部屋全体 ウォータータンク

8枚の部屋写真から7枚をセレクト
brown-whiteさんの実例写真
水の備蓄 よく言われる【水の備蓄量一人一日3L】は飲用水の事だそうで、生活用水といわれる手を洗ったりする水の量は含まれていないとか。生活用水の備蓄量の目安は一説には3日間で一人当たり30~60Lの備蓄が目安だそうです(某飲料水メーカーHPより)。 今まで飲料水の備蓄はしていたのですが、生活用水備蓄のためにウォータータンク&バッグを用意しました(合計35L分)。 袋タイプは破れる!という偏見を持っていたので、最初はタンク型にしたのですが、私の購入した5Lタイプの商品は中に手を突っ込んで洗えなかったりするので個人的に惜しい商品でした。 で、写真左の袋タイプ5L商品を試しに買ってみたら、めちゃめちゃ良かったです! 袋が丈夫で、水が劣化する原因の空気をできるだけ抜いて封をすることができるし、量が少なくなっても倒れたりしないので、とってもいいです!もちろん手を突っ込んで洗えます!流石イワタニ様! 畳むとコンパクトなので(写真手前)、給水所に行く様な事態でも往路は手軽に行けそうです。 ちなみに写真奥の大きい白いタンク型のはイワタニの10Lタイプでこちらは中もガシガシ洗えるのでお気に入りです。 普段から使うようにして予行練習してますが、お皿とか洗ってるとあっと言う間に5L分使いきっちゃうので、水道水を文字通り「湯水のように使える」環境やインフラに携わる人々に深い感謝をすると共に、節水を普段から心掛けようと思いました。 また、キャンパーさんの動画等を参考に浄水器も用意してみました(写真右)。 使ってしまうとフィルターは6ヶ月で交換なので、未使用です。 ちなみにサバイバル精神は皆無です。私一人なら大災害が起きたら野垂れ○にコースで構わないですが、愛猫がいるので色々備える様にしています。 人間は「災害が起きたから~」とか理解できますが、猫様は異常な事態には気が付いても何が起きたのか理解できずに不安になるだろうから、「少しでも安心して過ごせる環境を作りたい!」と思いながら今日も猫吸いました(吸い時間が長すぎて怒られた)。
水の備蓄 よく言われる【水の備蓄量一人一日3L】は飲用水の事だそうで、生活用水といわれる手を洗ったりする水の量は含まれていないとか。生活用水の備蓄量の目安は一説には3日間で一人当たり30~60Lの備蓄が目安だそうです(某飲料水メーカーHPより)。 今まで飲料水の備蓄はしていたのですが、生活用水備蓄のためにウォータータンク&バッグを用意しました(合計35L分)。 袋タイプは破れる!という偏見を持っていたので、最初はタンク型にしたのですが、私の購入した5Lタイプの商品は中に手を突っ込んで洗えなかったりするので個人的に惜しい商品でした。 で、写真左の袋タイプ5L商品を試しに買ってみたら、めちゃめちゃ良かったです! 袋が丈夫で、水が劣化する原因の空気をできるだけ抜いて封をすることができるし、量が少なくなっても倒れたりしないので、とってもいいです!もちろん手を突っ込んで洗えます!流石イワタニ様! 畳むとコンパクトなので(写真手前)、給水所に行く様な事態でも往路は手軽に行けそうです。 ちなみに写真奥の大きい白いタンク型のはイワタニの10Lタイプでこちらは中もガシガシ洗えるのでお気に入りです。 普段から使うようにして予行練習してますが、お皿とか洗ってるとあっと言う間に5L分使いきっちゃうので、水道水を文字通り「湯水のように使える」環境やインフラに携わる人々に深い感謝をすると共に、節水を普段から心掛けようと思いました。 また、キャンパーさんの動画等を参考に浄水器も用意してみました(写真右)。 使ってしまうとフィルターは6ヶ月で交換なので、未使用です。 ちなみにサバイバル精神は皆無です。私一人なら大災害が起きたら野垂れ○にコースで構わないですが、愛猫がいるので色々備える様にしています。 人間は「災害が起きたから~」とか理解できますが、猫様は異常な事態には気が付いても何が起きたのか理解できずに不安になるだろうから、「少しでも安心して過ごせる環境を作りたい!」と思いながら今日も猫吸いました(吸い時間が長すぎて怒られた)。
brown-white
brown-white
1LDK
nn-homeさんの実例写真
・:*+.イベント参加・:*+ わが家の防災グッズは3ヶ月ほど前に購入した 岸田産業のキャリーカート付き防災リュックの3人用です。(3人家族です) キャリー付きリュックは2個でその2個に3人分の防災グッズが入っています。 内容は 防災ラジオライト アルカリ保存水9本 レスキューライス3味×3 7年保存クッキー 簡易ポンチョ×3 簡単エアーマット×3 携帯トイレ5回分×3 折り畳みウォータータンク10ℓ×2 ブルーシート 簡易ライト×3 三角巾 使い捨てマスク×6 水に流せるペーパー×3 ウェットティッシュ×3 絆創膏・綿棒3セット アルミブランケット×3 軍手×3 呼子笛×3 防災ガイドメモ キャリーカートは単独でも使用可能。 中身の入ったリュックはかなりの重さなのでキャリーで運べるのは助かります。 ★それ以外に簡易トイレ。マンションなので水が止まった時のために多めに用意しています。 ★ミネラルウォーターは2ℓのペットボトル2ケース12本をWICに。パントリーにもだいたい10本は常備しています。 ★無印良品のカセットこんろもカセットと共に常備しています。 これでも充分ではないのですがもしもの時に少しでも焦らないで済むように最低限今出来ることをしておく心がけが大切かなと思います🎒🔦📻
