つっぱり棒 コンロ下収納

30枚の部屋写真から25枚をセレクト
akezouさんの実例写真
今日は、キッチンのお掃除と整理をしてました😊 うちはシステムキッチンではなく、昔ながらの コンロ下の収納場所があり 以前はこんな感じ https://roomclip.jp/photo/4rVW?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social これも隙間なく収納したつもりでしたが こないだ、Miiちゃん方式でやった ワイヤーネット+つっぱり棒収納が、端の隙間なく ぴったりでき、気に入ってしまい コンロ下も、収納し直しました。 つっぱり棚のときより、更に無駄なく、 シンデレラフィットで収納できたかなと思います😊 端と下に、ダイソータイル柄リメイクシート 貼りました。ツルツルした素材なので、油も水も弾き、キッチン向きです💕 つっぱり棚の、棚部分だけ再利用😊
今日は、キッチンのお掃除と整理をしてました😊 うちはシステムキッチンではなく、昔ながらの コンロ下の収納場所があり 以前はこんな感じ https://roomclip.jp/photo/4rVW?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social これも隙間なく収納したつもりでしたが こないだ、Miiちゃん方式でやった ワイヤーネット+つっぱり棒収納が、端の隙間なく ぴったりでき、気に入ってしまい コンロ下も、収納し直しました。 つっぱり棚のときより、更に無駄なく、 シンデレラフィットで収納できたかなと思います😊 端と下に、ダイソータイル柄リメイクシート 貼りました。ツルツルした素材なので、油も水も弾き、キッチン向きです💕 つっぱり棚の、棚部分だけ再利用😊
akezou
akezou
3LDK | 家族
rinさんの実例写真
シンク下引き出しの上には突っ張り棒で作ったキッチンペーパーやラップのストック置き場。たまに突っ張り棒が取れてうっとうしい時もあるけどここにあるのが便利やからここに置いてます。笑
シンク下引き出しの上には突っ張り棒で作ったキッチンペーパーやラップのストック置き場。たまに突っ張り棒が取れてうっとうしい時もあるけどここにあるのが便利やからここに置いてます。笑
rin
rin
4LDK | 家族
kazzさんの実例写真
コンロ下収納 機能重視☆
コンロ下収納 機能重視☆
kazz
kazz
2DK | 家族
harasaさんの実例写真
ようやく片付け。2段にすればスッキリ‼️ つっぱり棒はワイヤーネットで固定できました\(^o^)/
ようやく片付け。2段にすればスッキリ‼️ つっぱり棒はワイヤーネットで固定できました\(^o^)/
harasa
harasa
3LDK | 家族
S.HATTOさんの実例写真
最近電子レンジを買い替えてオーブン用の天板の置き場に困っていましたが、コンロ下の空きスペースにつっぱり棒を使って収納。 いい感じ♡
最近電子レンジを買い替えてオーブン用の天板の置き場に困っていましたが、コンロ下の空きスペースにつっぱり棒を使って収納。 いい感じ♡
S.HATTO
S.HATTO
4LDK | 家族
kugumaさんの実例写真
kuguma
kuguma
meg3さんの実例写真
コンロ下の収納。 セリアのブックスタンドで仕切り。縦収納なので取り出しやすい。 大皿もこちらへ。 菜箸も縦収納ですぐ取り出せるように、お玉など高さがあって収まらないので、斜め収納。 小さいサイズの蓋は、突っ張り棒で手前に収納でスッキリ。
コンロ下の収納。 セリアのブックスタンドで仕切り。縦収納なので取り出しやすい。 大皿もこちらへ。 菜箸も縦収納ですぐ取り出せるように、お玉など高さがあって収まらないので、斜め収納。 小さいサイズの蓋は、突っ張り棒で手前に収納でスッキリ。
meg3
meg3
4LDK | 家族
kappaさんの実例写真
コンロ下収納 すのこ、つっぱり棒などを使ってできるだけ空間を有効活用してます!
コンロ下収納 すのこ、つっぱり棒などを使ってできるだけ空間を有効活用してます!
kappa
kappa
1LDK | カップル
Minteaさんの実例写真
コンロ下です。 ファイルボックスに鍋・フライパンを収納しています。 下にはセリアのダマスク柄アルミコンロシートを敷いてます。 使いきれてなかった上の空間には突っ張り棒で、油はねガードを収納しました♪
コンロ下です。 ファイルボックスに鍋・フライパンを収納しています。 下にはセリアのダマスク柄アルミコンロシートを敷いてます。 使いきれてなかった上の空間には突っ張り棒で、油はねガードを収納しました♪
Mintea
Mintea
3LDK | 家族
hamuzohさんの実例写真
コンロ下に調味料を収納したくて、手作りのスライド収納を作りました!
