食器棚 地震対策しなければ!

75枚の部屋写真から48枚をセレクト
komorebiさんの実例写真
食器棚の中を整理しました。 地震対策で滑り止めマットも(*^_^*) 4月半ばに引っ越し、5月半ばに食器棚を買い、そして6月半ばになってやっと整理。笑 この1ヶ月、とりあえずグチャグチャに置いてたけど、落としかけてヒヤヒヤすることも多々あったので、重い重い腰をやっとあげました。 1番下は、背の低い私が手を伸ばしやすい高さなので、食事の時によく使う食器を収納。 メラミン製のベビー食器は軽くて、子供達がよく転かすので破棄し、グラタン皿に。 重さがあるので食べてる最中にお皿が動くこともなく、底から淵にかけて直角になってるのでスプーンですくっても食べ物が逃げていかない。 下から2段めはパパが取りやすい高さなので、コップ収納。 ここは手前しか滑り止めマット敷いてません。 出し入れする時に引っかかって、逆に危ないと思ったから。 下から3段めは、時々使う食器。 尚且つ、パパの目線の高さなので、圧迫感がないようにガラス食器。 1番上はタッパーやお茶っ葉など、軽くてよく使うもの。 滑り止めマット、まだまだ買い足さなきゃです。
食器棚の中を整理しました。 地震対策で滑り止めマットも(*^_^*) 4月半ばに引っ越し、5月半ばに食器棚を買い、そして6月半ばになってやっと整理。笑 この1ヶ月、とりあえずグチャグチャに置いてたけど、落としかけてヒヤヒヤすることも多々あったので、重い重い腰をやっとあげました。 1番下は、背の低い私が手を伸ばしやすい高さなので、食事の時によく使う食器を収納。 メラミン製のベビー食器は軽くて、子供達がよく転かすので破棄し、グラタン皿に。 重さがあるので食べてる最中にお皿が動くこともなく、底から淵にかけて直角になってるのでスプーンですくっても食べ物が逃げていかない。 下から2段めはパパが取りやすい高さなので、コップ収納。 ここは手前しか滑り止めマット敷いてません。 出し入れする時に引っかかって、逆に危ないと思ったから。 下から3段めは、時々使う食器。 尚且つ、パパの目線の高さなので、圧迫感がないようにガラス食器。 1番上はタッパーやお茶っ葉など、軽くてよく使うもの。 滑り止めマット、まだまだ買い足さなきゃです。
komorebi
komorebi
4LDK | 家族
azicoさんの実例写真
食器少なめ我が家。 立てたお皿の前にボール系食器を置いていたけど、なんとなく邪魔で、大きめのコの字ラック作って高さのある収納に変更! 地震対策もしてあるので安心です。
食器少なめ我が家。 立てたお皿の前にボール系食器を置いていたけど、なんとなく邪魔で、大きめのコの字ラック作って高さのある収納に変更! 地震対策もしてあるので安心です。
azico
azico
3LDK | 家族
wa-ta-koさんの実例写真
地震対策をして 食器棚にフィルムを 貼りました。 車の窓のフィルムを貼る作業に 似てました😆 食器の下に滑り止めも 敷きました🤗
地震対策をして 食器棚にフィルムを 貼りました。 車の窓のフィルムを貼る作業に 似てました😆 食器の下に滑り止めも 敷きました🤗
wa-ta-ko
wa-ta-ko
3LDK
ki-さんの実例写真
雨なので、食器棚の収納を見直し♪ ニトリの滑らないシートを1ヶ月ほど前に敷いてみたんだけど、最初ちょっとにおいがきつかったです! 今は大丈夫♪本当に全く滑りません! 地震が来ても安心かな? 透明だから目立たないのもよし! あまり使わない食器は、移動しました。 ここはよく使うものだけに♪
雨なので、食器棚の収納を見直し♪ ニトリの滑らないシートを1ヶ月ほど前に敷いてみたんだけど、最初ちょっとにおいがきつかったです! 今は大丈夫♪本当に全く滑りません! 地震が来ても安心かな? 透明だから目立たないのもよし! あまり使わない食器は、移動しました。 ここはよく使うものだけに♪