・:*+.イベント参加・:*+ わが家の防災グッズは3ヶ月ほど前に購入した 岸田産業のキャリーカート付き防災リュックの3人用です。(3人家族です) キャリー付きリュックは2個でその2個に3人分の防災グッズが入っています。 内容は 防災ラジオライト アルカリ保存水9本 レスキューライス3味×3 7年保存クッキー 簡易ポンチョ×3 簡単エアーマット×3 携帯トイレ5回分×3 折り畳みウォータータンク10ℓ×2 ブルーシート 簡易ライト×3 三角巾 使い捨てマスク×6 水に流せるペーパー×3 ウェットティッシュ×3 絆創膏・綿棒3セット アルミブランケット×3 軍手×3 呼子笛×3 防災ガイドメモ キャリーカートは単独でも使用可能。 中身の入ったリュックはかなりの重さなのでキャリーで運べるのは助かります。 ★それ以外に簡易トイレ。マンションなので水が止まった時のために多めに用意しています。 ★ミネラルウォーターは2ℓのペットボトル2ケース12本をWICに。パントリーにもだいたい10本は常備しています。 ★無印良品のカセットこんろもカセットと共に常備しています。 これでも充分ではないのですがもしもの時に少しでも焦らないで済むように最低限今出来ることをしておく心がけが大切かなと思います🎒🔦📻
nn-home
nn-home
3LDK | 家族
yumi.grandsaisonさんの実例写真
ウォーターサーバーをタンク式にして棚をDIYしました╰(*´︶`*)╯ ガス管パイプを使おうとするあたり唯一無二感が出ますよね🙄👏夫婦揃って自画自賛の作品です🧟‍♂
ウォーターサーバーをタンク式にして棚をDIYしました╰(*´︶`*)╯ ガス管パイプを使おうとするあたり唯一無二感が出ますよね🙄👏夫婦揃って自画自賛の作品です🧟‍♂
yumi.grandsaison
yumi.grandsaison
家族
soaraさんの実例写真
セリアのコタンク(現在は名前変更?)にカーキ塗装して少し汚し、ステンシルしました( ˊᵕˋ* ) ネットで見つけたアーミーグッズのウォータータンクをイメージしています♡
セリアのコタンク(現在は名前変更?)にカーキ塗装して少し汚し、ステンシルしました( ˊᵕˋ* ) ネットで見つけたアーミーグッズのウォータータンクをイメージしています♡
soara
soara
家族
koshiregutyoさんの実例写真
今日からわが家、通常運転 とはいえ、 今日まで盆休みというところも多いようで 朝、会社へ送る道中スムーズでした 《 pic① 》 夏休みは続くよ どこまでも←やめて 防災対策ではありません 中身は海水です カニを連れて帰ったでしょ、長男が。 あれから、 人工海水の素やら比重計やら求めて あちこちホムセン行き、 いやもうぜーんぜん、売っとらん 合間にプールで泳ぎ←男3人大はしゃぎ それを見学してる間に私、検索魔←やはり ハッ、 うちの近所にアクアショップが あるやないかい!! 当たり前過ぎてピンと来んかったわ 《 pic② 》 防災用に買ってストックしてある 100均のウォータータンク よもや海水を入れることになろうとは‥ ショップ行ったらね、 人工海水の素、1袋が超デカい! 小っこいカニ1匹にこんな要らん だったら‥と、 ショップのお姉さんが海水を勧めてくれた ええやん、とりあえずそれで! ビニール袋に満タン入れてくれて 55円也 長男、自分の財布からお金を出して支払う レシートには1ℓてあったけど、 それよりもっとあった気がする だいたい1週間くらい保つらしいけど、 においで判断するといいらしい 《 pic③ 》 先日、大分市内に初盆に寄った時、 義伯母がカニ用にってケースをくれたんです 味噌が入ってたやつ! 何コレ、ちょうどええやん 大掛かりな飼育ケースは用意せん 這って上がれないようなツルツル側面なら なんでもいいわけやし ありがとう、味噌ケース ありがとう、日田 そうめんやっぱり揖保乃糸 茹でる前の乾麺の状態であげたら ハサミで上手に口に持ってって ちまちまと食べていました か、可愛いやないかい! 《 pic④ 》 「カニ、ウンチしとる」 え、どれ?どれがウンチ? 「この白い小さいやつ」 へ〜〜〜! 揖保乃糸の食べかけや思いよったわ じゃあ、水を替えたらなあかんな 「とりあえずケースも洗わんと」 じゃあ、カニと石を先に出そか 「分かった」 ベランダで作業します じゃあ、海水タンク持ってきて〜と、、 ん? ちょ、 ちょちょちょちょ、 待て待て待てーーーーい!!! 長男、海水でよ! ケースも海水で洗うんよ!!! 水道蛇口で水洗いして、どがいすんじゃい! 「あ、そっか!そうやった!」 おいおいおいおいおい〜〜〜 大丈夫かよ〜 ケースの中には カニの肩が浸かるくらい 海水を入れればいいとのこと カニの肩って、どこだよ?‥ ☆ 生き物博士な長男 カニのこと、 今回 より一層詳しく調べていました 愛読している図鑑だけでは情報足りず、 タブレットで検索 YouTubeも見る フィールドワークとして 海の生物(シャコ)の飼育方法を 選んでいる長男 なんていうか・・ 頭でっかち!!!← カニ飼育について これがこうでないと、とか、 コレをこうしたい、とか、 うーん、分かるけどねぇ〜 でもそれ、予算は? どんくらいのスパンでの話? ゴールはどこなん? 