学校のプリントや、家電などの説明書や保証書など、紙類がどんどんたまってしまうというご家庭も多いのではないでしょうか。そんな紙類を、100均のアイテムを使って整理整頓されているというユーザーさんが多くいらっしゃるようです。今回は、書類の整理整頓に便利な100均のアイテムをご紹介します。
書類の整理整頓に便利な100均のアイテム
100均のアイテムには、書類整理に便利なものが多数あります。細かく分類したり、大まかに仕分けたり、よく見るプリントは掲示したり、書類によって、収納方法も工夫すると良いようです。
ドキュメントスタンド
ダイソー「ドキュメントスタンド」は、蛇腹式で25ポケット入るファイルボックスです。広げると自立するので、そのまま収納できて便利ですね。ユーザーさんは、説明書などの書類整理に使用されています。インデックスにラベリングされていて、分かりやすいですね。
A4ワイドファイルケース
キャンドゥ「A4ワイドファイルケース」は、厚み44mmで書類がたっぷり入り、自立して置けるファイルケースです。ユーザーさんは、取扱説明書の整理に活用されています。背表紙と表側にラベルシールを貼り、何が入っているか分かりやすく工夫されているそうです。
クリップファイルケースA4サイズ
ユーザーさんは、ダイソーのファイルケースと、セリアの「クリップファイルケースA4サイズ」を使用して、書類やプリントの収納をされているそうです。クリップファイルケースは、厚さ9mmの超薄型のプラスチックケースです。また、収納しているファイルボックスにキャスターを付けて、動かしやすく工夫されていますね。
A4ファイルケースwith handle
セリア「A4ファイルケースwith handle」は、持ち手付きのバッグ型ファイルケースです。ユーザーさんは、書類関係の仕分け収納に活用されています。持ち手部分にラベリングされていて、パッと見て分かりやすいですね。厚みがあり自立するのも収納しやすくていいと思います。
マグネットクリアファイル
ダイソー「マグネットクリアファイル」は、A4クリアファイルの裏にマグネットが付いているので、プリントを入れて、そのまま冷蔵庫やホワイトボードにペタッと貼ることができます。ユーザーさんは、学校のプリントの掲示に活用したいと購入されたそうです。
クリップボードマグネットタイプ
セリアの「クリップボードマグネットタイプ」は、紙をはさむ部分に強力な磁石が付いているため、本体をそのまま冷蔵庫やホワイトボードにペタッと貼ることができるようです。ユーザーさんは、学校のプリントの掲示に活用されています。冷蔵庫と似たカラーなので、目立たなくていいですね。
いかがでしたでしょうか。同じアイテムを複数購入し、ケースごとに分類するというやり方が多いように感じました。気になる商品がありましたら、お店でチェックしてみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「100均 書類収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!