ベランダのDIYドア* 室外機からの熱気でベランダの植物が枯れはてるので、作ったドアです。 熱気がリビング側にまわるのも防ぐことができて、グリーンも元気に育つようになりました。 我が家のお役立ちDIYナンバーワンかも*
新婚当初、北欧にハマって購入したヴィンテージ家具、ボーエ・モーエンセンの本棚。本当は脚が素敵なのですが、この角度だとキッチンカウンターが邪魔して写らないので切りました(^^;; 今は、うちの食器棚兼、本棚。 1、2段目は食器類。2人暮らしなので、ほぼこれで足ります。あとは、どんぶりとお弁当と水筒をキッチンの吊り戸棚に入れているのみです。 3段目は左と真ん中の木箱は薬やサプリメント入れ。右はカトラリーです。 4段目は本や雑誌。なるべくこの中に収まるようにして、はみ出してきたら見直して売ってしまいます。目にうるさくならないように表紙を裏返して(表紙の裏はほとんどの本が白!)白で揃え、題名をテプラで貼っています。 棚の上は左からランチョンマット、コースター、中央のカゴはお菓子入れです。 以前はモノが多く、常に片付けなきゃ〜。と思っていましたが、一昨年の引越しを機にかなりのモノを断捨離しました。さらにミニマリストの影響でテレビ、ソファー、ベッド等大物家具も無くなり、少数精鋭でシンプルに暮らせるようになりました。 モノが少ないと片付けも管理も楽になって面倒くさがりの私にはちょうど良いようです。ミニマリストにはなれませんが、シンプルライフを楽しんでいきたいです。
やっと終わったぁぁぁぁぁ!! ドアの色をグレーにしました(*ˊᗜˋ*) 昨日塗ったグレーは納得がいかず、色を作り直して2日がかり( ̄ω ̄;) 薄い色のグレーだから写真になると明るくてボケちゃうし、今日は天気が悪くて良かったかもwww 何で同じグレーなのに塗り替えたかと言うと…… 知ってる人は知ってると思うけど、面積が広くなると明るい色に見えるし、グレーは何故か肉眼でもブルーに見えるんです。 白と黒を混ぜて「わ〜い、グレーができた〜」って思って塗ると失敗しますよwww私みたいにwww 今回、色を作ってわかったのは…… グレーって結構難しい色なのかもってこと。 白と黒を混ぜてわ〜いじゃないんですねwww特に薄いグレーを自分で作るのは大変(T▽T)