全部を自分で調べさせた後に話を聞いて、 どうしたいのかの希望も聞く。 そこから私が、 代替の提案や実際できることやらまとめて、 どこで何を買うのか、とか、 長男の今手元にあるお小遣いが上限、とか、 お店では自分で店員さんに話す、とか、 細かいの詰めるのは母。 でも、あくまで長男主体。 長男が提示することを ひとつひとつ噛み砕いて、 できるように提案して進める。 ↓ ↓ ↓ 毒吐きますよ(引き返すなら今です) ↓ ↓ ↓ 相方はね、 「言っとくけど俺はそこまで興味ない」 言い切った!長男本人に!おバカ!←怒 分かるよ、私もそんな興味はない←こら でも、 それを子どもに言ったらあかん もっと直接的でないように言わなあかん 言い方次第でどうにでも伸びる 言い方によっちゃ何も言えない子になる 相談には乗って、一緒に考えてもやるけど、 メインは長男やで、 というふうに言ってあげることが なぜできんのかねぇ〜 長男は、とうとにドきっぱり言われて、 気恥ずかしいような、悲しいような、 情けないような、、 でも自分でやろうとしてるのは伝わってくる もう、健気さしかない! 分かる!気持ち分かるよ、長男! 私も経験あるよ 自分がしたいことを親に否定されたら、 なんか自分のことが恥ずかしくなる 悲しくなる、情けなくなる、 自分だけでやろうと考えるけど、 うまくやれるか自信もないし、 否定された後に自信がみなぎるはずもない やっていいのかさえ迷うし、 やること全部無駄と思われとるんやないか、 失敗したら「ほらね」って がっかりされるんやないか、 そんなことが一瞬でよぎる 相方、一発ぶん殴ろうかな ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ〜〜〜〜〜!! 即、相方に説教し、 心を入れ替えさせて←簡単です そしたら相方、 頭ポリポリかきながら歩いて行き、 長男にいろいろと質問して、答えさせてた 質問してもらうだけで、 それだけで長男、相当嬉しいんやからさ 親とやりとりすることが楽しいんやからさ 興味があること、したいと思うことを、 たとえ興味なくとも←おい フォローしてあげるのが親やろがい 12年、この子の親やりよって なぜそれを気付かんかね 私もね、正直 興味はないですよ←何回言うん でもね、 長男のためもあるけどもね、 命を目の前にしたら、諸々気になりますよ たぶん、 長男よりもカニに詳しなったわ、 このたった数日で! 朝も起きたらベラブラよりもまず、 カニ見に行きよるわ←重症 夏休み、学びの夏 いやもう、体力的なことよりも 精神的な疲れよ カニ、 長生きしてくれよ
今日からわが家、通常運転 とはいえ、 今日まで盆休みというところも多いようで 朝、会社へ送る道中スムーズでした 《 pic① 》 夏休みは続くよ どこまでも←やめて 防災対策ではありません 中身は海水です カニを連れて帰ったでしょ、長男が。 あれから、 人工海水の素やら比重計やら求めて あちこちホムセン行き、 いやもうぜーんぜん、売っとらん 合間にプールで泳ぎ←男3人大はしゃぎ それを見学してる間に私、検索魔←やはり ハッ、 うちの近所にアクアショップが あるやないかい!! 当たり前過ぎてピンと来んかったわ 《 pic② 》 防災用に買ってストックしてある 100均のウォータータンク よもや海水を入れることになろうとは‥ ショップ行ったらね、 人工海水の素、1袋が超デカい! 小っこいカニ1匹にこんな要らん だったら‥と、 ショップのお姉さんが海水を勧めてくれた ええやん、とりあえずそれで! ビニール袋に満タン入れてくれて 55円也 長男、自分の財布からお金を出して支払う レシートには1ℓてあったけど、 それよりもっとあった気がする だいたい1週間くらい保つらしいけど、 においで判断するといいらしい 《 pic③ 》 先日、大分市内に初盆に寄った時、 義伯母がカニ用にってケースをくれたんです 味噌が入ってたやつ! 何コレ、ちょうどええやん 大掛かりな飼育ケースは用意せん 這って上がれないようなツルツル側面なら なんでもいいわけやし ありがとう、味噌ケース ありがとう、日田 そうめんやっぱり揖保乃糸 茹でる前の乾麺の状態であげたら ハサミで上手に口に持ってって ちまちまと食べていました か、可愛いやないかい! 《 pic④ 》 「カニ、ウンチしとる」 え、どれ?どれがウンチ? 「この白い小さいやつ」 へ〜〜〜! 揖保乃糸の食べかけや思いよったわ じゃあ、水を替えたらなあかんな 「とりあえずケースも洗わんと」 じゃあ、カニと石を先に出そか 「分かった」 ベランダで作業します じゃあ、海水タンク持ってきて〜と、、 ん? ちょ、 ちょちょちょちょ、 待て待て待てーーーーい!!! 長男、海水でよ! ケースも海水で洗うんよ!!! 水道蛇口で水洗いして、どがいすんじゃい! 「あ、そっか!そうやった!」 おいおいおいおいおい〜〜〜 大丈夫かよ〜 ケースの中には カニの肩が浸かるくらい 海水を入れればいいとのこと カニの肩って、どこだよ?‥ ☆ 生き物博士な長男 カニのこと、 今回 より一層詳しく調べていました 愛読している図鑑だけでは情報足りず、 タブレットで検索 YouTubeも見る フィールドワークとして 海の生物(シャコ)の飼育方法を 選んでいる長男 なんていうか・・ 頭でっかち!!!