コンロ下に調味料を収納したくて、手作りのスライド収納を作りました!
hamuzoh
hamuzoh
4LDK | 家族
kan2さんの実例写真
キッチン、コンロ下のオープン収納。メインの2段はスライド式で手前に引き出せるので、その上部に突っ張り棒2本使って、鍋蓋収納。油はねガードもここに。
キッチン、コンロ下のオープン収納。メインの2段はスライド式で手前に引き出せるので、その上部に突っ張り棒2本使って、鍋蓋収納。油はねガードもここに。
kan2
kan2
家族
RanRanさんの実例写真
キッチン コンロ下収納 ここにもつっぱり棒とすのこで台を設置 水回りは必要最低限なもののみ(・ω・)ノ
キッチン コンロ下収納 ここにもつっぱり棒とすのこで台を設置 水回りは必要最低限なもののみ(・ω・)ノ
RanRan
RanRan
1K | 一人暮らし
Green-appleさんの実例写真
我が家のキッチンは、 全々住人さんから受け継いだ築40年昭和の時代のものです。 当時は、とってもオシャレで素敵だったんだと思います✨ 扉を閉めてしまえばわからないけど 実は備付の食洗機、乾燥機、扉の蝶番など あっちこち壊れてます💦 ガスコンロは新調したものの キッチン全体リフォームする余裕がないので 少しでも使い勝手がよくなるように アイデア巡らしてま〜す😁 五徳は、正面の壁に取付けたフックに収納しているのでお掃除しやすいですよ。 グリルの排煙カバーは、料理中の鍋置きにも使えて便利です👌 グリルを使う時、時々ズラすのを忘れます💦 あとコンロ下の収納を詳しく紹介しますね *2枚目の写真ーコンロ下の全体 *3枚目の写真ー左側の収納のアップ ・大きめのフライパン🍳 ・お鍋用の鍋 ・焼き肉用のプレート ・カセットコンロ を収納してます。 フライパン置きは、 ダイソーの書類立てを2つ組み合わせたもの 4つで作ってます。 上部のフライパン用の蓋の収納棚は、 ダイソーのつっぱり棒を2本並行に取付けた 収納棚です。 ⬆お義母さんがフライパンの蓋どこ?って探してました💦 *4枚目の写真ー右側の収納のアップ ・小さいフライパンと卵焼きフライパン ・グリル用のココットなど ・網 を収納してます。 2枚目のフライパン置きを作るのに使ったのと同じ書類立てを置いて倒れないようにしています。 トータルで1,320円でスッキリ収納出来ました。 このスタイルにする前は、 4枚目の写真のようにしてフライパンなどを全部収納していましたが 焼き肉プレートや鍋が重みに耐えられず 書類立てが割れてしまったので う〜ん……🤔って考えた末このスタイルになりました😊 長々と最後まで読んでくださりありがとうございます🥰
我が家のキッチンは、 全々住人さんから受け継いだ築40年昭和の時代のものです。 当時は、とってもオシャレで素敵だったんだと思います✨ 扉を閉めてしまえばわからないけど 実は備付の食洗機、乾燥機、扉の蝶番など あっちこち壊れてます💦 ガスコンロは新調したものの キッチン全体リフォームする余裕がないので 少しでも使い勝手がよくなるように アイデア巡らしてま〜す😁 五徳は、正面の壁に取付けたフックに収納しているのでお掃除しやすいですよ。 グリルの排煙カバーは、料理中の鍋置きにも使えて便利です👌 グリルを使う時、時々ズラすのを忘れます💦 あとコンロ下の収納を詳しく紹介しますね *2枚目の写真ーコンロ下の全体 *3枚目の写真ー左側の収納のアップ ・大きめのフライパン🍳 ・お鍋用の鍋 ・焼き肉用のプレート ・カセットコンロ を収納してます。 フライパン置きは、 ダイソーの書類立てを2つ組み合わせたもの 4つで作ってます。 上部のフライパン用の蓋の収納棚は、 ダイソーのつっぱり棒を2本並行に取付けた 収納棚です。 ⬆お義母さんがフライパンの蓋どこ?って探してました💦 *4枚目の写真ー右側の収納のアップ ・小さいフライパンと卵焼きフライパン ・グリル用のココットなど ・網 を収納してます。 2枚目のフライパン置きを作るのに使ったのと同じ書類立てを置いて倒れないようにしています。 トータルで1,320円でスッキリ収納出来ました。 このスタイルにする前は、 4枚目の写真のようにしてフライパンなどを全部収納していましたが 焼き肉プレートや鍋が重みに耐えられず 書類立てが割れてしまったので う〜ん……🤔って考えた末このスタイルになりました😊 長々と最後まで読んでくださりありがとうございます🥰
