RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

男前 ひのき板

14枚の部屋写真から5枚をセレクト
yumiさんの実例写真
システムキッチン リメイク&セルフリノベーションしています。 築30年超の古いシステムキッチン。 元は全体的にクリーム色でした。 シンク下 開き戸3枚、 コンロ下 開き戸2枚、撤去。 取った所の、面にはひのき板やリメイクシートを貼りました。 ゴミ箱は見えるところ、貼れるところだけはリメイクシートを貼って統一感を出しました(^。^;) 残した引き出しや開き戸前面、縁、取っ手 には、壁紙やマスキングテープを貼り黒色に。 シンク下は湿気がこもるので、底板も取り払いフラットに。 DIYワゴンやゴミ箱を引き出して使えるようにしています。 コンロ下は引き出しをDIY。 リメイクやらセルフリノベーションやら…いろいろ変えているキッチンです(^。^;)
システムキッチン リメイク&セルフリノベーションしています。 築30年超の古いシステムキッチン。 元は全体的にクリーム色でした。 シンク下 開き戸3枚、 コンロ下 開き戸2枚、撤去。 取った所の、面にはひのき板やリメイクシートを貼りました。 ゴミ箱は見えるところ、貼れるところだけはリメイクシートを貼って統一感を出しました(^。^;) 残した引き出しや開き戸前面、縁、取っ手 には、壁紙やマスキングテープを貼り黒色に。 シンク下は湿気がこもるので、底板も取り払いフラットに。 DIYワゴンやゴミ箱を引き出して使えるようにしています。 コンロ下は引き出しをDIY。 リメイクやらセルフリノベーションやら…いろいろ変えているキッチンです(^。^;)
yumi
yumi
midoriさんの実例写真
コツコツと作業中です(*´ェ`*) セリアで購入したひのき板を 繋ぎあわせて、転写シールと水性ニス、ラッカースプレーで色付け。 写真はシールボックスの蓋。 底板も完成。 後は側面の板をくっ付けて オリジナルのツールボックスを完成させるまで地道に作業します(*´ェ`*) ひのき板
コツコツと作業中です(*´ェ`*) セリアで購入したひのき板を 繋ぎあわせて、転写シールと水性ニス、ラッカースプレーで色付け。 写真はシールボックスの蓋。 底板も完成。 後は側面の板をくっ付けて オリジナルのツールボックスを完成させるまで地道に作業します(*´ェ`*) ひのき板
midori
midori
1R | 一人暮らし
lenkaさんの実例写真
ちょい男前風DIY ロール紙用メモスタンド編 (作り方説明図) 1.ロール紙を外した状態。 板はセリアの檜板30×10.3×1 縦の長さを5㎝カット。 2.貫抜 受と言う金具。 3.貫抜 受けの上のネジ穴に 片方を折り曲げた サドルバンドごとネジ止め (ボールペンをさす所) 2枚の一文字ダイ金具は ロール紙を通しやすくする為 ゆるめにネジ止め。 4.ロール紙を付けたら完成! お疲れ様でした〜♪(*゚▽゚)ノ
ちょい男前風DIY ロール紙用メモスタンド編 (作り方説明図) 1.ロール紙を外した状態。 板はセリアの檜板30×10.3×1 縦の長さを5㎝カット。 2.貫抜 受と言う金具。 3.貫抜 受けの上のネジ穴に 片方を折り曲げた サドルバンドごとネジ止め (ボールペンをさす所) 2枚の一文字ダイ金具は ロール紙を通しやすくする為 ゆるめにネジ止め。 4.ロール紙を付けたら完成! お疲れ様でした〜♪(*゚▽゚)ノ
lenka
lenka
家族
SPRさんの実例写真
ボルト付きスマホスタンドで お部屋も男前に! 檜板に転写してヤスリでシャビーに。 スタンドの支えとスマホストッパーにはボルトを使用しました。
ボルト付きスマホスタンドで お部屋も男前に! 檜板に転写してヤスリでシャビーに。 スタンドの支えとスマホストッパーにはボルトを使用しました。
SPR
SPR
ALFRD0800さんの実例写真
外出出来ないので作業場にこもり 初ヘリンボーンDIY 難しい笑
外出出来ないので作業場にこもり 初ヘリンボーンDIY 難しい笑
ALFRD0800
ALFRD0800
4LDK | 家族