← カニ飼育について これがこうでないと、とか、 コレをこうしたい、とか、 うーん、分かるけどねぇ〜 でもそれ、予算は? どんくらいのスパンでの話? ゴールはどこなん? 全部を自分で調べさせた後に話を聞いて、 どうしたいのかの希望も聞く。 そこから私が、 代替の提案や実際できることやらまとめて、 どこで何を買うのか、とか、 長男の今手元にあるお小遣いが上限、とか、 お店では自分で店員さんに話す、とか、 細かいの詰めるのは母。 でも、あくまで長男主体。 長男が提示することを ひとつひとつ噛み砕いて、 できるように提案して進める。 ↓ ↓ ↓ 毒吐きますよ(引き返すなら今です) ↓ ↓ ↓ 相方はね、 「言っとくけど俺はそこまで興味ない」 言い切った!長男本人に!おバカ!←怒 分かるよ、私もそんな興味はない←こら でも、 それを子どもに言ったらあかん もっと直接的でないように言わなあかん 言い方次第でどうにでも伸びる 言い方によっちゃ何も言えない子になる 相談には乗って、一緒に考えてもやるけど、 メインは長男やで、 というふうに言ってあげることが なぜできんのかねぇ〜 長男は、とうとにドきっぱり言われて、 気恥ずかしいような、悲しいような、 情けないような、、 でも自分でやろうとしてるのは伝わってくる もう、健気さしかない! 分かる!気持ち分かるよ、長男! 私も経験あるよ 自分がしたいことを親に否定されたら、 なんか自分のことが恥ずかしくなる 悲しくなる、情けなくなる、 自分だけでやろうと考えるけど、 うまくやれるか自信もないし、 否定された後に自信がみなぎるはずもない やっていいのかさえ迷うし、 やること全部無駄と思われとるんやないか、 失敗したら「ほらね」って がっかりされるんやないか、 そんなことが一瞬でよぎる 相方、一発ぶん殴ろうかな ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ〜〜〜〜〜!! 即、相方に説教し、 心を入れ替えさせて←簡単です そしたら相方、 頭ポリポリかきながら歩いて行き、 長男にいろいろと質問して、答えさせてた 質問してもらうだけで、 それだけで長男、相当嬉しいんやからさ 親とやりとりすることが楽しいんやからさ 興味があること、したいと思うことを、 たとえ興味なくとも←おい フォローしてあげるのが親やろがい 12年、この子の親やりよって なぜそれを気付かんかね 私もね、正直 興味はないですよ←何回言うん でもね、 長男のためもあるけどもね、 命を目の前にしたら、諸々気になりますよ たぶん、 長男よりもカニに詳しなったわ、 このたった数日で! 朝も起きたらベラブラよりもまず、 カニ見に行きよるわ←重症 夏休み、学びの夏 いやもう、体力的なことよりも 精神的な疲れよ カニ、 長生きしてくれよ
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
DIyamaさんの実例写真
立て続けにゴメンなさい😅 これはオシャレなインテリア雑貨用品取り扱いの園芸店にて購入しました😆✨ サボテンが欲しくて行ったのでが、色々と面白いもの見つけたので衝動買いです🤣笑
立て続けにゴメンなさい😅 これはオシャレなインテリア雑貨用品取り扱いの園芸店にて購入しました😆✨ サボテンが欲しくて行ったのでが、色々と面白いもの見つけたので衝動買いです🤣笑
DIyama
DIyama
家族
zenoさんの実例写真
非常持ち出し袋の見直しをしました。 タオル 下着 ラップ 割りばし 紙コップ 紙ざら ポリ袋 ごみ袋 ウィンドブレーカー Tシャツ レインコート ウォータータンク ラジオ ライト 携帯充電器 電池 メモ ボールペン マスク ガーゼ 絆創膏 爪切り 虫除け 体温計 カイロ 軍手 ティッシュ バンダナ アルミブランケット トイレ 生理用品 小銭 薬 防寒着 羽毛布団 家族電話番号リスト 口座リスト 保険リスト 薬情報 お菓子 他にも玄関に麦茶と水をケースで50回分のトイレキット 水などの賞味期限を確かめ、今回は防寒着と羽毛布団を入れたリュックを追加しました。 使わないことを祈りつつ。 貴重品をつかんで出られるように日々の生活も見直したいです。 そしてコロナで学んだこと。 ある程度の日用品備蓄をしよう。 祈りと備えを考える日です。
非常持ち出し袋の見直しをしました。 タオル 下着 ラップ 割りばし 紙コップ 紙ざら ポリ袋 ごみ袋 ウィンドブレーカー Tシャツ レインコート ウォータータンク ラジオ ライト 携帯充電器 電池 メモ ボールペン マスク ガーゼ 絆創膏 爪切り 虫除け 体温計 カイロ 軍手 ティッシュ バンダナ アルミブランケット トイレ 生理用品 小銭 薬 防寒着 羽毛布団 家族電話番号リスト 口座リスト 保険リスト 薬情報 お菓子 他にも玄関に麦茶と水をケースで50回分のトイレキット 水などの賞味期限を確かめ、今回は防寒着と羽毛布団を入れたリュックを追加しました。 使わないことを祈りつつ。 貴重品をつかんで出られるように日々の生活も見直したいです。 そしてコロナで学んだこと。 ある程度の日用品備蓄をしよう。 祈りと備えを考える日です。
zeno
zeno
家族

部屋全体 ウォータータンクが気になるあなたにおすすめ

部屋全体 ウォータータンクの投稿一覧

6枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