ki-
ki-
4LDK | 家族
riさんの実例写真
グラス類が入っている背の高い食器棚に転倒防止伸縮棒を付けています。 ずっと気になっていたけれど、使いにくくなると思いなかなか出来ずにいたキャビネットストッパーも付けました。 透明が良いなと思ったけれど、作りが良く動作がスムーズとの口コミを見てニトムズの物にしました。 息子と面倒くさがり屋の夫でも片手で開閉しやすく、地震対策として続けていきたいです。
グラス類が入っている背の高い食器棚に転倒防止伸縮棒を付けています。 ずっと気になっていたけれど、使いにくくなると思いなかなか出来ずにいたキャビネットストッパーも付けました。 透明が良いなと思ったけれど、作りが良く動作がスムーズとの口コミを見てニトムズの物にしました。 息子と面倒くさがり屋の夫でも片手で開閉しやすく、地震対策として続けていきたいです。
ri
ri
4LDK | 家族
mitoraさんの実例写真
以前よりかなり狭くなり、楽天市場で買い直した食器棚とレンジ台。以前から使っている赤いレンジがお気に入りです。猫がガンガン登る事や万が一の地震に備えて対策しています。洋服掛けがないので、場所を取らない突っ張り式のまるで木のような洋服掛け兼小物入れを玄関前に設置しました。¥100均でワイヤーの葉っぱを這わす予定です。
以前よりかなり狭くなり、楽天市場で買い直した食器棚とレンジ台。以前から使っている赤いレンジがお気に入りです。猫がガンガン登る事や万が一の地震に備えて対策しています。洋服掛けがないので、場所を取らない突っ張り式のまるで木のような洋服掛け兼小物入れを玄関前に設置しました。¥100均でワイヤーの葉っぱを這わす予定です。
mitora
mitora
2DK | 一人暮らし
youさんの実例写真
横幅1800 パモウナの食器棚と地震対策で上置きも設置
横幅1800 パモウナの食器棚と地震対策で上置きも設置
you
you
家族
rie751113さんの実例写真
100均のつっぱりポールで地震対策! ネットで見て真似してみました😊 家族やお気に入りの食器を守る意味でも有効かな❤︎
100均のつっぱりポールで地震対策! ネットで見て真似してみました😊 家族やお気に入りの食器を守る意味でも有効かな❤︎
rie751113
rie751113
家族
Lionaさんの実例写真
軽いものは食器棚の上にカゴ収納。 マンションから戸建てへ住み替えてから、壁紙貼ったり新しいダイニングテーブルにしたり、だんだんと家が自分らしくなってきた♪ 棚の中ごちゃごちゃ(プロテインやBCAAが入ってまーす)は見なかったことに、、(笑) 早く食器棚と冷蔵庫の地震対策もしなきゃっ
軽いものは食器棚の上にカゴ収納。 マンションから戸建てへ住み替えてから、壁紙貼ったり新しいダイニングテーブルにしたり、だんだんと家が自分らしくなってきた♪ 棚の中ごちゃごちゃ(プロテインやBCAAが入ってまーす)は見なかったことに、、(笑) 早く食器棚と冷蔵庫の地震対策もしなきゃっ
Liona
Liona
4LDK | 家族
masumiさんの実例写真
わが家の防災・備え 今年元旦の能登半島地震で ホントに防災に付いて考えようと学ばせて頂きました お水とか少しの食料の備蓄ぐらいじゃ ダメですね🙅‍♀️ 1番倒れちゃ困る食器棚に (ケガもそうですが…なんせ皿が命) アイリスオーヤマの「家具転倒防止耐震バー」を設置しました 突っ張り式の耐震バー…見た目が…💧残念なので 今まで抵抗があったのですが… そんな事も言ってられませんよね😰 そこで見つけたのがコチラ✋ カクカクの四角デザインが イイჱ̒⸝⸝•̀֊•́⸝⸝)♡ 非常用の簡易トイレ‪🚽も補充しました どうか使わないで済みますように🙏
