古民家 障子のある家

206枚の部屋写真から14枚をセレクト
ima_du_cocoさんの実例写真
ima_du_coco
ima_du_coco
4LDK
Andyさんの実例写真
Andy
Andy
家族
nao_nodaさんの実例写真
長く続いた秋雨も一段落。 と思いきや、次は秋寒がワープしてくる予報…靴下靴下! pic中央に、すっくりと立っているのは南天です。 越してきた当初は垣根として放置状態でした。 ボウボウの株元を刈り、幹をスッキリと見せ、庭の中央に主役として抜擢。 京都町家の坪庭が好きで、そもそもは黒竹/シュロ竹を探していたのです。 が、元ある樹木を活かすことで、庭木経費の節約と、「この家の庭」らしさが守られたような気がしています。
長く続いた秋雨も一段落。 と思いきや、次は秋寒がワープしてくる予報…靴下靴下! pic中央に、すっくりと立っているのは南天です。 越してきた当初は垣根として放置状態でした。 ボウボウの株元を刈り、幹をスッキリと見せ、庭の中央に主役として抜擢。 京都町家の坪庭が好きで、そもそもは黒竹/シュロ竹を探していたのです。 が、元ある樹木を活かすことで、庭木経費の節約と、「この家の庭」らしさが守られたような気がしています。
nao_noda
nao_noda
家族
Yoshinarhythmさんの実例写真
Yoshinarhythm
Yoshinarhythm
4LDK | 家族
mee.1518さんの実例写真
mee.1518
mee.1518
家族
Erikoさんの実例写真
紫陽花が咲く季節だけ、お花のある我が家です^_^ バスっっと切ってボーンど生けます。 技術のいらない生花です笑 梅雨時は、和室がなんか蒸すのでアロマで気分転換、というか、気分をそらすとうか笑
紫陽花が咲く季節だけ、お花のある我が家です^_^ バスっっと切ってボーンど生けます。 技術のいらない生花です笑 梅雨時は、和室がなんか蒸すのでアロマで気分転換、というか、気分をそらすとうか笑
Eriko
Eriko
pyonさんの実例写真
和室を夏仕様にしました。畳の新調はできないので、い草とラグで代用してます。
和室を夏仕様にしました。畳の新調はできないので、い草とラグで代用してます。
pyon
pyon
3LDK | 家族
cota2さんの実例写真
こんばんは イベント参加の投稿です。 昨日の出張土産の(ダンナさんが買って来てくれました)お酒を母屋で呑んでいます。 段差のあるリビングとダイニングスペースは 今はこんなに広々した空間になりました。 隠れていた梁とオーダーした建具。そして大黒柱と障子。杉の無垢材の天井と床。 それぞれからぬくもりを感じる毎日です。
こんばんは イベント参加の投稿です。 昨日の出張土産の(ダンナさんが買って来てくれました)お酒を母屋で呑んでいます。 段差のあるリビングとダイニングスペースは 今はこんなに広々した空間になりました。 隠れていた梁とオーダーした建具。そして大黒柱と障子。杉の無垢材の天井と床。 それぞれからぬくもりを感じる毎日です。
cota2
cota2
家族
ganmoさんの実例写真
障子はかなりボロくて😅 頑張って磨いて…塗装して 初めての障子張り❗️ 冬になったらここでこたつに入ってまったりしたい。
障子はかなりボロくて😅 頑張って磨いて…塗装して 初めての障子張り❗️ 冬になったらここでこたつに入ってまったりしたい。
ganmo
ganmo
家族
uninekoさんの実例写真
竹でできた花器🎋🦋 お庭の南天の実を飾りました。
竹でできた花器🎋🦋 お庭の南天の実を飾りました。
unineko
unineko
4LDK | 家族
yrtm55さんの実例写真
yrtm55
yrtm55
3LDK | 家族
cotaさんの実例写真
夜明け前の 母屋の振り子時計。 改築中からどうしてもこの部屋に欲しかった時計です。 私の実家には昔からの(多分 昭和初期の物)ゼンマイ時計が 土間の柱でボーン♪ボーン♪と時を知らせてくれていました。 早くに亡くなった父が 踏み台に乗ってゼンマイを巻いている姿はなんとなく記憶にあります。 その時計を父に代わって家族で見守りながらゼンマイを巻いて来ましたが 今は改築された実家のリビングで動かない時計は飾られています。 その時計を主人も気に入ってくれたようで 今回は探してくれました。 昔のようなゼンマイ仕掛けではありませんが  高い位置から我が家を見守ってくれている様です。
夜明け前の 母屋の振り子時計。 改築中からどうしてもこの部屋に欲しかった時計です。 私の実家には昔からの(多分 昭和初期の物)ゼンマイ時計が 土間の柱でボーン♪ボーン♪と時を知らせてくれていました。 早くに亡くなった父が 踏み台に乗ってゼンマイを巻いている姿はなんとなく記憶にあります。 その時計を父に代わって家族で見守りながらゼンマイを巻いて来ましたが 今は改築された実家のリビングで動かない時計は飾られています。 その時計を主人も気に入ってくれたようで 今回は探してくれました。 昔のようなゼンマイ仕掛けではありませんが  高い位置から我が家を見守ってくれている様です。
cota
cota
家族
sumさんの実例写真
障子の間のスペースに家にあるわずかなCDたちを
障子の間のスペースに家にあるわずかなCDたちを
sum
sum
1DK | 一人暮らし
mi88888さんの実例写真
mi88888
mi88888
3K