部屋全体 ウォータータンク

8枚の部屋写真から7枚をセレクト
brown-whiteさんの実例写真
水の備蓄 よく言われる【水の備蓄量一人一日3L】は飲用水の事だそうで、生活用水といわれる手を洗ったりする水の量は含まれていないとか。生活用水の備蓄量の目安は一説には3日間で一人当たり30~60Lの備蓄が目安だそうです(某飲料水メーカーHPより)。 今まで飲料水の備蓄はしていたのですが、生活用水備蓄のためにウォータータンク&バッグを用意しました(合計35L分)。 袋タイプは破れる!という偏見を持っていたので、最初はタンク型にしたのですが、私の購入した5Lタイプの商品は中に手を突っ込んで洗えなかったりするので個人的に惜しい商品でした。 で、写真左の袋タイプ5L商品を試しに買ってみたら、めちゃめちゃ良かったです! 袋が丈夫で、水が劣化する原因の空気をできるだけ抜いて封をすることができるし、量が少なくなっても倒れたりしないので、とってもいいです!もちろん手を突っ込んで洗えます!流石イワタニ様! 畳むとコンパクトなので(写真手前)、給水所に行く様な事態でも往路は手軽に行けそうです。 ちなみに写真奥の大きい白いタンク型のはイワタニの10Lタイプでこちらは中もガシガシ洗えるのでお気に入りです。 普段から使うようにして予行練習してますが、お皿とか洗ってるとあっと言う間に5L分使いきっちゃうので、水道水を文字通り「湯水のように使える」環境やインフラに携わる人々に深い感謝をすると共に、節水を普段から心掛けようと思いました。 また、キャンパーさんの動画等を参考に浄水器も用意してみました(写真右)。 使ってしまうとフィルターは6ヶ月で交換なので、未使用です。 ちなみにサバイバル精神は皆無です。私一人なら大災害が起きたら野垂れ○にコースで構わないですが、愛猫がいるので色々備える様にしています。 人間は「災害が起きたから~」とか理解できますが、猫様は異常な事態には気が付いても何が起きたのか理解できずに不安になるだろうから、「少しでも安心して過ごせる環境を作りたい!」と思いながら今日も猫吸いました(吸い時間が長すぎて怒られた)。
水の備蓄 よく言われる【水の備蓄量一人一日3L】は飲用水の事だそうで、生活用水といわれる手を洗ったりする水の量は含まれていないとか。生活用水の備蓄量の目安は一説には3日間で一人当たり30~60Lの備蓄が目安だそうです(某飲料水メーカーHPより)。 今まで飲料水の備蓄はしていたのですが、生活用水備蓄のためにウォータータンク&バッグを用意しました(合計35L分)。 袋タイプは破れる!という偏見を持っていたので、最初はタンク型にしたのですが、私の購入した5Lタイプの商品は中に手を突っ込んで洗えなかったりするので個人的に惜しい商品でした。 で、写真左の袋タイプ5L商品を試しに買ってみたら、めちゃめちゃ良かったです! 袋が丈夫で、水が劣化する原因の空気をできるだけ抜いて封をすることができるし、量が少なくなっても倒れたりしないので、とってもいいです!もちろん手を突っ込んで洗えます!流石イワタニ様! 畳むとコンパクトなので(写真手前)、給水所に行く様な事態でも往路は手軽に行けそうです。 ちなみに写真奥の大きい白いタンク型のはイワタニの10Lタイプでこちらは中もガシガシ洗えるのでお気に入りです。 普段から使うようにして予行練習してますが、お皿とか洗ってるとあっと言う間に5L分使いきっちゃうので、水道水を文字通り「湯水のように使える」環境やインフラに携わる人々に深い感謝をすると共に、節水を普段から心掛けようと思いました。 また、キャンパーさんの動画等を参考に浄水器も用意してみました(写真右)。 使ってしまうとフィルターは6ヶ月で交換なので、未使用です。 ちなみにサバイバル精神は皆無です。私一人なら大災害が起きたら野垂れ○にコースで構わないですが、愛猫がいるので色々備える様にしています。 人間は「災害が起きたから~」とか理解できますが、猫様は異常な事態には気が付いても何が起きたのか理解できずに不安になるだろうから、「少しでも安心して過ごせる環境を作りたい!」と思いながら今日も猫吸いました(吸い時間が長すぎて怒られた)。
brown-white
brown-white
1LDK
nn-homeさんの実例写真
・:*+.イベント参加・:*+ わが家の防災グッズは3ヶ月ほど前に購入した 岸田産業のキャリーカート付き防災リュックの3人用です。(3人家族です) キャリー付きリュックは2個でその2個に3人分の防災グッズが入っています。 内容は 防災ラジオライト アルカリ保存水9本 レスキューライス3味×3 7年保存クッキー 簡易ポンチョ×3 簡単エアーマット×3 携帯トイレ5回分×3 折り畳みウォータータンク10ℓ×2 ブルーシート 簡易ライト×3 三角巾 使い捨てマスク×6 水に流せるペーパー×3 ウェットティッシュ×3 絆創膏・綿棒3セット アルミブランケット×3 軍手×3 呼子笛×3 防災ガイドメモ キャリーカートは単独でも使用可能。 中身の入ったリュックはかなりの重さなのでキャリーで運べるのは助かります。 ★それ以外に簡易トイレ。マンションなので水が止まった時のために多めに用意しています。 ★ミネラルウォーターは2ℓのペットボトル2ケース12本をWICに。パントリーにもだいたい10本は常備しています。 ★無印良品のカセットこんろもカセットと共に常備しています。 これでも充分ではないのですがもしもの時に少しでも焦らないで済むように最低限今出来ることをしておく心がけが大切かなと思います🎒🔦📻