わが家の防災・備え 今年元旦の能登半島地震で ホントに防災に付いて考えようと学ばせて頂きました お水とか少しの食料の備蓄ぐらいじゃ ダメですね🙅‍♀️ 1番倒れちゃ困る食器棚に (ケガもそうですが…なんせ皿が命) アイリスオーヤマの「家具転倒防止耐震バー」を設置しました 突っ張り式の耐震バー…見た目が…💧残念なので 今まで抵抗があったのですが… そんな事も言ってられませんよね😰 そこで見つけたのがコチラ✋ カクカクの四角デザインが イイჱ̒⸝⸝•̀֊•́⸝⸝)♡ 非常用の簡易トイレ‪🚽も補充しました どうか使わないで済みますように🙏
masumi
masumi
3LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
見せる収納はとても憧れるんですが、掃除嫌いなのと、数年に一度、大きな地震が来る地域なので、なるべく物を少なくしています。
見せる収納はとても憧れるんですが、掃除嫌いなのと、数年に一度、大きな地震が来る地域なので、なるべく物を少なくしています。
sumiko
sumiko
4LDK
tamaharuさんの実例写真
わが家の台所。 地震対策がしてなくて、 今モーレツに焦ってます(-。-; 今残ってる背の高い家具は全部、 新婚当時に買ったもの。 当時は社宅暮らしで、 場所をとらずに収納量って考えたら 背の高いものばかり買ってました。 この家に越してから買った家具は、 背の低いものばかり。 部屋を広く見せるためって思ってたけど、 地震対策にもなってて、一石二鳥だった。 家具の転倒防止策、やらねば‼︎
わが家の台所。 地震対策がしてなくて、 今モーレツに焦ってます(-。-; 今残ってる背の高い家具は全部、 新婚当時に買ったもの。 当時は社宅暮らしで、 場所をとらずに収納量って考えたら 背の高いものばかり買ってました。 この家に越してから買った家具は、 背の低いものばかり。 部屋を広く見せるためって思ってたけど、 地震対策にもなってて、一石二鳥だった。 家具の転倒防止策、やらねば‼︎
tamaharu
tamaharu
4LDK | 家族
maki.nero.1818さんの実例写真
ナイスタック 両面テープモニター参加中。 ◎1つ目は強力タイプ◎ 我が家のキッチンに観音扉の上棚があります。 もし地震があれば扉が開きモノが落ちてきます。 その為、滑り止めマットを敷きたいと思いこの両面テープを使いました。 薄いのでデコボコしないし良きです♡念の為マステの上から😊 上棚には水筒・薬・プリンカップ 冷えピタなど重いモノがあるので ズレたりしない強力タイプ助かります⭐︎ 他に食器棚・本棚にも使いました♪
ナイスタック 両面テープモニター参加中。 ◎1つ目は強力タイプ◎ 我が家のキッチンに観音扉の上棚があります。 もし地震があれば扉が開きモノが落ちてきます。 その為、滑り止めマットを敷きたいと思いこの両面テープを使いました。 薄いのでデコボコしないし良きです♡念の為マステの上から😊 上棚には水筒・薬・プリンカップ 冷えピタなど重いモノがあるので ズレたりしない強力タイプ助かります⭐︎ 他に食器棚・本棚にも使いました♪
maki.nero.1818
maki.nero.1818
4LDK | 家族
twin24さんの実例写真
食器棚の下にふるばる君を入れました🤗 予算的にも特注で天井まである食器棚を作ることはできなかったので、その分地震対策を考えました⭐️ 突っ張り棒で見栄えが悪くなるのが嫌だったので、食器棚に傾斜をつけて前に倒れないようにする安定材をかませることで見た目スッキリです💛 食器棚の長さ120cmを買ったのですが、真ん中2枚は浮いてしまったので、両端に2枚入っています😇 これで大きな地震が来ても倒れない!!