Green-apple
Green-apple
家族
HARUさんの実例写真
引き出し式じゃない古いタイプのコンロ下 収納です(^^; 重ねて入れていた鍋を取り出す時がめっちゃ ストレスだったので、やっと整理しました(^-^;
引き出し式じゃない古いタイプのコンロ下 収納です(^^; 重ねて入れていた鍋を取り出す時がめっちゃ ストレスだったので、やっと整理しました(^-^;
HARU
HARU
4LDK | 家族
Lin_3さんの実例写真
コンロ下。自分的に上手く片付いた。前より使いやすくなったはず!
コンロ下。自分的に上手く片付いた。前より使いやすくなったはず!
Lin_3
Lin_3
3LDK | 家族
kotokoさんの実例写真
コンロ下の引き出し収納。 上の空間がもったいなかったので突っ張り棒とワイヤーネットで棚を作りました。 買い置きのキッチンペーパーとあまり使わないフライパンの蓋を収納してます。
コンロ下の引き出し収納。 上の空間がもったいなかったので突っ張り棒とワイヤーネットで棚を作りました。 買い置きのキッチンペーパーとあまり使わないフライパンの蓋を収納してます。
kotoko
kotoko
4LDK | 家族
nonさんの実例写真
コンロ下の収納。 ここは狭いキッチンの一番奥で、実は手前の扉を開けると向かい側に置いてるゴミ箱が邪魔で、その奥に入れないという、とっても使いにくい場所です。 なので奥の方は使用頻度の低い調理器具を、手間によく使う調味料等を配置してます。 上部に突っ張り棒2本でフライパンの蓋と小さいまな板置き場を作りました。
コンロ下の収納。 ここは狭いキッチンの一番奥で、実は手前の扉を開けると向かい側に置いてるゴミ箱が邪魔で、その奥に入れないという、とっても使いにくい場所です。 なので奥の方は使用頻度の低い調理器具を、手間によく使う調味料等を配置してます。 上部に突っ張り棒2本でフライパンの蓋と小さいまな板置き場を作りました。
non
non
1LDK | 一人暮らし
mutsuさんの実例写真
セリアのつっぱり棒で、IHコンロ下引き出しのデッドスペースにキッチンペーパーホルダーとラップ・アルミホイル・クッキングシート入れを作ってみました(^O^) デッドスペースって考えたら色々あるんですね(^。^;)
セリアのつっぱり棒で、IHコンロ下引き出しのデッドスペースにキッチンペーパーホルダーとラップ・アルミホイル・クッキングシート入れを作ってみました(^O^) デッドスペースって考えたら色々あるんですね(^。^;)
mutsu
mutsu
3DK | 家族
tgpknさんの実例写真
コンロ下引き出し。上に余白があるので2本の突っ張り棒で棚を作りました。バットなどを収納しています。
コンロ下引き出し。上に余白があるので2本の突っ張り棒で棚を作りました。バットなどを収納しています。
tgpkn
tgpkn
1LDK | 家族
saya0005さんの実例写真
コンロ下はこうなりました。 100均のつっぱり棒とトレイを使って。 とにかく今おうちにあるものを利用できるようにしています。 まとまりはないけどなんとなく成り立ってるのでOK🌹笑
コンロ下はこうなりました。 100均のつっぱり棒とトレイを使って。 とにかく今おうちにあるものを利用できるようにしています。 まとまりはないけどなんとなく成り立ってるのでOK🌹笑
saya0005
saya0005
1LDK | カップル
cafoxさんの実例写真
クリナップクリンレディ コンロのすぐ下の収納です。 夜ご飯の支度をした後なので、鍋が3つ歯抜け状態です。 鍋蓋たちは手前につけた突っ張り棒の隙間に立てています。 お茶を沸かすとき、カップボードに振り向くのが面倒でお茶っぱだけここに。 賃貸マンションからの引っ越しだったので、モノが少なめなので、まだ収納に余裕があります。
