

Cielさんは生活感が出やすいゴミ箱を、食器棚の一番下の引き出しに3つ並べて配置しています。引き出すだけで簡単に使えるので、ゴミ分別もスムーズです。引き出しを閉めれば見た目もすっきり。「ゴミ箱を隠したいけれど、使い勝手も諦めたくない」の両方が叶う、一石二鳥の収納アイデアです。

掃除道具は扉で隠す

隠したいけれど取り出しやすさも大切な掃除道具。keep_patienceさんは奥行15センチほどの土間スペースに突っ張り棒を設置し、フックに掛けてすっきり収納しています。扉を閉めるだけで生活感を隠すことができますね。道具が増えてもフックを追加すればOKです♪使い勝手の良さも兼ね備えた収納術です。




生活感が出やすいアイテムも、工夫しだいですっきりと隠すことができます。ユーザーさんの実例を参考に、自分の暮らしに合う方法を取り入れてみてくださいね。隠す収納で快適な空間をつくりましょう!


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「隠す収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事