食器棚の下にふるばる君を入れました🤗 予算的にも特注で天井まである食器棚を作ることはできなかったので、その分地震対策を考えました⭐️ 突っ張り棒で見栄えが悪くなるのが嫌だったので、食器棚に傾斜をつけて前に倒れないようにする安定材をかませることで見た目スッキリです💛 食器棚の長さ120cmを買ったのですが、真ん中2枚は浮いてしまったので、両端に2枚入っています😇 これで大きな地震が来ても倒れない!!
twin24
twin24
2LDK
anko.hibuさんの実例写真
前回のストック棚からの食器収納です。食器棚には食器を入れるものだと当然のごとく思ってましたが、地震など万が一のことも考えて、重たい丼やグラタン皿などはこの下の引き出し収納に移動。上段には比較的軽いお弁当グッズやナプキンなどを、セリアのスクエアボックスに入れて収納してます。中段には大皿や作り置き用のタッパー類、下段はケーキ皿などなど…比較的割れにくい素材のお皿をこちらに置いてます。下段のお皿を二段に収納できるラックはダイソーのもの。コの字ラックと違って場所もとらず、シンプルで愛用してます( ´◡͐`)
前回のストック棚からの食器収納です。食器棚には食器を入れるものだと当然のごとく思ってましたが、地震など万が一のことも考えて、重たい丼やグラタン皿などはこの下の引き出し収納に移動。上段には比較的軽いお弁当グッズやナプキンなどを、セリアのスクエアボックスに入れて収納してます。中段には大皿や作り置き用のタッパー類、下段はケーキ皿などなど…比較的割れにくい素材のお皿をこちらに置いてます。下段のお皿を二段に収納できるラックはダイソーのもの。コの字ラックと違って場所もとらず、シンプルで愛用してます( ´◡͐`)
anko.hibu
anko.hibu
3LDK | 家族
runa63523209さんの実例写真
我が家のパントリーです。 食器棚のガラス扉をはずして、カゴ分けしました。 地震対策もかねてですが、ガラス扉が外れて落ちたら危ないので、思い切ってはずしました。食品在庫も分かりやすく分別して、一番上のスペースが空いてもったいないので突っ張り棒2本で境を作りカゴを乗せました。見えない下の開き棚は使わない食器を入れて有ります。ロックを付けて簡単には空かないようにして有ります。なるべく重い物は下にしています。右側の棚は上から下まで、タッパー専用入れです。
我が家のパントリーです。 食器棚のガラス扉をはずして、カゴ分けしました。 地震対策もかねてですが、ガラス扉が外れて落ちたら危ないので、思い切ってはずしました。食品在庫も分かりやすく分別して、一番上のスペースが空いてもったいないので突っ張り棒2本で境を作りカゴを乗せました。見えない下の開き棚は使わない食器を入れて有ります。ロックを付けて簡単には空かないようにして有ります。なるべく重い物は下にしています。右側の棚は上から下まで、タッパー専用入れです。
runa63523209
runa63523209
3DK | 家族
ayayayayaさんの実例写真
おはようございます〜(*^_^*) 今日も秋晴れで気持ちのいい朝です〜☆ カゴイベントに参加します(o^^o) 我が家のキッチンは、造り付け戸棚の扉を外して、オープン収納にしてます。 手の届く下段にカゴを並べて、麺類、ラップ類、乾物などをザックリ収納してます。 地震対策のために、重くならないように気をつけてます。
おはようございます〜(*^_^*) 今日も秋晴れで気持ちのいい朝です〜☆ カゴイベントに参加します(o^^o) 我が家のキッチンは、造り付け戸棚の扉を外して、オープン収納にしてます。 手の届く下段にカゴを並べて、麺類、ラップ類、乾物などをザックリ収納してます。 地震対策のために、重くならないように気をつけてます。
ayayayaya
ayayayaya
4LDK | 家族