クリナップクリンレディ コンロのすぐ下の収納です。 夜ご飯の支度をした後なので、鍋が3つ歯抜け状態です。 鍋蓋たちは手前につけた突っ張り棒の隙間に立てています。 お茶を沸かすとき、カップボードに振り向くのが面倒でお茶っぱだけここに。 賃貸マンションからの引っ越しだったので、モノが少なめなので、まだ収納に余裕があります。
cafox
cafox
3LDK | 家族
toufuさんの実例写真
コンロ下。まだ入るな……
コンロ下。まだ入るな……
toufu
toufu
4LDK | 家族
madelineさんの実例写真
コンロの下。 無印のファイルボックスには、フライパンなど。 その上には100均のつっぱり棒を使い、クッキングシート、ラップ、アルミホイルを置いています。 右側の無印の収納には、お弁当箱、カトラリー、ジップロック的な袋、ふりかけや塩昆布などの袋物の食品が入ってます。
コンロの下。 無印のファイルボックスには、フライパンなど。 その上には100均のつっぱり棒を使い、クッキングシート、ラップ、アルミホイルを置いています。 右側の無印の収納には、お弁当箱、カトラリー、ジップロック的な袋、ふりかけや塩昆布などの袋物の食品が入ってます。
madeline
madeline
1K | 一人暮らし
fusana518さんの実例写真
コンロ下の引き出しはいつも使いの食器やザルやボールを入れています。 ラップ類とジップロックなどはここへ立てて収納してすぐに取り出せるようにしています。
コンロ下の引き出しはいつも使いの食器やザルやボールを入れています。 ラップ類とジップロックなどはここへ立てて収納してすぐに取り出せるようにしています。
fusana518
fusana518
家族
もっと見る

つっぱり棒 コンロ下収納の投稿一覧

16枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

つっぱり棒 コンロ下収納

30枚の部屋写真から25枚をセレクト
akezouさんの実例写真
今日は、キッチンのお掃除と整理をしてました😊 うちはシステムキッチンではなく、昔ながらの コンロ下の収納場所があり 以前はこんな感じ https://roomclip.jp/photo/4rVW?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social これも隙間なく収納したつもりでしたが こないだ、Miiちゃん方式でやった ワイヤーネット+つっぱり棒収納が、端の隙間なく ぴったりでき、気に入ってしまい コンロ下も、収納し直しました。 つっぱり棚のときより、更に無駄なく、 シンデレラフィットで収納できたかなと思います😊 端と下に、ダイソータイル柄リメイクシート 貼りました。ツルツルした素材なので、油も水も弾き、キッチン向きです💕 つっぱり棚の、棚部分だけ再利用😊
今日は、キッチンのお掃除と整理をしてました😊 うちはシステムキッチンではなく、昔ながらの コンロ下の収納場所があり 以前はこんな感じ https://roomclip.jp/photo/4rVW?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social これも隙間なく収納したつもりでしたが こないだ、Miiちゃん方式でやった ワイヤーネット+つっぱり棒収納が、端の隙間なく ぴったりでき、気に入ってしまい コンロ下も、収納し直しました。 つっぱり棚のときより、更に無駄なく、 シンデレラフィットで収納できたかなと思います😊 端と下に、ダイソータイル柄リメイクシート 貼りました。ツルツルした素材なので、油も水も弾き、キッチン向きです💕 つっぱり棚の、棚部分だけ再利用😊
akezou
akezou
3LDK | 家族
rinさんの実例写真
