いつも見ていただき、たくさんのいいね、コメント、ありがとうございます🎶
コロナの影響でまん延防止等重点措置、緊急事態宣言が発令され、折角のGWも遊びにも出かけられない、飲みにも行けない、様々な自粛等でストレスも溜まっている方もいてると思います💦
そこで初心者でも家で簡単に出来るDIYを紹介したいと思います♪組み立てキットみたいなものが売ってあれば、そっちの方がいいかも知れないです💦(説明下手くそで難しかったらすみません😭)
用意するもの→セリアで売ってる45×1.5×1.5cm 3本 45×3.5×1cm 2本(写真は計算間違えて3本になってます💦)
釘 22〜25mm 28本(自分は22mm、ホームセンターで売ってます、重たいものを乗せないのであれば釘ではなく、ボンドでもいけると思います。両方でもオッケー)
ノコギリ、紙やすり、かなづち、塗装する方は塗料‼︎
A:セリアで購入した木です♪
B: 45×1.5×1.5cm 3本を短い順に8cmを2本、9cmを4本、10cmを2本、20cmを2本、
45×3.5×1cm 2本で13cmを5本、ノコギリで切って準備します🎶手を切らないよう注意して下さい🥺
C:Bで切った木を紙やすりで切り口や尖ってる部分を滑らかになるよう削ります😊色塗る方はこの時(組み立てる前)に塗った方がいいと思います♪
D:10cmに切った木は前の脚、20cmに切った木は奥の脚(背もたれ)
10cm2本と8cmの木をコの字になるように釘を1本ずつで止める。①
20cm2本と8cmの木でHになるように釘を1本ずつで止める。②
この時、①のコの字を立ててHの横棒(8cm)と高さを合わす。
9cm4本で①と②を釘1本ずつ止める。(骨組みは完成❗️ここまで木が細いので釘を2本ずつ打つと木が割れる可能性があります。)
13cmに切った木3本を座る部分に並べ、1本に対して4本の釘で止める。(骨組みがあるところで左右2本ずつ)この時、骨組みの下に机の角等(土台がわり)を当てて釘を打つと止めやすいです。難しかったらこの部分はボンドで止めてもいいと思います😊
最後に背もたれ部分を好きな高さに合わせて釘を止めると完成🥰🥰🥰🥰
最後まで見てもらい、ありがとうございました😊コロナが早く終息しますように🤲
いつも見ていただき、たくさんのいいね、コメント、ありがとうございます🎶
コロナの影響でまん延防止等重点措置、緊急事態宣言が発令され、折角のGWも遊びにも出かけられない、飲みにも行けない、様々な自粛等でストレスも溜まっている方もいてると思います💦
そこで初心者でも家で簡単に出来るDIYを紹介したいと思います♪組み立てキットみたいなものが売ってあれば、そっちの方がいいかも知れないです💦(説明下手くそで難しかったらすみません😭)
用意するもの→セリアで売ってる45×1.5×1.5cm 3本 45×3.5×1cm 2本(写真は計算間違えて3本になってます💦)
釘 22〜25mm 28本(自分は22mm、ホームセンターで売ってます、重たいものを乗せないのであれば釘ではなく、ボンドでもいけると思います。両方でもオッケー)
ノコギリ、紙やすり、かなづち、塗装する方は塗料‼︎
A:セリアで購入した木です♪
B: 45×1.5×1.5cm 3本を短い順に8cmを2本、9cmを4本、10cmを2本、20cmを2本、
45×3.5×1cm 2本で13cmを5本、ノコギリで切って準備します🎶手を切らないよう注意して下さい🥺
C:Bで切った木を紙やすりで切り口や尖ってる部分を滑らかになるよう削ります😊色塗る方はこの時(組み立てる前)に塗った方がいいと思います♪
D:10cmに切った木は前の脚、20cmに切った木は奥の脚(背もたれ)
10cm2本と8cmの木をコの字になるように釘を1本ずつで止める。①
20cm2本と8cmの木でHになるように釘を1本ずつで止める。②
この時、①のコの字を立ててHの横棒(8cm)と高さを合わす。
9cm4本で①と②を釘1本ずつ止める。(骨組みは完成❗️ここまで木が細いので釘を2本ずつ打つと木が割れる可能性があります。)
13cmに切った木3本を座る部分に並べ、1本に対して4本の釘で止める。(骨組みがあるところで左右2本ずつ)この時、骨組みの下に机の角等(土台がわり)を当てて釘を打つと止めやすいです。難しかったらこの部分はボンドで止めてもいいと思います😊
最後に背もたれ部分を好きな高さに合わせて釘を止めると完成🥰🥰🥰🥰
最後まで見てもらい、ありがとうございました😊コロナが早く終息しますように🤲