古民家 障子のある家の投稿一覧

116枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
24
1/4ページ

古民家 障子のある家

206枚の部屋写真から14枚をセレクト
ima_du_cocoさんの実例写真
ima_du_coco
ima_du_coco
4LDK
Andyさんの実例写真
Andy
Andy
家族
nao_nodaさんの実例写真
長く続いた秋雨も一段落。 と思いきや、次は秋寒がワープしてくる予報…靴下靴下! pic中央に、すっくりと立っているのは南天です。 越してきた当初は垣根として放置状態でした。 ボウボウの株元を刈り、幹をスッキリと見せ、庭の中央に主役として抜擢。 京都町家の坪庭が好きで、そもそもは黒竹/シュロ竹を探していたのです。 が、元ある樹木を活かすことで、庭木経費の節約と、「この家の庭」らしさが守られたような気がしています。
長く続いた秋雨も一段落。 と思いきや、次は秋寒がワープしてくる予報…靴下靴下! pic中央に、すっくりと立っているのは南天です。 越してきた当初は垣根として放置状態でした。 ボウボウの株元を刈り、幹をスッキリと見せ、庭の中央に主役として抜擢。 京都町家の坪庭が好きで、そもそもは黒竹/シュロ竹を探していたのです。 が、元ある樹木を活かすことで、庭木経費の節約と、「この家の庭」らしさが守られたような気がしています。
nao_noda
nao_noda
家族
Yoshinarhythmさんの実例写真
Yoshinarhythm
Yoshinarhythm
4LDK | 家族
mee.1518さんの実例写真
mee.1518
mee.1518
家族
Erikoさんの実例写真
紫陽花が咲く季節だけ、お花のある我が家です^_^ バスっっと切ってボーンど生けます。 技術のいらない生花です笑 梅雨時は、和室がなんか蒸すのでアロマで気分転換、というか、気分をそらすとうか笑
紫陽花が咲く季節だけ、お花のある我が家です^_^ バスっっと切ってボーンど生けます。 技術のいらない生花です笑 梅雨時は、和室がなんか蒸すのでアロマで気分転換、というか、気分をそらすとうか笑
Eriko
Eriko
pyonさんの実例写真
和室を夏仕様にしました。畳の新調はできないので、い草とラグで代用してます。
和室を夏仕様にしました。畳の新調はできないので、い草とラグで代用してます。
pyon
pyon
3LDK | 家族
cota2さんの実例写真
こんばんは イベント参加の投稿です。 昨日の出張土産の(ダンナさんが買って来てくれました)お酒を母屋で呑んでいます。 段差のあるリビングとダイニングスペースは 今はこんなに広々した空間になりました。 隠れていた梁とオーダーした建具。そして大黒柱と障子。杉の無垢材の天井と床。 それぞれからぬくもりを感じる毎日です。
こんばんは イベント参加の投稿です。 昨日の出張土産の(ダンナさんが買って来てくれました)お酒を母屋で呑んでいます。 段差のあるリビングとダイニングスペースは 今はこんなに広々した空間になりました。 隠れていた梁とオーダーした建具。そして大黒柱と障子。杉の無垢材の天井と床。 それぞれからぬくもりを感じる毎日です。
cota2
cota2
家族
ganmoさんの実例写真
障子はかなりボロくて😅 頑張って磨いて…塗装して 初めての障子張り❗️ 冬になったらここでこたつに入ってまったりしたい。
障子はかなりボロくて😅 頑張って磨いて…塗装して 初めての障子張り❗️ 冬になったらここでこたつに入ってまったりしたい。
ganmo
ganmo
家族
uninekoさんの実例写真
竹でできた花器🎋🦋 お庭の南天の実を飾りました。
竹でできた花器🎋🦋 お庭の南天の実を飾りました。
unineko
unineko
4LDK | 家族
yrtm55さんの実例写真
yrtm55
yrtm55
3LDK | 家族
cotaさんの実例写真
夜明け前の 母屋の振り子時計。 改築中からどうしてもこの部屋に欲しかった時計です。 私の実家には昔からの(多分 昭和初期の物)ゼンマイ時計が 土間の柱でボーン♪ボーン♪と時を知らせてくれていました。 早くに亡くなった父が 踏み台に乗ってゼンマイを巻いている姿はなんとなく記憶にあります。 その時計を父に代わって家族で見守りながらゼンマイを巻いて来ましたが 今は改築された実家のリビングで動かない時計は飾られています。 その時計を主人も気に入ってくれたようで 今回は探してくれました。 昔のようなゼンマイ仕掛けではありませんが  高い位置から我が家を見守ってくれている様です。
夜明け前の 母屋の振り子時計。 改築中からどうしてもこの部屋に欲しかった時計です。 私の実家には昔からの(多分 昭和初期の物)ゼンマイ時計が 土間の柱でボーン♪ボーン♪と時を知らせてくれていました。 早くに亡くなった父が 踏み台に乗ってゼンマイを巻いている姿はなんとなく記憶にあります。 その時計を父に代わって家族で見守りながらゼンマイを巻いて来ましたが 今は改築された実家のリビングで動かない時計は飾られています。 その時計を主人も気に入ってくれたようで 今回は探してくれました。 昔のようなゼンマイ仕掛けではありませんが  高い位置から我が家を見守ってくれている様です。
cota
cota
家族
sumさんの実例写真
障子の間のスペースに家にあるわずかなCDたちを
障子の間のスペースに家にあるわずかなCDたちを
sum
sum
1DK | 一人暮らし
mi88888さんの実例写真
mi88888
mi88888
3K

古民家 障子のある家の投稿一覧

116枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
24
1/4ページ