シンク下引き出しの上には突っ張り棒で作ったキッチンペーパーやラップのストック置き場。たまに突っ張り棒が取れてうっとうしい時もあるけどここにあるのが便利やからここに置いてます。笑
シンク下引き出しの上には突っ張り棒で作ったキッチンペーパーやラップのストック置き場。たまに突っ張り棒が取れてうっとうしい時もあるけどここにあるのが便利やからここに置いてます。笑
rin
rin
4LDK | 家族
kazzさんの実例写真
コンロ下収納 機能重視☆
コンロ下収納 機能重視☆
kazz
kazz
2DK | 家族
harasaさんの実例写真
ようやく片付け。2段にすればスッキリ‼️ つっぱり棒はワイヤーネットで固定できました\(^o^)/
ようやく片付け。2段にすればスッキリ‼️ つっぱり棒はワイヤーネットで固定できました\(^o^)/
harasa
harasa
3LDK | 家族
S.HATTOさんの実例写真
最近電子レンジを買い替えてオーブン用の天板の置き場に困っていましたが、コンロ下の空きスペースにつっぱり棒を使って収納。 いい感じ♡
最近電子レンジを買い替えてオーブン用の天板の置き場に困っていましたが、コンロ下の空きスペースにつっぱり棒を使って収納。 いい感じ♡
S.HATTO
S.HATTO
4LDK | 家族
kugumaさんの実例写真
kuguma
kuguma
meg3さんの実例写真
コンロ下の収納。 セリアのブックスタンドで仕切り。縦収納なので取り出しやすい。 大皿もこちらへ。 菜箸も縦収納ですぐ取り出せるように、お玉など高さがあって収まらないので、斜め収納。 小さいサイズの蓋は、突っ張り棒で手前に収納でスッキリ。
コンロ下の収納。 セリアのブックスタンドで仕切り。縦収納なので取り出しやすい。 大皿もこちらへ。 菜箸も縦収納ですぐ取り出せるように、お玉など高さがあって収まらないので、斜め収納。 小さいサイズの蓋は、突っ張り棒で手前に収納でスッキリ。
meg3
meg3
4LDK | 家族
kappaさんの実例写真
コンロ下収納 すのこ、つっぱり棒などを使ってできるだけ空間を有効活用してます!
コンロ下収納 すのこ、つっぱり棒などを使ってできるだけ空間を有効活用してます!
kappa
kappa
1LDK | カップル
Minteaさんの実例写真
コンロ下です。 ファイルボックスに鍋・フライパンを収納しています。 下にはセリアのダマスク柄アルミコンロシートを敷いてます。 使いきれてなかった上の空間には突っ張り棒で、油はねガードを収納しました♪
コンロ下です。 ファイルボックスに鍋・フライパンを収納しています。 下にはセリアのダマスク柄アルミコンロシートを敷いてます。 使いきれてなかった上の空間には突っ張り棒で、油はねガードを収納しました♪
Mintea
Mintea
3LDK | 家族
hamuzohさんの実例写真
コンロ下に調味料を収納したくて、手作りのスライド収納を作りました!
コンロ下に調味料を収納したくて、手作りのスライド収納を作りました!
hamuzoh
hamuzoh
4LDK | 家族
kan2さんの実例写真
キッチン、コンロ下のオープン収納。メインの2段はスライド式で手前に引き出せるので、その上部に突っ張り棒2本使って、鍋蓋収納。油はねガードもここに。
キッチン、コンロ下のオープン収納。メインの2段はスライド式で手前に引き出せるので、その上部に突っ張り棒2本使って、鍋蓋収納。油はねガードもここに。
kan2
kan2
家族
RanRanさんの実例写真
キッチン コンロ下収納 ここにもつっぱり棒とすのこで台を設置 水回りは必要最低限なもののみ(・ω・)ノ
キッチン コンロ下収納 ここにもつっぱり棒とすのこで台を設置 水回りは必要最低限なもののみ(・ω・)ノ
RanRan
RanRan
1K | 一人暮らし
Green-appleさんの実例写真
塩コショウ入れ¥110
