RoomClip magがお届けする、暮らしのヒント集。今回は「浮かせるだけ汚れ防止」編です!風呂椅子やボトル、キッチンアイテムなど、置きっぱなしにすると汚れやすいアイテムを浮かせて収納する実例をピックアップ。底のヌメリや水アカ対策に役立つアイデアをまとめました。
浮かせる汚れ防止アイデア 5選
風呂椅子を浮かせてヌメリ防止
【Yさんのコメント】
我が家では入浴後はカビヌメリ防止のため、コマンドフックを使用して風呂椅子や風呂桶をを浮かせて収納しています。この浮かせる収納が掃除にも便利で、わざわざ持ち上げなくても、シャンプーやボディーソープの泡も障害物なくサッとシャワーで流せます!
強力マグネットでずれずに使える
【ya_maさんのコメント】
詰め替える手間があるけどマグネットも強力でこのままプッシュしてもズレないし、落ちることもなし‼浮いてるから底のヌメリもなし‼マグネット面もヌメリとかなくてキレイ‼見た目も良し◎
ヌメらず詰め替えもラクにできる
【mikaさんのコメント】
浮かせてるから底のヌメリともさよなら!詰め替えの手間も省けてめちゃくちゃラクになりました〜☆
三角コーナーのヌメリ対策に◎
【ma.home___さんのコメント】
カップラーメンの汁や生ゴミ捨てに便利なアイテム。これ使い始めたら浮いてるからぬめらないし、シンクの掃除もかなり楽になりました♡使わない時は立てて置けるのも◎
無印アイテムの組み合わせ技
【yukariさんのコメント】
この組み合わせ、最高です!無印のラックに、食器用洗剤と泡で出てくるハンドソープ。もちろんそれぞれ無印のボトルに詰め替え。色々迷走していたスポンジは、コレまた無印の陶器のトレーにソープディッシュを重ねて置いています。陶器のトレーには細く切った消しゴムを貼りつけているので、ステンレスに傷を付ける事無く、宙に浮いているので清潔です。シンク脇ですが、水栓と一番離れた場所なので、ほぼ水がかかることもなく、快適!1日の最後にケースごと持ち上げてサッと乾拭き。ヌメリ知らずです。シンクの上に置いてあるモノはコレが全て。お掃除がとにかく楽!楽って最高♡
暮らしの中で見つけた、素敵なアイデアや工夫。気になったら、ぜひおうちでも取り入れてみてくださいね♪
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「浮かせる収納 予防掃除」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!










