自然乾燥で拭き取り無し

2枚の部屋写真から2枚をセレクト
happy-sachiさんの実例写真
今年の大掃除はケルヒャーのスチーム クリーナーが大活躍です❣️ 水周りを中心に大分楽にこなせました お風呂は夫がキッチン・トイレ・洗面所 は私の担当です 毎年、大掃除用に洗剤を買い込むのですが スチームクリーナーはお水だけで良いんです 楽ちんでお得で気持ちも晴れ晴れ✨✨ 明日は娘宅に貸出しかな😂💦
今年の大掃除はケルヒャーのスチーム クリーナーが大活躍です❣️ 水周りを中心に大分楽にこなせました お風呂は夫がキッチン・トイレ・洗面所 は私の担当です 毎年、大掃除用に洗剤を買い込むのですが スチームクリーナーはお水だけで良いんです 楽ちんでお得で気持ちも晴れ晴れ✨✨ 明日は娘宅に貸出しかな😂💦
happy-sachi
happy-sachi
2LDK | 家族
banana_no_ieさんの実例写真
最近(特に若い方)おおいのはティータオル派だと思うんですが、私は難病を抱えていることもあり長い時間家事を続けることができないので、洗い物が済んだあとにすぐ拭くということができません。 食器だけならいいんですが、フライパンやお鍋などがあるとティータオルを置くスペースも団地ですのでありません。 もともと自然乾燥して布巾では拭かないのが好みということもあり、ラパーゼの水切りカゴを使っています。 洗い物が少ないときはカトラリー置きはかごの中に、多くなったときは外に出してと融通がきいて夜の分は朝乾いているのでそのままなおします。 そしてもう一つ工夫しているのはスポンジ置き。 シンクの中に置くのは洗っているときの水しぶきや汚れがつきそうなので、ニトリで買ったスポンジラックを引っ掛けています。 水分もそのままシンクに流れていくのでとても便利です。縮めたときも広げたときも引っ掛けられる仕様なので使い心地も👍です。 多分なのですが、食洗機がついているキッチンを使っている方が多いので、手で洗う食器はティータオルで事足りてるのかなって(*^^*) 団地に食洗機を置くとまたホースとか電気の線とかが不細工になるので私は水切りカゴ派です。 宝くじが当たって一戸建ての食洗機付キッチンに引っ越したーい.ᐟ
最近(特に若い方)おおいのはティータオル派だと思うんですが、私は難病を抱えていることもあり長い時間家事を続けることができないので、洗い物が済んだあとにすぐ拭くということができません。 食器だけならいいんですが、フライパンやお鍋などがあるとティータオルを置くスペースも団地ですのでありません。 もともと自然乾燥して布巾では拭かないのが好みということもあり、ラパーゼの水切りカゴを使っています。 洗い物が少ないときはカトラリー置きはかごの中に、多くなったときは外に出してと融通がきいて夜の分は朝乾いているのでそのままなおします。 そしてもう一つ工夫しているのはスポンジ置き。 シンクの中に置くのは洗っているときの水しぶきや汚れがつきそうなので、ニトリで買ったスポンジラックを引っ掛けています。 水分もそのままシンクに流れていくのでとても便利です。縮めたときも広げたときも引っ掛けられる仕様なので使い心地も👍です。 多分なのですが、食洗機がついているキッチンを使っている方が多いので、手で洗う食器はティータオルで事足りてるのかなって(*^^*) 団地に食洗機を置くとまたホースとか電気の線とかが不細工になるので私は水切りカゴ派です。 宝くじが当たって一戸建ての食洗機付キッチンに引っ越したーい.ᐟ
banana_no_ie
banana_no_ie
3DK

自然乾燥で拭き取り無しの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

自然乾燥で拭き取り無し

2枚の部屋写真から2枚をセレクト
happy-sachiさんの実例写真
今年の大掃除はケルヒャーのスチーム クリーナーが大活躍です❣️ 水周りを中心に大分楽にこなせました お風呂は夫がキッチン・トイレ・洗面所 は私の担当です 毎年、大掃除用に洗剤を買い込むのですが スチームクリーナーはお水だけで良いんです 楽ちんでお得で気持ちも晴れ晴れ✨✨ 明日は娘宅に貸出しかな😂💦
今年の大掃除はケルヒャーのスチーム クリーナーが大活躍です❣️ 水周りを中心に大分楽にこなせました お風呂は夫がキッチン・トイレ・洗面所 は私の担当です 毎年、大掃除用に洗剤を買い込むのですが スチームクリーナーはお水だけで良いんです 楽ちんでお得で気持ちも晴れ晴れ✨✨ 明日は娘宅に貸出しかな😂💦
happy-sachi
happy-sachi
2LDK | 家族
banana_no_ieさんの実例写真
最近(特に若い方)おおいのはティータオル派だと思うんですが、私は難病を抱えていることもあり長い時間家事を続けることができないので、洗い物が済んだあとにすぐ拭くということができません。 食器だけならいいんですが、フライパンやお鍋などがあるとティータオルを置くスペースも団地ですのでありません。 もともと自然乾燥して布巾では拭かないのが好みということもあり、ラパーゼの水切りカゴを使っています。 洗い物が少ないときはカトラリー置きはかごの中に、多くなったときは外に出してと融通がきいて夜の分は朝乾いているのでそのままなおします。 そしてもう一つ工夫しているのはスポンジ置き。 シンクの中に置くのは洗っているときの水しぶきや汚れがつきそうなので、ニトリで買ったスポンジラックを引っ掛けています。 水分もそのままシンクに流れていくのでとても便利です。縮めたときも広げたときも引っ掛けられる仕様なので使い心地も👍です。 多分なのですが、食洗機がついているキッチンを使っている方が多いので、手で洗う食器はティータオルで事足りてるのかなって(*^^*) 団地に食洗機を置くとまたホースとか電気の線とかが不細工になるので私は水切りカゴ派です。 宝くじが当たって一戸建ての食洗機付キッチンに引っ越したーい.ᐟ
最近(特に若い方)おおいのはティータオル派だと思うんですが、私は難病を抱えていることもあり長い時間家事を続けることができないので、洗い物が済んだあとにすぐ拭くということができません。 食器だけならいいんですが、フライパンやお鍋などがあるとティータオルを置くスペースも団地ですのでありません。 もともと自然乾燥して布巾では拭かないのが好みということもあり、ラパーゼの水切りカゴを使っています。 洗い物が少ないときはカトラリー置きはかごの中に、多くなったときは外に出してと融通がきいて夜の分は朝乾いているのでそのままなおします。 そしてもう一つ工夫しているのはスポンジ置き。 シンクの中に置くのは洗っているときの水しぶきや汚れがつきそうなので、ニトリで買ったスポンジラックを引っ掛けています。 水分もそのままシンクに流れていくのでとても便利です。縮めたときも広げたときも引っ掛けられる仕様なので使い心地も👍です。 多分なのですが、食洗機がついているキッチンを使っている方が多いので、手で洗う食器はティータオルで事足りてるのかなって(*^^*) 団地に食洗機を置くとまたホースとか電気の線とかが不細工になるので私は水切りカゴ派です。 宝くじが当たって一戸建ての食洗機付キッチンに引っ越したーい.ᐟ
banana_no_ie
banana_no_ie
3DK

自然乾燥で拭き取り無しの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