・:*+.イベント参加・:*+ わが家の防災グッズは3ヶ月ほど前に購入した 岸田産業のキャリーカート付き防災リュックの3人用です。(3人家族です) キャリー付きリュックは2個でその2個に3人分の防災グッズが入っています。 内容は 防災ラジオライト アルカリ保存水9本 レスキューライス3味×3 7年保存クッキー 簡易ポンチョ×3 簡単エアーマット×3 携帯トイレ5回分×3 折り畳みウォータータンク10ℓ×2 ブルーシート 簡易ライト×3 三角巾 使い捨てマスク×6 水に流せるペーパー×3 ウェットティッシュ×3 絆創膏・綿棒3セット アルミブランケット×3 軍手×3 呼子笛×3 防災ガイドメモ キャリーカートは単独でも使用可能。 中身の入ったリュックはかなりの重さなのでキャリーで運べるのは助かります。 ★それ以外に簡易トイレ。マンションなので水が止まった時のために多めに用意しています。 ★ミネラルウォーターは2ℓのペットボトル2ケース12本をWICに。パントリーにもだいたい10本は常備しています。 ★無印良品のカセットこんろもカセットと共に常備しています。 これでも充分ではないのですがもしもの時に少しでも焦らないで済むように最低限今出来ることをしておく心がけが大切かなと思います🎒🔦📻
nn-home
nn-home
3LDK | 家族
yumi.grandsaisonさんの実例写真
ウォーターサーバーをタンク式にして棚をDIYしました╰(*´︶`*)╯ ガス管パイプを使おうとするあたり唯一無二感が出ますよね🙄👏夫婦揃って自画自賛の作品です🧟‍♂
ウォーターサーバーをタンク式にして棚をDIYしました╰(*´︶`*)╯ ガス管パイプを使おうとするあたり唯一無二感が出ますよね🙄👏夫婦揃って自画自賛の作品です🧟‍♂
yumi.grandsaison
yumi.grandsaison
家族
soaraさんの実例写真
セリアのコタンク(現在は名前変更?)にカーキ塗装して少し汚し、ステンシルしました( ˊᵕˋ* ) ネットで見つけたアーミーグッズのウォータータンクをイメージしています♡
セリアのコタンク(現在は名前変更?)にカーキ塗装して少し汚し、ステンシルしました( ˊᵕˋ* ) ネットで見つけたアーミーグッズのウォータータンクをイメージしています♡
soara
soara
家族
koshiregutyoさんの実例写真
今日からわが家、通常運転 とはいえ、 今日まで盆休みというところも多いようで 朝、会社へ送る道中スムーズでした 《 pic① 》 夏休みは続くよ どこまでも←やめて 防災対策ではありません 中身は海水です カニを連れて帰ったでしょ、長男が。 あれから、 人工海水の素やら比重計やら求めて あちこちホムセン行き、 いやもうぜーんぜん、売っとらん 合間にプールで泳ぎ←男3人大はしゃぎ それを見学してる間に私、検索魔←やはり ハッ、 うちの近所にアクアショップが あるやないかい!! 当たり前過ぎてピンと来んかったわ 《 pic② 》 防災用に買ってストックしてある 100均のウォータータンク よもや海水を入れることになろうとは‥ ショップ行ったらね、 人工海水の素、1袋が超デカい! 小っこいカニ1匹にこんな要らん だったら‥と、 ショップのお姉さんが海水を勧めてくれた ええやん、とりあえずそれで! ビニール袋に満タン入れてくれて 55円也 長男、自分の財布からお金を出して支払う レシートには1ℓてあったけど、 それよりもっとあった気がする だいたい1週間くらい保つらしいけど、 においで判断するといいらしい 《 pic③ 》 先日、大分市内に初盆に寄った時、 義伯母がカニ用にってケースをくれたんです 味噌が入ってたやつ! 何コレ、ちょうどええやん 大掛かりな飼育ケースは用意せん 這って上がれないようなツルツル側面なら なんでもいいわけやし ありがとう、味噌ケース ありがとう、日田 そうめんやっぱり揖保乃糸 茹でる前の乾麺の状態であげたら ハサミで上手に口に持ってって ちまちまと食べていました か、可愛いやないかい! 《 pic④ 》 「カニ、ウンチしとる」 え、どれ?どれがウンチ? 「この白い小さいやつ」 へ〜〜〜! 揖保乃糸の食べかけや思いよったわ じゃあ、水を替えたらなあかんな 「とりあえずケースも洗わんと」 じゃあ、カニと石を先に出そか 「分かった」 ベランダで作業します じゃあ、海水タンク持ってきて〜と、、 ん? ちょ、 ちょちょちょちょ、 待て待て待てーーーーい!!! 長男、海水でよ! ケースも海水で洗うんよ!!! 水道蛇口で水洗いして、どがいすんじゃい! 「あ、そっか!そうやった!」 おいおいおいおいおい〜〜〜 大丈夫かよ〜 ケースの中には カニの肩が浸かるくらい 海水を入れればいいとのこと カニの肩って、どこだよ?‥ ☆ 生き物博士な長男 カニのこと、 今回 より一層詳しく調べていました 愛読している図鑑だけでは情報足りず、 タブレットで検索 YouTubeも見る フィールドワークとして 海の生物(シャコ)の飼育方法を 選んでいる長男 なんていうか・・ 頭でっかち!!!← カニ飼育について これがこうでないと、とか、 コレをこうしたい、とか、 うーん、分かるけどねぇ〜 でもそれ、予算は? どんくらいのスパンでの話? ゴールはどこなん? 