過ごしやすい秋は、庭仕事にぴったりの季節ですね。一方で、次々と舞い落ちる葉や夏の間に伸びた雑草の掃除は少し大変なことも。今回は、そんな庭掃除がもっと楽しく快適になるヒントを集めました。ユーザーさん愛用の道具や便利な工夫を参考に、すっきりとしたお庭で心地よい時間を過ごしましょう。
お気に入りの道具で気分を上げる
庭の掃除は、使う道具にこだわると、もっと楽しくなりますよ。日々の掃き掃除が待ち遠しくなるような、愛着のわくほうきはいかがでしょうか。また、用途に合わせて道具をそろえれば、作業効率もぐっと上がります。ここでは、ユーザーさんが見つけたこだわりの掃除道具をご紹介します。
愛着のわく、しゅろのほうき
mikigumaさんが紹介してくださったのは、プレゼントされたという高田耕造商店のほうきです。穂先が細かくしなやかなので、隅々のゴミまでしっかり掃き出せます。セットのちりとりは天然木でできていて、薄くしなるためゴミをきれいに集められます。デザイン性も高く、掃除の時間を豊かにしてくれそうです。
用途で使い分ける便利な道具
こちらはseiseiseiseiさんが愛用している庭の掃除道具です。アズマ工業の庭ほうきは、外側の硬い穂で大きなゴミを、内側の柔らかい穂で細かな砂を掃ける優れもの。左官用ブラシは、鉢の植え替えで散らばった土を集めるのに重宝するそうです。使いやすい道具があると、庭掃除も前向きに取り組めますね。
庭のコキアで手作りほうき
mkmkmoominさんは、お庭で育ったコキアでほうきを手作りされています。鮮やかな赤い色合いが、気分を明るくしてくれそうですね。手作りならではのあたたかみがあり、使っていくうちに自分の手に馴染んでいくのも魅力です。庭にあるだけで、味わい深い雰囲気を演出してくれますね。
ちょっとした工夫でぐっと快適に
大変なイメージのある庭掃除も、少しの工夫でぐっと楽になります。ここでは、たくさんのゴミをスムーズに片付けるアイデアや、悩みの種である虫への対策をご紹介します。また、特別な掃除のときには、便利なサービスを利用するのも一つの手です。ユーザーさんの実例から、庭掃除を快適に進めるヒントを見つけてみましょう。
ゴミ袋が自立する裏ワザ
soyokoさんが教えてくださったのは、剪定した枝や雑草を効率よく袋詰めするアイデアです。ゴミ袋の中に段ボール箱をセットするだけで、袋が自立して作業がしやすくなります。これなら、尖った枝で袋が破れてしまう心配もありません。ゴミがたまったら、段ボールをそっと引き抜くだけ。ぜひ真似してみたい工夫ですね。
蚊取り線香も器で楽しむ
夏の庭仕事に欠かせない蚊取り線香。shin0719さんは、趣のある香炉を蚊取り線香入れとして活用されています。実用的なアイテムが庭の景色にしっくりと馴染みますね。お気に入りのデザインの物に囲まれて作業をすれば、気持ちも自然と前向きになるものです。大変な庭掃除の時間も、より心地よく過ごせますね。
高圧洗浄機は賢くレンタル
ansanさんは、カインズのレンタルサービスを利用して、ケルヒャーの高圧洗浄機で庭の大掃除をされたそうです。パワフルな水圧で、ウッドデッキやコンクリートの気になる黒ずみもすっきり。普段の掃除では落としきれない汚れもきれいになりました。たまにしか使わない道具は、レンタルを活用するのも良いですね。
外で過ごす時間が気持ち良いこれからの季節。ご紹介したアイデアを参考に、大変な庭掃除を楽しい時間に変えてみませんか。きれいになったお庭は、日々の暮らしをより一層心地よいものにしてくれますよ。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「庭 掃除」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!