アイワ金属の「スタンドバー」をご存じでしょうか?石こうボードの壁に1×4などの木材を固定できるパーツで、それを活用してさまざまな壁面DIYを楽しむことができます。上下に突っ張る必要がないので、好きな長さの柱を立てられるのがメリット。細いクロスピンを使うので、壁に大きな穴が開かず、原状回復もOKですよ!
お家にぴったりな壁面収納が完成
壁面を利用して収納を作りたいけれど、壁に大きな穴は開けたくない……。そんな方も多いと思います。スタンドバーを使えば、壁の傷を最小限に抑えながら、好きな場所に理想の壁面収納を作ることができますよ♪
洗濯機上を有効活用
ユーザーさんはスタンドバーを活用して、洗濯機上に収納棚をDIYされました。洗濯パンがあるため、突っ張り式のラブリコは使えなかったとのこと。スタンドバーなら床や天井のつくりに左右されず、自由に壁面収納が作れます。重い物を置いてもぐらつかないという、耐荷重の大きさも魅力ですね。
デスクまわりがスッキリ
デスク横に設置されたスリムな壁面収納。ユーザーさんが娘さんのために、スタンドバーを使って作られたものだそうです。棚板だけでなく背板も設置されているのがgood。フレームなどを立て掛けやすく、棚の奥の隙間から物が落ちるのも防げますね。カバンを掛けられる、棚下のフックも便利そうです。
たくさんの靴もお任せ!
玄関の壁一面に、大容量のシューズラックをDIYされたユーザーさん。お店のディスプレイのように、たくさんの靴を美しく収納されています。スタンドバーを活用されているので、原状回復OK。柱の長さや位置も自由にできるので、スペースや収納したい物に合せて、好みのサイズの棚を作れるのがいいですね。
収納以外の活用アイデアも
壁面収納以外にも、スタンドバーを便利に活用されている実例がありました。折り畳みテーブルからキャットウォーク、壁掛けテレビまで!耐荷重もしっかりなので、重さのある物も壁付けにでき、安心して使えますよ。
ミシン作業が快適に
ユーザーさんは、キッチンカウンター下の壁面を利用して、折り畳みテーブルをDIY。スタンドバーで立てた柱に、天板を取り付けられてます。こちらはミシンのためのワークスペースだそうです。普段は折り畳んでおき、作業したいときだけテーブルにできるのが◎。脚がないので床掃除も楽々ですね。
猫ちゃんも大満足♪
ユーザーさんがスタンドバーを活用して作られたのは、壁付けのキャットタワーです。1×4材を3本立て、ステップ用の板をバランスよく設置されています。柱3本で耐荷重70kgと頑丈で、見た目がスッキリなのがお気に入りだそうです。サイズ感もぴったりで、猫ちゃんもご満悦の様子ですね♪
テレビを壁掛けに
なるべく壁に穴を開けずに、テレビを壁掛けにしたかったというユーザーさん。スタンドバーで壁に板を取り付けてから、壁掛け用金具を付けられたそうです。テレビの下に棚も設置されているので、周辺機器などを置けて便利。テレビ台がなくなってスッキリし、角度も変えられるので使いやすいそうですよ。
壁に大きな穴を開けることなく、収納を作ったり物を壁付けしたりできるスタンドバー。施工の簡単さや耐荷重の大きさも魅力です。みなさんもぜひスタンドバーを活用して、壁面DIYにチャレンジしてみてくださいね!
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「DIY スタンドバー」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!