男前 ひのき板の投稿一覧

12枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

男前 ひのき板

14枚の部屋写真から5枚をセレクト
yumiさんの実例写真
システムキッチン リメイク&セルフリノベーションしています。 築30年超の古いシステムキッチン。 元は全体的にクリーム色でした。 シンク下 開き戸3枚、 コンロ下 開き戸2枚、撤去。 取った所の、面にはひのき板やリメイクシートを貼りました。 ゴミ箱は見えるところ、貼れるところだけはリメイクシートを貼って統一感を出しました(^。^;) 残した引き出しや開き戸前面、縁、取っ手 には、壁紙やマスキングテープを貼り黒色に。 シンク下は湿気がこもるので、底板も取り払いフラットに。 DIYワゴンやゴミ箱を引き出して使えるようにしています。 コンロ下は引き出しをDIY。 リメイクやらセルフリノベーションやら…いろいろ変えているキッチンです(^。^;)
システムキッチン リメイク&セルフリノベーションしています。 築30年超の古いシステムキッチン。 元は全体的にクリーム色でした。 シンク下 開き戸3枚、 コンロ下 開き戸2枚、撤去。 取った所の、面にはひのき板やリメイクシートを貼りました。 ゴミ箱は見えるところ、貼れるところだけはリメイクシートを貼って統一感を出しました(^。^;) 残した引き出しや開き戸前面、縁、取っ手 には、壁紙やマスキングテープを貼り黒色に。 シンク下は湿気がこもるので、底板も取り払いフラットに。 DIYワゴンやゴミ箱を引き出して使えるようにしています。 コンロ下は引き出しをDIY。 リメイクやらセルフリノベーションやら…いろいろ変えているキッチンです(^。^;)
yumi
yumi
midoriさんの実例写真
コツコツと作業中です(*´ェ`*) セリアで購入したひのき板を 繋ぎあわせて、転写シールと水性ニス、ラッカースプレーで色付け。 写真はシールボックスの蓋。 底板も完成。 後は側面の板をくっ付けて オリジナルのツールボックスを完成させるまで地道に作業します(*´ェ`*) ひのき板
コツコツと作業中です(*´ェ`*) セリアで購入したひのき板を 繋ぎあわせて、転写シールと水性ニス、ラッカースプレーで色付け。 写真はシールボックスの蓋。 底板も完成。 後は側面の板をくっ付けて オリジナルのツールボックスを完成させるまで地道に作業します(*´ェ`*) ひのき板
midori
midori
1R | 一人暮らし
lenkaさんの実例写真
ちょい男前風DIY ロール紙用メモスタンド編 (作り方説明図) 1.ロール紙を外した状態。 板はセリアの檜板30×10.3×1 縦の長さを5㎝カット。 2.貫抜 受と言う金具。 3.貫抜 受けの上のネジ穴に 片方を折り曲げた サドルバンドごとネジ止め (ボールペンをさす所) 2枚の一文字ダイ金具は ロール紙を通しやすくする為 ゆるめにネジ止め。 4.ロール紙を付けたら完成! お疲れ様でした〜♪(*゚▽゚)ノ
ちょい男前風DIY ロール紙用メモスタンド編 (作り方説明図) 1.ロール紙を外した状態。 板はセリアの檜板30×10.3×1 縦の長さを5㎝カット。 2.貫抜 受と言う金具。 3.貫抜 受けの上のネジ穴に 片方を折り曲げた サドルバンドごとネジ止め (ボールペンをさす所) 2枚の一文字ダイ金具は ロール紙を通しやすくする為 ゆるめにネジ止め。 4.ロール紙を付けたら完成! お疲れ様でした〜♪(*゚▽゚)ノ
lenka
lenka
家族
SPRさんの実例写真
ボルト付きスマホスタンドで お部屋も男前に! 檜板に転写してヤスリでシャビーに。 スタンドの支えとスマホストッパーにはボルトを使用しました。
ボルト付きスマホスタンドで お部屋も男前に! 檜板に転写してヤスリでシャビーに。 スタンドの支えとスマホストッパーにはボルトを使用しました。
SPR
SPR
ALFRD0800さんの実例写真
外出出来ないので作業場にこもり 初ヘリンボーンDIY 難しい笑
外出出来ないので作業場にこもり 初ヘリンボーンDIY 難しい笑
ALFRD0800
ALFRD0800
4LDK | 家族

男前 ひのき板の投稿一覧

12枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