ameamekaasanさんの実例写真
白い食器多めの我が家の食器棚 実家の物置きにあった物を再利用😁 お茶セットはカゴに、小さいお皿もカゴに。後は、ダイソーさんの滑り止めシート敷いて地震対策です。 扉もガラス製なので、飛散防止フィルム貼っています👌
白い食器多めの我が家の食器棚 実家の物置きにあった物を再利用😁 お茶セットはカゴに、小さいお皿もカゴに。後は、ダイソーさんの滑り止めシート敷いて地震対策です。 扉もガラス製なので、飛散防止フィルム貼っています👌
ameamekaasan
ameamekaasan
4DK | 家族
Mayumiさんの実例写真
キッチンの食器棚は全て木製の扉だから、地震で扉のガラス飛散の危険性はないけれど、中の食器が飛び出すと、やはり床に散乱してしまいます。 阪神淡路大震災の時はお気に入りの食器が割れて、どうでもいいようなモノだけ残った記憶が… 耐震ラッチをつけるのも難しそうだし、プチプラで考えました。 100均の回るS字、1つだけ向きを変えて扉の取ってにかけています。 S字を買う前に、取っての間の長さをきちんと測ってピッタリな物を買うことです。 これで、観音開きの扉を開けようとしても、開きません。震度7の揺れだと無理そうですが… ないよりマシ!が私の防災減災マインド
キッチンの食器棚は全て木製の扉だから、地震で扉のガラス飛散の危険性はないけれど、中の食器が飛び出すと、やはり床に散乱してしまいます。 阪神淡路大震災の時はお気に入りの食器が割れて、どうでもいいようなモノだけ残った記憶が… 耐震ラッチをつけるのも難しそうだし、プチプラで考えました。 100均の回るS字、1つだけ向きを変えて扉の取ってにかけています。 S字を買う前に、取っての間の長さをきちんと測ってピッタリな物を買うことです。 これで、観音開きの扉を開けようとしても、開きません。震度7の揺れだと無理そうですが… ないよりマシ!が私の防災減災マインド
Mayumi
Mayumi
4DK | 家族
tintinさんの実例写真
我が家の気になる場所🌀 この中にオーブンレンジが入れたくて❕ エブリノは大きいから ここに入れるとオーブンを使うのは危険⚠️(高さの隙間が6センチ足りない) で、ワンコのおやつをグリルパンまで買ってトースターや魚焼きグリルで作ってみたけど… やっぱりオーブンレンジのオーブン機能で作るのが1番いい☝🏻💦 悩みに悩んで… オーブンレンジ買い替えたくなったり😅🌀 置くものないから ホーロー缶に食パン入れて置いてる🍞 今日はちょっと ニトリまで行って吊り戸棚バスケット買ってきた❕けど… 何入れる??笑 この空間 どうしよ❓❓  このままだと頭でっかちじゃん🤣
我が家の気になる場所🌀 この中にオーブンレンジが入れたくて❕ エブリノは大きいから ここに入れるとオーブンを使うのは危険⚠️(高さの隙間が6センチ足りない) で、ワンコのおやつをグリルパンまで買ってトースターや魚焼きグリルで作ってみたけど… やっぱりオーブンレンジのオーブン機能で作るのが1番いい☝🏻💦 悩みに悩んで… オーブンレンジ買い替えたくなったり😅🌀 置くものないから ホーロー缶に食パン入れて置いてる🍞 今日はちょっと ニトリまで行って吊り戸棚バスケット買ってきた❕けど… 何入れる??笑 この空間 どうしよ❓❓  このままだと頭でっかちじゃん🤣
tintin
tintin
1LDK | 一人暮らし
megmegmeg321さんの実例写真