我が家のキッチンは、 全々住人さんから受け継いだ築40年昭和の時代のものです。 当時は、とってもオシャレで素敵だったんだと思います✨ 扉を閉めてしまえばわからないけど 実は備付の食洗機、乾燥機、扉の蝶番など あっちこち壊れてます💦 ガスコンロは新調したものの キッチン全体リフォームする余裕がないので 少しでも使い勝手がよくなるように アイデア巡らしてま〜す😁 五徳は、正面の壁に取付けたフックに収納しているのでお掃除しやすいですよ。 グリルの排煙カバーは、料理中の鍋置きにも使えて便利です👌 グリルを使う時、時々ズラすのを忘れます💦 あとコンロ下の収納を詳しく紹介しますね *2枚目の写真ーコンロ下の全体 *3枚目の写真ー左側の収納のアップ ・大きめのフライパン🍳 ・お鍋用の鍋 ・焼き肉用のプレート ・カセットコンロ を収納してます。 フライパン置きは、 ダイソーの書類立てを2つ組み合わせたもの 4つで作ってます。 上部のフライパン用の蓋の収納棚は、 ダイソーのつっぱり棒を2本並行に取付けた 収納棚です。 ⬆お義母さんがフライパンの蓋どこ?って探してました💦 *4枚目の写真ー右側の収納のアップ ・小さいフライパンと卵焼きフライパン ・グリル用のココットなど ・網 を収納してます。 2枚目のフライパン置きを作るのに使ったのと同じ書類立てを置いて倒れないようにしています。 トータルで1,320円でスッキリ収納出来ました。 このスタイルにする前は、 4枚目の写真のようにしてフライパンなどを全部収納していましたが 焼き肉プレートや鍋が重みに耐えられず 書類立てが割れてしまったので う〜ん……🤔って考えた末このスタイルになりました😊 長々と最後まで読んでくださりありがとうございます🥰
我が家のキッチンは、 全々住人さんから受け継いだ築40年昭和の時代のものです。 当時は、とってもオシャレで素敵だったんだと思います✨ 扉を閉めてしまえばわからないけど 実は備付の食洗機、乾燥機、扉の蝶番など あっちこち壊れてます💦 ガスコンロは新調したものの キッチン全体リフォームする余裕がないので 少しでも使い勝手がよくなるように アイデア巡らしてま〜す😁 五徳は、正面の壁に取付けたフックに収納しているのでお掃除しやすいですよ。 グリルの排煙カバーは、料理中の鍋置きにも使えて便利です👌 グリルを使う時、時々ズラすのを忘れます💦 あとコンロ下の収納を詳しく紹介しますね *2枚目の写真ーコンロ下の全体 *3枚目の写真ー左側の収納のアップ ・大きめのフライパン🍳 ・お鍋用の鍋 ・焼き肉用のプレート ・カセットコンロ を収納してます。 フライパン置きは、 ダイソーの書類立てを2つ組み合わせたもの 4つで作ってます。 上部のフライパン用の蓋の収納棚は、 ダイソーのつっぱり棒を2本並行に取付けた 収納棚です。 ⬆お義母さんがフライパンの蓋どこ?って探してました💦 *4枚目の写真ー右側の収納のアップ ・小さいフライパンと卵焼きフライパン ・グリル用のココットなど ・網 を収納してます。 2枚目のフライパン置きを作るのに使ったのと同じ書類立てを置いて倒れないようにしています。 トータルで1,320円でスッキリ収納出来ました。 このスタイルにする前は、 4枚目の写真のようにしてフライパンなどを全部収納していましたが 焼き肉プレートや鍋が重みに耐えられず 書類立てが割れてしまったので う〜ん……🤔って考えた末このスタイルになりました😊 長々と最後まで読んでくださりありがとうございます🥰
Green-apple
Green-apple
家族
HARUさんの実例写真
引き出し式じゃない古いタイプのコンロ下 収納です(^^; 重ねて入れていた鍋を取り出す時がめっちゃ ストレスだったので、やっと整理しました(^-^;
引き出し式じゃない古いタイプのコンロ下 収納です(^^; 重ねて入れていた鍋を取り出す時がめっちゃ ストレスだったので、やっと整理しました(^-^;
HARU
HARU
4LDK | 家族
Lin_3さんの実例写真
コンロ下。自分的に上手く片付いた。前より使いやすくなったはず!
コンロ下。自分的に上手く片付いた。前より使いやすくなったはず!
