名もなき家事をラクにする方法⑧
『ママ!喉渇いた〜!対応と、コップ洗い』
これ、一見バカバカしいのですが、意外と蓄積するストレスが大きい名もなき家事です。
家にいる時、口渇を訴えられ、飲み物を催促される。「冷蔵庫に麦茶があるから、コップについで飲んで!」と答えます。
「ママ!届かない!取れない〜!」にイラッ💢「コップがない!取れない〜!」にイライラッ💢麦茶ボトルの蓋が甘く(こちらのミスですが。)「ママぁ〜!こぼれた〜!」にイライライラッ💢
ついには冷蔵庫がきちんと閉まってない時のアラームにドッカーン🌋
冷蔵庫のアラームが鳴らないように、「きちんと閉めてね」の声かけに疲れ果てる…。これが1日に何回も…。冷蔵庫の中も温まってしまうし…( ´Д`)ついでに他のオヤツまであさりだすし。
コロナ禍でお留守番が続いた中、思いついたのが、休日も水筒を準備することです。
水筒なら、学校や保育園で慣れているし、冷蔵庫を開ける機会も減る、コップが蓄積しない。
大人がいない時間が多くなって、気になっていたのが、どれだけ水分を摂っているのか⁈ということでした。特に下の男子は何度も促さないと水分を摂らない…💩も硬い。お茶の残量が分かれば、飲ませることができるし、子どもなりの水分摂取の目標にもなるようです☆「ヤバイ!残しすぎていたらママに怒られる!」って。
コップを何個も洗うくらいなら、水筒を洗う方がマシ。平日は毎日していますし、使わない日に水筒を保管する場所も要りません。
急にお出かけをすることになっても、水筒をそのまま持っていけば良いので、楽です!
外出でのジュースを催促されることも減りました。
私用にも準備し、白湯を入れてます!
わざわざ毎回ケトルで沸かさなくていいし、意識的に飲めるようになりました!
水筒はエコです☆
名もなき家事をラクにする方法⑧
『ママ!喉渇いた〜!対応と、コップ洗い』
これ、一見バカバカしいのですが、意外と蓄積するストレスが大きい名もなき家事です。
家にいる時、口渇を訴えられ、飲み物を催促される。「冷蔵庫に麦茶があるから、コップについで飲んで!」と答えます。
「ママ!届かない!取れない〜!」にイラッ💢「コップがない!取れない〜!」にイライラッ💢麦茶ボトルの蓋が甘く(こちらのミスですが。)「ママぁ〜!こぼれた〜!」にイライライラッ💢
ついには冷蔵庫がきちんと閉まってない時のアラームにドッカーン🌋
冷蔵庫のアラームが鳴らないように、「きちんと閉めてね」の声かけに疲れ果てる…。これが1日に何回も…。冷蔵庫の中も温まってしまうし…( ´Д`)ついでに他のオヤツまであさりだすし。
コロナ禍でお留守番が続いた中、思いついたのが、休日も水筒を準備することです。
水筒なら、学校や保育園で慣れているし、冷蔵庫を開ける機会も減る、コップが蓄積しない。
大人がいない時間が多くなって、気になっていたのが、どれだけ水分を摂っているのか⁈ということでした。特に下の男子は何度も促さないと水分を摂らない…💩も硬い。お茶の残量が分かれば、飲ませることができるし、子どもなりの水分摂取の目標にもなるようです☆「ヤバイ!残しすぎていたらママに怒られる!」って。
コップを何個も洗うくらいなら、水筒を洗う方がマシ。平日は毎日していますし、使わない日に水筒を保管する場所も要りません。
急にお出かけをすることになっても、水筒をそのまま持っていけば良いので、楽です!
外出でのジュースを催促されることも減りました。
私用にも準備し、白湯を入れてます!
わざわざ毎回ケトルで沸かさなくていいし、意識的に飲めるようになりました!
水筒はエコです☆