全部を自分で調べさせた後に話を聞いて、 どうしたいのかの希望も聞く。 そこから私が、 代替の提案や実際できることやらまとめて、 どこで何を買うのか、とか、 長男の今手元にあるお小遣いが上限、とか、 お店では自分で店員さんに話す、とか、 細かいの詰めるのは母。 でも、あくまで長男主体。 長男が提示することを ひとつひとつ噛み砕いて、 できるように提案して進める。 ↓ ↓ ↓ 毒吐きますよ(引き返すなら今です) ↓ ↓ ↓ 相方はね、 「言っとくけど俺はそこまで興味ない」 言い切った!長男本人に!おバカ!←怒 分かるよ、私もそんな興味はない←こら でも、 それを子どもに言ったらあかん もっと直接的でないように言わなあかん 言い方次第でどうにでも伸びる 言い方によっちゃ何も言えない子になる 相談には乗って、一緒に考えてもやるけど、 メインは長男やで、 というふうに言ってあげることが なぜできんのかねぇ〜 長男は、とうとにドきっぱり言われて、 気恥ずかしいような、悲しいような、 情けないような、、 でも自分でやろうとしてるのは伝わってくる もう、健気さしかない! 分かる!気持ち分かるよ、長男! 私も経験あるよ 自分がしたいことを親に否定されたら、 なんか自分のことが恥ずかしくなる 悲しくなる、情けなくなる、 自分だけでやろうと考えるけど、 うまくやれるか自信もないし、 否定された後に自信がみなぎるはずもない やっていいのかさえ迷うし、 やること全部無駄と思われとるんやないか、 失敗したら「ほらね」って がっかりされるんやないか、 そんなことが一瞬でよぎる 相方、一発ぶん殴ろうかな ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ〜〜〜〜〜!! 即、相方に説教し、 心を入れ替えさせて←簡単です そしたら相方、 頭ポリポリかきながら歩いて行き、 長男にいろいろと質問して、答えさせてた 質問してもらうだけで、 それだけで長男、相当嬉しいんやからさ 親とやりとりすることが楽しいんやからさ 興味があること、したいと思うことを、 たとえ興味なくとも←おい フォローしてあげるのが親やろがい 12年、この子の親やりよって なぜそれを気付かんかね 私もね、正直 興味はないですよ←何回言うん でもね、 長男のためもあるけどもね、 命を目の前にしたら、諸々気になりますよ たぶん、 長男よりもカニに詳しなったわ、 このたった数日で! 朝も起きたらベラブラよりもまず、 カニ見に行きよるわ←重症 夏休み、学びの夏 いやもう、体力的なことよりも 精神的な疲れよ カニ、 長生きしてくれよ
今日からわが家、通常運転 とはいえ、 今日まで盆休みというところも多いようで 朝、会社へ送る道中スムーズでした 《 pic① 》 夏休みは続くよ どこまでも←やめて 防災対策ではありません 中身は海水です カニを連れて帰ったでしょ、長男が。 あれから、 人工海水の素やら比重計やら求めて あちこちホムセン行き、 いやもうぜーんぜん、売っとらん 合間にプールで泳ぎ←男3人大はしゃぎ それを見学してる間に私、検索魔←やはり ハッ、 うちの近所にアクアショップが あるやないかい!! 当たり前過ぎてピンと来んかったわ 《 pic② 》 防災用に買ってストックしてある 100均のウォータータンク よもや海水を入れることになろうとは‥ ショップ行ったらね、 人工海水の素、1袋が超デカい! 小っこいカニ1匹にこんな要らん だったら‥と、 ショップのお姉さんが海水を勧めてくれた ええやん、とりあえずそれで! ビニール袋に満タン入れてくれて 55円也 長男、自分の財布からお金を出して支払う レシートには1ℓてあったけど、 それよりもっとあった気がする だいたい1週間くらい保つらしいけど、 においで判断するといいらしい 《 pic③ 》 先日、大分市内に初盆に寄った時、 義伯母がカニ用にってケースをくれたんです 味噌が入ってたやつ! 何コレ、ちょうどええやん 大掛かりな飼育ケースは用意せん 這って上がれないようなツルツル側面なら なんでもいいわけやし ありがとう、味噌ケース ありがとう、日田 そうめんやっぱり揖保乃糸 茹でる前の乾麺の状態であげたら ハサミで上手に口に持ってって ちまちまと食べていました か、可愛いやないかい! 《 pic④ 》 「カニ、ウンチしとる」 え、どれ?どれがウンチ? 「この白い小さいやつ」 へ〜〜〜! 揖保乃糸の食べかけや思いよったわ じゃあ、水を替えたらなあかんな 「とりあえずケースも洗わんと」 じゃあ、カニと石を先に出そか 「分かった」 ベランダで作業します じゃあ、海水タンク持ってきて〜と、、 ん? ちょ、 ちょちょちょちょ、 待て待て待てーーーーい!!! 長男、海水でよ! ケースも海水で洗うんよ!!! 水道蛇口で水洗いして、どがいすんじゃい! 「あ、そっか!そうやった!」 おいおいおいおいおい〜〜〜 大丈夫かよ〜 ケースの中には カニの肩が浸かるくらい 海水を入れればいいとのこと カニの肩って、どこだよ?‥ ☆ 生き物博士な長男 カニのこと、 今回 より一層詳しく調べていました 愛読している図鑑だけでは情報足りず、 タブレットで検索 YouTubeも見る フィールドワークとして 海の生物(シャコ)の飼育方法を 選んでいる長男 なんていうか・・ 頭でっかち!!!