Lin_3
Lin_3
3LDK | 家族
kotokoさんの実例写真
コンロ下の引き出し収納。 上の空間がもったいなかったので突っ張り棒とワイヤーネットで棚を作りました。 買い置きのキッチンペーパーとあまり使わないフライパンの蓋を収納してます。
コンロ下の引き出し収納。 上の空間がもったいなかったので突っ張り棒とワイヤーネットで棚を作りました。 買い置きのキッチンペーパーとあまり使わないフライパンの蓋を収納してます。
kotoko
kotoko
4LDK | 家族
nonさんの実例写真
コンロ下の収納。 ここは狭いキッチンの一番奥で、実は手前の扉を開けると向かい側に置いてるゴミ箱が邪魔で、その奥に入れないという、とっても使いにくい場所です。 なので奥の方は使用頻度の低い調理器具を、手間によく使う調味料等を配置してます。 上部に突っ張り棒2本でフライパンの蓋と小さいまな板置き場を作りました。
コンロ下の収納。 ここは狭いキッチンの一番奥で、実は手前の扉を開けると向かい側に置いてるゴミ箱が邪魔で、その奥に入れないという、とっても使いにくい場所です。 なので奥の方は使用頻度の低い調理器具を、手間によく使う調味料等を配置してます。 上部に突っ張り棒2本でフライパンの蓋と小さいまな板置き場を作りました。
non
non
1LDK | 一人暮らし
mutsuさんの実例写真
セリアのつっぱり棒で、IHコンロ下引き出しのデッドスペースにキッチンペーパーホルダーとラップ・アルミホイル・クッキングシート入れを作ってみました(^O^) デッドスペースって考えたら色々あるんですね(^。^;)
セリアのつっぱり棒で、IHコンロ下引き出しのデッドスペースにキッチンペーパーホルダーとラップ・アルミホイル・クッキングシート入れを作ってみました(^O^) デッドスペースって考えたら色々あるんですね(^。^;)
mutsu
mutsu
3DK | 家族
tgpknさんの実例写真
コンロ下引き出し。上に余白があるので2本の突っ張り棒で棚を作りました。バットなどを収納しています。
コンロ下引き出し。上に余白があるので2本の突っ張り棒で棚を作りました。バットなどを収納しています。
tgpkn
tgpkn
1LDK | 家族
saya0005さんの実例写真
コンロ下はこうなりました。 100均のつっぱり棒とトレイを使って。 とにかく今おうちにあるものを利用できるようにしています。 まとまりはないけどなんとなく成り立ってるのでOK🌹笑
コンロ下はこうなりました。 100均のつっぱり棒とトレイを使って。 とにかく今おうちにあるものを利用できるようにしています。 まとまりはないけどなんとなく成り立ってるのでOK🌹笑
saya0005
saya0005
1LDK | カップル
cafoxさんの実例写真
クリナップクリンレディ コンロのすぐ下の収納です。 夜ご飯の支度をした後なので、鍋が3つ歯抜け状態です。 鍋蓋たちは手前につけた突っ張り棒の隙間に立てています。 お茶を沸かすとき、カップボードに振り向くのが面倒でお茶っぱだけここに。 賃貸マンションからの引っ越しだったので、モノが少なめなので、まだ収納に余裕があります。
クリナップクリンレディ コンロのすぐ下の収納です。 夜ご飯の支度をした後なので、鍋が3つ歯抜け状態です。 鍋蓋たちは手前につけた突っ張り棒の隙間に立てています。 お茶を沸かすとき、カップボードに振り向くのが面倒でお茶っぱだけここに。 賃貸マンションからの引っ越しだったので、モノが少なめなので、まだ収納に余裕があります。
cafox
cafox
3LDK | 家族
toufuさんの実例写真
コンロ下。まだ入るな……
コンロ下。まだ入るな……
toufu
toufu
4LDK | 家族
madelineさんの実例写真
コンロの下。 無印のファイルボックスには、フライパンなど。 その上には100均のつっぱり棒を使い、クッキングシート、ラップ、アルミホイルを置いています。 右側の無印の収納には、お弁当箱、カトラリー、ジップロック的な袋、ふりかけや塩昆布などの袋物の食品が入ってます。
コンロの下。 無印のファイルボックスには、フライパンなど。 その上には100均のつっぱり棒を使い、クッキングシート、ラップ、アルミホイルを置いています。 右側の無印の収納には、お弁当箱、カトラリー、ジップロック的な袋、ふりかけや塩昆布などの袋物の食品が入ってます。
madeline
madeline
1K | 一人暮らし
fusana518さんの実例写真
コンロ下の引き出しはいつも使いの食器やザルやボールを入れています。 ラップ類とジップロックなどはここへ立てて収納してすぐに取り出せるようにしています。
コンロ下の引き出しはいつも使いの食器やザルやボールを入れています。 ラップ類とジップロックなどはここへ立てて収納してすぐに取り出せるようにしています。
fusana518
fusana518
家族
もっと見る

つっぱり棒 コンロ下収納の投稿一覧

16枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