PLUS do プラスドゥ

20枚の部屋写真から14枚をセレクト
Sachiさんの実例写真
Harman PLUS do 子どもたちが料理した後は、どうしてもベトベトになるコンロ。 いつもより時間をかけて拭き上げる。
Harman PLUS do 子どもたちが料理した後は、どうしてもベトベトになるコンロ。 いつもより時間をかけて拭き上げる。
Sachi
Sachi
家族
sattomineさんの実例写真
sattomine
sattomine
4LDK | 家族
kanata_さんの実例写真
引き出しのなか 道具は 基本ステンレス、取っ手やつまみは黒、琺瑯は白 使い心地と中庸なデザインが 気に入っている 柳 宗理ばかりです (赤いミルクパンは はじめて 独り暮らしを始めた時に 最初に 買った鍋なので なんとなし 手放せず 愛用しています)
引き出しのなか 道具は 基本ステンレス、取っ手やつまみは黒、琺瑯は白 使い心地と中庸なデザインが 気に入っている 柳 宗理ばかりです (赤いミルクパンは はじめて 独り暮らしを始めた時に 最初に 買った鍋なので なんとなし 手放せず 愛用しています)
kanata_
kanata_
家族
pixisukeさんの実例写真
ガス器具メーカーのノーリツさんのイベントがあるとは。。。マニアックで素敵です。我が家のガスコンロはノーリツさんのプラストdo。全面鋳物の五徳で、点火や火力調整ツマミもシンプル。国内メーカーのガスコンロで最もかっちょ良いデザインだと思います!壊れてもまた同じ物を買おうと思っているくらい好きなデザイン。 そしてデザインだけではないところが最も好き。プラスdoのコンロの実力も折り紙つき。左側コンロは国内メーカー最強の火力を誇っており、「最強」という文言はこれは厨房に立つ男の心をくすぐります。
ガス器具メーカーのノーリツさんのイベントがあるとは。。。マニアックで素敵です。我が家のガスコンロはノーリツさんのプラストdo。全面鋳物の五徳で、点火や火力調整ツマミもシンプル。国内メーカーのガスコンロで最もかっちょ良いデザインだと思います!壊れてもまた同じ物を買おうと思っているくらい好きなデザイン。 そしてデザインだけではないところが最も好き。プラスdoのコンロの実力も折り紙つき。左側コンロは国内メーカー最強の火力を誇っており、「最強」という文言はこれは厨房に立つ男の心をくすぐります。
pixisuke
pixisuke
家族
yuri___1115さんの実例写真
yuri___1115
yuri___1115
家族
Mh.440-1さんの実例写真
プチリフォーム後
プチリフォーム後
Mh.440-1
Mh.440-1
3LDK | 家族
Nekogaoka_houseさんの実例写真
ちょと呑みながら‥これが楽しい♡
ちょと呑みながら‥これが楽しい♡
Nekogaoka_house
Nekogaoka_house
3LDK | 家族
Renkaさんの実例写真
やっぱり料理はガスがイイ! という私に建築士さんがオススメしてくれて決めた、ハーマンのPlus Doです。 見た目よりお手入れしやすいし、男前なところがとても気に入ってます。
やっぱり料理はガスがイイ! という私に建築士さんがオススメしてくれて決めた、ハーマンのPlus Doです。 見た目よりお手入れしやすいし、男前なところがとても気に入ってます。
Renka
Renka
2LDK | 家族
Uniさんの実例写真
オールステンレスのキッチン。
オールステンレスのキッチン。
Uni
Uni
家族
rarryさんの実例写真
我が家のキッチンは、人さまからはほとんど見えない造りになってるんですが、 ワタシの好きなようにさせてもらいました。
我が家のキッチンは、人さまからはほとんど見えない造りになってるんですが、 ワタシの好きなようにさせてもらいました。
rarry
rarry
2LDK | 家族
senさんの実例写真
sen
sen
家族
rikoさんの実例写真
駆け込みイベント参加。 我が家のコンロは、ノーリッツさんの「PLUS do (プラス・ドゥ)」 コンロって利き手によりどちらが使いやすいってあるかと思うのですが、どうでしょう? 私の場合は右側コンロ左側シンクのほうが使いやすいと思うものの、今までの賃貸生活では半々の確率、年数的には右側コンロ歴が長くなり、今回は間取り上右側コンロのほうがスッキリするということでこうなりました。 プラス・ドゥのコンロは左側のほうが火力が高く、普通は壁側のほうが安心だと思うのですが、 一方、揚げ物・炊飯・湯沸かし機能が付いているのは右側だけということで、 使っていると、揚げ物が奥なのは、手伝いたがりの子どもがいると良かったと思うようになりました。思うようにしています(´ー`) 尚、右側コンロになったことでキープしたかったのがコンロ横のスペース。 料理中の鍋の蓋やお玉などを置いたり、鍋やフライパンを一時置きしたり、使えます! 斜め後方に冷蔵庫があるので、取り出したものをちょい置きするのにも。 壁との距離が空くことで油の飛び散りが少なくなったことはお手入れの面で嬉しいメリットでした。 21cmしか確保できませんでしたが、もう少しあっても良かったかも。 性格によりますが、私の場合確保して良かったなぁと思うスペースです。 要は管理が苦手なのでゾーニング分けされていると効率がよいんでしょうね(^-^; できることならシンクの横にも取りたかったです。
駆け込みイベント参加。 我が家のコンロは、ノーリッツさんの「PLUS do (プラス・ドゥ)」 コンロって利き手によりどちらが使いやすいってあるかと思うのですが、どうでしょう? 私の場合は右側コンロ左側シンクのほうが使いやすいと思うものの、今までの賃貸生活では半々の確率、年数的には右側コンロ歴が長くなり、今回は間取り上右側コンロのほうがスッキリするということでこうなりました。 プラス・ドゥのコンロは左側のほうが火力が高く、普通は壁側のほうが安心だと思うのですが、 一方、揚げ物・炊飯・湯沸かし機能が付いているのは右側だけということで、 使っていると、揚げ物が奥なのは、手伝いたがりの子どもがいると良かったと思うようになりました。思うようにしています(´ー`) 尚、右側コンロになったことでキープしたかったのがコンロ横のスペース。 料理中の鍋の蓋やお玉などを置いたり、鍋やフライパンを一時置きしたり、使えます! 斜め後方に冷蔵庫があるので、取り出したものをちょい置きするのにも。 壁との距離が空くことで油の飛び散りが少なくなったことはお手入れの面で嬉しいメリットでした。 21cmしか確保できませんでしたが、もう少しあっても良かったかも。 性格によりますが、私の場合確保して良かったなぁと思うスペースです。 要は管理が苦手なのでゾーニング分けされていると効率がよいんでしょうね(^-^; できることならシンクの横にも取りたかったです。
riko
riko
家族
karikuruさんの実例写真
karikuru
karikuru
家族
hasさんの実例写真
キッチンはTOTOのクラッソ。 白ベースに天板はステンレスのシンプルキッチン。 コンロはこだわり、NORITZの+doを導入。
キッチンはTOTOのクラッソ。 白ベースに天板はステンレスのシンプルキッチン。 コンロはこだわり、NORITZの+doを導入。
has
has
1LDK

