水分をすぐに吸収して乾き、いつもサラサラで使うことができる珪藻土マット。バスマットとしてはもちろん、アイデアしだいでおうちのあちこちで活躍してくれる便利なアイテムですね。そこで今回はRoomClipのユーザーさん実例から、ニトリの珪藻土マットをまとめました。
ニトリの珪藻土マットを使って
ニトリには、おうちに欲しくなるような珪藻土マットがたくさんそろっています。デザインでも機能性でも、自分のお気に入りのアイテムを見つけることができますよ。ユーザーさんの実際の使い方の工夫なども、参考にしながら取り入れてみたいですね。
やすりで削ってキレイに復活
ニトリの珪藻土バスマットを使っている、koko_hikaさんです。使用後はニトリのバスマット用スタンドにぴったり入って、干せるので衛生的とのこと。黒ずんだり吸水が悪くなったら、やすりで削るとキレイに復活できる点が気に入っているそうです。
かわいいシロクマのマットを
mash-room.aeさんは、ニトリで見つけたというシロクマ型の珪藻土バスマットを使っています。立て掛けて置いてあると、かわいいデザインがさらに映えてくれますね。楽しいアイテムで、脱衣所のスペースを明るい雰囲気に見せてくれています。
ブルーインテリアにアクセント
ニトリのシェル型の珪藻土バスマットがお気に入りという、Nene-Rさんです。貝殻の形になったデザインで、ニトリで見つけて2個買いしてしまったそうです。ブルーを取り入れたコーディネートにピッタリな、さわやかなアクセントになっていますね。
玄関マットとして取り入れて
Kotetsuさんは、ニトリの珪藻土マットを玄関に取り入れています。ホワイト×グレーのモノトーンで、タイルのようになっているデザインのアイテムです。足がひんやりとしてくれて気持ちがいいので、夏向けのインテリアにいいとのことですよ。
やわらかマットを掛けて収納
shk4さんが使っているのは、ニトリの珪藻土入りやわらかバスマットです。使わないときには、洗濯機に設置したtowerのタオル掛けに引っ掛けているそうです。浮かせて収納させる工夫で、お掃除ロボットが床を掃除しやすいようにもできています。
キッチンカウンターに置いて
mi-saさんは、ニトリの珪藻土入りやわらかバスマットをキッチンで使っています。カウンターに置いて水分を吸わせつつ、保護してくれるようにしてあります。鍋やザルなどを洗ったときに、濡れたままでもちょっと置ける便利な場所を作れています。
ユーザーさんたちは、ニトリの珪藻土マットを暮らしにうまく取り入れていましたね。「こういう使い方もできるんだ」と、見ていて勉強になりました。ぜひ、みなさんのおうち作りにも活用してみてくださいね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ニトリ 珪藻土マット」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!