← カニ飼育について これがこうでないと、とか、 コレをこうしたい、とか、 うーん、分かるけどねぇ〜 でもそれ、予算は? どんくらいのスパンでの話? ゴールはどこなん? 全部を自分で調べさせた後に話を聞いて、 どうしたいのかの希望も聞く。 そこから私が、 代替の提案や実際できることやらまとめて、 どこで何を買うのか、とか、 長男の今手元にあるお小遣いが上限、とか、 お店では自分で店員さんに話す、とか、 細かいの詰めるのは母。 でも、あくまで長男主体。 長男が提示することを ひとつひとつ噛み砕いて、 できるように提案して進める。 ↓ ↓ ↓ 毒吐きますよ(引き返すなら今です) ↓ ↓ ↓ 相方はね、 「言っとくけど俺はそこまで興味ない」 言い切った!長男本人に!おバカ!←怒 分かるよ、私もそんな興味はない←こら でも、 それを子どもに言ったらあかん もっと直接的でないように言わなあかん 言い方次第でどうにでも伸びる 言い方によっちゃ何も言えない子になる 相談には乗って、一緒に考えてもやるけど、 メインは長男やで、 というふうに言ってあげることが なぜできんのかねぇ〜 長男は、とうとにドきっぱり言われて、 気恥ずかしいような、悲しいような、 情けないような、、 でも自分でやろうとしてるのは伝わってくる もう、健気さしかない! 分かる!気持ち分かるよ、長男! 私も経験あるよ 自分がしたいことを親に否定されたら、 なんか自分のことが恥ずかしくなる 悲しくなる、情けなくなる、 自分だけでやろうと考えるけど、 うまくやれるか自信もないし、 否定された後に自信がみなぎるはずもない やっていいのかさえ迷うし、 やること全部無駄と思われとるんやないか、 失敗したら「ほらね」って がっかりされるんやないか、 そんなことが一瞬でよぎる 相方、一発ぶん殴ろうかな ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ〜〜〜〜〜!! 即、相方に説教し、 心を入れ替えさせて←簡単です そしたら相方、 頭ポリポリかきながら歩いて行き、 長男にいろいろと質問して、答えさせてた 質問してもらうだけで、 それだけで長男、相当嬉しいんやからさ 親とやりとりすることが楽しいんやからさ 興味があること、したいと思うことを、 たとえ興味なくとも←おい フォローしてあげるのが親やろがい 12年、この子の親やりよって なぜそれを気付かんかね 私もね、正直 興味はないですよ←何回言うん でもね、 長男のためもあるけどもね、 命を目の前にしたら、諸々気になりますよ たぶん、 長男よりもカニに詳しなったわ、 このたった数日で! 朝も起きたらベラブラよりもまず、 カニ見に行きよるわ←重症 夏休み、学びの夏 いやもう、体力的なことよりも 精神的な疲れよ カニ、 長生きしてくれよ
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
DIyamaさんの実例写真
立て続けにゴメンなさい😅 これはオシャレなインテリア雑貨用品取り扱いの園芸店にて購入しました😆✨ サボテンが欲しくて行ったのでが、色々と面白いもの見つけたので衝動買いです🤣笑
立て続けにゴメンなさい😅 これはオシャレなインテリア雑貨用品取り扱いの園芸店にて購入しました😆✨ サボテンが欲しくて行ったのでが、色々と面白いもの見つけたので衝動買いです🤣笑
DIyama
DIyama
家族
zenoさんの実例写真
非常持ち出し袋の見直しをしました。 タオル 下着 ラップ 割りばし 紙コップ 紙ざら ポリ袋 ごみ袋 ウィンドブレーカー Tシャツ レインコート ウォータータンク ラジオ ライト 携帯充電器 電池 メモ ボールペン マスク ガーゼ 絆創膏 爪切り 虫除け 体温計 カイロ 軍手 ティッシュ バンダナ アルミブランケット トイレ 生理用品 小銭 薬 防寒着 羽毛布団 家族電話番号リスト 口座リスト 保険リスト 薬情報 お菓子 他にも玄関に麦茶と水をケースで50回分のトイレキット 水などの賞味期限を確かめ、今回は防寒着と羽毛布団を入れたリュックを追加しました。 使わないことを祈りつつ。 貴重品をつかんで出られるように日々の生活も見直したいです。 そしてコロナで学んだこと。 ある程度の日用品備蓄をしよう。 祈りと備えを考える日です。
非常持ち出し袋の見直しをしました。 タオル 下着 ラップ 割りばし 紙コップ 紙ざら ポリ袋 ごみ袋 ウィンドブレーカー Tシャツ レインコート ウォータータンク ラジオ ライト 携帯充電器 電池 メモ ボールペン マスク ガーゼ 絆創膏 爪切り 虫除け 体温計 カイロ 軍手 ティッシュ バンダナ アルミブランケット トイレ 生理用品 小銭 薬 防寒着 羽毛布団 家族電話番号リスト 口座リスト 保険リスト 薬情報 お菓子 他にも玄関に麦茶と水をケースで50回分のトイレキット 水などの賞味期限を確かめ、今回は防寒着と羽毛布団を入れたリュックを追加しました。 使わないことを祈りつつ。 貴重品をつかんで出られるように日々の生活も見直したいです。 そしてコロナで学んだこと。 ある程度の日用品備蓄をしよう。 祈りと備えを考える日です。
zeno
zeno
家族

部屋全体 ウォータータンクが気になるあなたにおすすめ

部屋全体 ウォータータンクの投稿一覧

6枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