PLUS do プラスドゥの投稿一覧

12枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

PLUS do プラスドゥ

20枚の部屋写真から14枚をセレクト
Sachiさんの実例写真
Harman PLUS do 子どもたちが料理した後は、どうしてもベトベトになるコンロ。 いつもより時間をかけて拭き上げる。
Harman PLUS do 子どもたちが料理した後は、どうしてもベトベトになるコンロ。 いつもより時間をかけて拭き上げる。
Sachi
Sachi
家族
sattomineさんの実例写真
sattomine
sattomine
4LDK | 家族
kanata_さんの実例写真
引き出しのなか 道具は 基本ステンレス、取っ手やつまみは黒、琺瑯は白 使い心地と中庸なデザインが 気に入っている 柳 宗理ばかりです (赤いミルクパンは はじめて 独り暮らしを始めた時に 最初に 買った鍋なので なんとなし 手放せず 愛用しています)
引き出しのなか 道具は 基本ステンレス、取っ手やつまみは黒、琺瑯は白 使い心地と中庸なデザインが 気に入っている 柳 宗理ばかりです (赤いミルクパンは はじめて 独り暮らしを始めた時に 最初に 買った鍋なので なんとなし 手放せず 愛用しています)
kanata_
kanata_
家族
pixisukeさんの実例写真
ガス器具メーカーのノーリツさんのイベントがあるとは。。。マニアックで素敵です。我が家のガスコンロはノーリツさんのプラストdo。全面鋳物の五徳で、点火や火力調整ツマミもシンプル。国内メーカーのガスコンロで最もかっちょ良いデザインだと思います!壊れてもまた同じ物を買おうと思っているくらい好きなデザイン。 そしてデザインだけではないところが最も好き。プラスdoのコンロの実力も折り紙つき。左側コンロは国内メーカー最強の火力を誇っており、「最強」という文言はこれは厨房に立つ男の心をくすぐります。
ガス器具メーカーのノーリツさんのイベントがあるとは。。。マニアックで素敵です。我が家のガスコンロはノーリツさんのプラストdo。全面鋳物の五徳で、点火や火力調整ツマミもシンプル。国内メーカーのガスコンロで最もかっちょ良いデザインだと思います!壊れてもまた同じ物を買おうと思っているくらい好きなデザイン。 そしてデザインだけではないところが最も好き。プラスdoのコンロの実力も折り紙つき。左側コンロは国内メーカー最強の火力を誇っており、「最強」という文言はこれは厨房に立つ男の心をくすぐります。
pixisuke
pixisuke
家族
yuri___1115さんの実例写真
yuri___1115
yuri___1115
家族
Mh.440-1さんの実例写真
プチリフォーム後
プチリフォーム後
Mh.440-1
Mh.440-1
3LDK | 家族
Nekogaoka_houseさんの実例写真
ちょと呑みながら‥これが楽しい♡
ちょと呑みながら‥これが楽しい♡
Nekogaoka_house
Nekogaoka_house
3LDK | 家族
Renkaさんの実例写真
やっぱり料理はガスがイイ! という私に建築士さんがオススメしてくれて決めた、ハーマンのPlus Doです。 見た目よりお手入れしやすいし、男前なところがとても気に入ってます。
やっぱり料理はガスがイイ! という私に建築士さんがオススメしてくれて決めた、ハーマンのPlus Doです。 見た目よりお手入れしやすいし、男前なところがとても気に入ってます。
Renka
Renka
2LDK | 家族
Uniさんの実例写真
オールステンレスのキッチン。
オールステンレスのキッチン。
Uni
Uni
家族
rarryさんの実例写真
我が家のキッチンは、人さまからはほとんど見えない造りになってるんですが、 ワタシの好きなようにさせてもらいました。
