目指せ美空間!ニトリの収納アイテムを使った、すっきり暮らす工夫6選

目指せ美空間!ニトリの収納アイテムを使った、すっきり暮らす工夫6選

すっきりと片付いた空間って、気持ちがよいですよね。ところが、すっきりさせようと片付けてみても、使い心地が悪かったりゴチャ付いて見えたりということはありませんか?今回は、そんなときに試してみたいニトリのアイテムを使った収納の工夫をご紹介します。

1種類のアイテムを使って

さまざまな種類があるニトリの収納用アイテム。どれをどう使ったらよいのか迷ってしまいますよね。まずは、すっきりさせたい場所にアイテムを1種類取り入れてみてはいかがでしょうか。ユーザーさんは、ひとつのアイテムをワンポイントで使ったり、同じアイテムを複数個取り入れたりしていましたよ。

レターケースにゴミ袋を

「ゴミ袋の種類が増え収納がなかなか上手くいかず悩んでいました」とおっしゃるユーザーさんです。収納に使ってみたのは、ニトリの「レターケース」。柔らかくて収納の難しいゴミ袋が種類別に収納されています。透明なので中身が分かりやすいのも便利ですね。

スッキリとわかりやすい収納を叶えることができました。 この方法にしてから2年が経ちますがリバウンドせず快適に使用しています
tomo

シーズンオフには畳んですっきり

こちらのユーザーさんは、ニトリデコホームのフタ付き収納ボックスに、寝室のファブリック類を収納していました。1つのボックスに、シングルの掛け布団シーツ2枚と薄手のタオルケット1枚が入ったそうです。こちらのボックスは、使わないときに折り畳んでおけるので、収納スペースをすっきりさせられます。

整理トレーで引き出し内を美しく

キッチンのカップボード引き出しを、ニトリの整理トレーですっきりと整えている実例です。こちらの整理トレーは積み重ねできるので、ユーザーさんは、よく使うものを上段、 使う頻度が少ないものは下段にして、使いやすく工夫していました。見た目も美しくて、引き出しを開けるたびに気分が上がりそうですね。

壁付けの棚で机上はすっきり

リビングの一画に、コンパクトなデスクを置いているユーザーさんです。壁にニトリのウォールシェルフ「アルブル」を付けて、机の上をすっきりさせていました。必要な物を棚に置いてしまえば、机の上を広々と使えますね。机まわりをナチュラルに統一してあるのも魅力的です。

組み合わせてさらに便利に

次にご紹介するのは、ニトリの収納用アイテムを2種類以上組み合わせて、さらに便利に使っている実例です。ユーザーさんは、収納する物に合わせてケースを使い分けたり、壁も利用することで限られた空間を有効に使ったりしていました。どんな使い方をされているのか、ぜひチェックしてみてくださいね

壁面も見逃さず有効に

収納スペースに、ニトリの突っ張り式収納を2種類取り付けて、使いやすくしているユーザーさんです。奥側に「突っ張り壁面収納Nポルダ」を、サイドの壁に「突っ張り2wayパーティション ヒルデF」を取り付けていました。棚を設置するだけでなく、サイド側の壁面も有効に利用している点に注目ですね。

ケースを使い分けて書類収納

こちらのユーザーさんは、廊下の収納棚にニトリのアイテムを使って、書類をまとめて収納していました。レターケースやソフトNインボックス、引き出し付きのNインボックスなど、さまざまな種類を組み合わせています。ゴチャ付きがちな書類をまとめて収納することで、家の中もすっきりしそうですね。

保証書とか残しておきたい取説のみに絞って収納しました。そういう意味でもスッキリしました
kawauso15



ユーザーさんは、使いやすく美しい収納を叶えていましたね。効率的に収納することで、家の中もすっきりした状態が保てます。ニトリのアイテムを取り入れて、収納場所も家の中もすっきりした暮らしを目指してみてください。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ニトリ 収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事