我が家のキッチンは、人さまからはほとんど見えない造りになってるんですが、 ワタシの好きなようにさせてもらいました。
rarry
rarry
2LDK | 家族
senさんの実例写真
sen
sen
家族
rikoさんの実例写真
駆け込みイベント参加。 我が家のコンロは、ノーリッツさんの「PLUS do (プラス・ドゥ)」 コンロって利き手によりどちらが使いやすいってあるかと思うのですが、どうでしょう? 私の場合は右側コンロ左側シンクのほうが使いやすいと思うものの、今までの賃貸生活では半々の確率、年数的には右側コンロ歴が長くなり、今回は間取り上右側コンロのほうがスッキリするということでこうなりました。 プラス・ドゥのコンロは左側のほうが火力が高く、普通は壁側のほうが安心だと思うのですが、 一方、揚げ物・炊飯・湯沸かし機能が付いているのは右側だけということで、 使っていると、揚げ物が奥なのは、手伝いたがりの子どもがいると良かったと思うようになりました。思うようにしています(´ー`) 尚、右側コンロになったことでキープしたかったのがコンロ横のスペース。 料理中の鍋の蓋やお玉などを置いたり、鍋やフライパンを一時置きしたり、使えます! 斜め後方に冷蔵庫があるので、取り出したものをちょい置きするのにも。 壁との距離が空くことで油の飛び散りが少なくなったことはお手入れの面で嬉しいメリットでした。 21cmしか確保できませんでしたが、もう少しあっても良かったかも。 性格によりますが、私の場合確保して良かったなぁと思うスペースです。 要は管理が苦手なのでゾーニング分けされていると効率がよいんでしょうね(^-^; できることならシンクの横にも取りたかったです。
駆け込みイベント参加。 我が家のコンロは、ノーリッツさんの「PLUS do (プラス・ドゥ)」 コンロって利き手によりどちらが使いやすいってあるかと思うのですが、どうでしょう? 私の場合は右側コンロ左側シンクのほうが使いやすいと思うものの、今までの賃貸生活では半々の確率、年数的には右側コンロ歴が長くなり、今回は間取り上右側コンロのほうがスッキリするということでこうなりました。 プラス・ドゥのコンロは左側のほうが火力が高く、普通は壁側のほうが安心だと思うのですが、 一方、揚げ物・炊飯・湯沸かし機能が付いているのは右側だけということで、 使っていると、揚げ物が奥なのは、手伝いたがりの子どもがいると良かったと思うようになりました。思うようにしています(´ー`) 尚、右側コンロになったことでキープしたかったのがコンロ横のスペース。 料理中の鍋の蓋やお玉などを置いたり、鍋やフライパンを一時置きしたり、使えます! 斜め後方に冷蔵庫があるので、取り出したものをちょい置きするのにも。 壁との距離が空くことで油の飛び散りが少なくなったことはお手入れの面で嬉しいメリットでした。 21cmしか確保できませんでしたが、もう少しあっても良かったかも。 性格によりますが、私の場合確保して良かったなぁと思うスペースです。 要は管理が苦手なのでゾーニング分けされていると効率がよいんでしょうね(^-^; できることならシンクの横にも取りたかったです。
riko
riko
家族
karikuruさんの実例写真
オイルポット¥6,050
karikuru
karikuru
家族
hasさんの実例写真
キッチンはTOTOのクラッソ。 白ベースに天板はステンレスのシンプルキッチン。 コンロはこだわり、NORITZの+doを導入。
キッチンはTOTOのクラッソ。 白ベースに天板はステンレスのシンプルキッチン。 コンロはこだわり、NORITZの+doを導入。
has
has
1LDK

PLUS do プラスドゥの投稿一覧

12枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