北海道の大地震。我が家は震度5強位でした。 物凄い揺れで、恐怖でした。 いつ起こるか分からないと頭では思っていても、やっぱりどこか現実的に考えていなかったのだと、身を持って痛感しています… 物も色々落ちましたが、我が家がやっておいて良かったことを。 食器棚上の地震対策の突っ張り、そして食器類の下に敷いてある滑り止めシートです。 (突っ張りは冷蔵庫や寝室のタンスにも付けています) 見栄えは良くないかもしれませんが、これをやっていたおかげで食器類の被害は全くありませんでした。 同じ震度でもグチャグチャの方もたくさんいらっしゃいます。 特にお子さんがいらっしゃる方は、怪我をしない為にも予防した方が絶対に良いと思います。 いざ怪我しても、どこのお店も大行列、何時間待ちで気軽に手当のものを買えたりもしません。移動の為に必要なガソリンもです。 ・ ・ ・ 丸々2日の停電、言葉にすると短いけど、実際はとても長く感じました。 日々普通に生活し、普通に買い物できることがどれだけ有難いことなのか、今心から噛み締めています。 もっともっと被害が大きい方もたくさんいらっしゃいます。 まだまだ油断は出来ませんが、一日も早い復旧と、そしてこれ以上大きな被害が出ませんように… そして皆様、本当に突然何があるかわかりません。くれぐれも気を付けてくださいね。
北海道の大地震。我が家は震度5強位でした。 物凄い揺れで、恐怖でした。 いつ起こるか分からないと頭では思っていても、やっぱりどこか現実的に考えていなかったのだと、身を持って痛感しています… 物も色々落ちましたが、我が家がやっておいて良かったことを。 食器棚上の地震対策の突っ張り、そして食器類の下に敷いてある滑り止めシートです。 (突っ張りは冷蔵庫や寝室のタンスにも付けています) 見栄えは良くないかもしれませんが、これをやっていたおかげで食器類の被害は全くありませんでした。 同じ震度でもグチャグチャの方もたくさんいらっしゃいます。 特にお子さんがいらっしゃる方は、怪我をしない為にも予防した方が絶対に良いと思います。 いざ怪我しても、どこのお店も大行列、何時間待ちで気軽に手当のものを買えたりもしません。移動の為に必要なガソリンもです。 ・ ・ ・ 丸々2日の停電、言葉にすると短いけど、実際はとても長く感じました。 日々普通に生活し、普通に買い物できることがどれだけ有難いことなのか、今心から噛み締めています。 もっともっと被害が大きい方もたくさんいらっしゃいます。 まだまだ油断は出来ませんが、一日も早い復旧と、そしてこれ以上大きな被害が出ませんように… そして皆様、本当に突然何があるかわかりません。くれぐれも気を付けてくださいね。
megmegmeg321
megmegmeg321
4LDK | 家族
yunohaさんの実例写真
庭のアナベルが綺麗にドライになりました♡ (緑色になったアナベルをカットして空瓶に差しておいただけですけど…) 食器棚の上に♪ 数年前に作ったユーカリポポラスのリースの枯れ具合が…(^^;笑 地震対策に棚の上は軽いものだけを置くようにしました。
庭のアナベルが綺麗にドライになりました♡ (緑色になったアナベルをカットして空瓶に差しておいただけですけど…) 食器棚の上に♪ 数年前に作ったユーカリポポラスのリースの枯れ具合が…(^^;笑 地震対策に棚の上は軽いものだけを置くようにしました。
yunoha
yunoha
家族
okamo1970さんの実例写真
パタパタと地震の時に扉が開かないようにS字フックで固定。単純なので、面倒じゃないし、貼ったりしなくていいので、家具はそのまま。便利にやってまーす。
パタパタと地震の時に扉が開かないようにS字フックで固定。単純なので、面倒じゃないし、貼ったりしなくていいので、家具はそのまま。便利にやってまーす。
okamo1970
okamo1970
家族
shinさんの実例写真
モモナチュラルの食器棚。細かい地震対策とかないけど、それ以上に木のぬくもりが最高です
モモナチュラルの食器棚。細かい地震対策とかないけど、それ以上に木のぬくもりが最高です
shin
shin
4LDK | 家族
Mam...さんの実例写真
数年前にnissenで購入した食器棚2種類。 木目調の冷蔵庫と高さが同じで幅もピッタリの、まさにシンデレラフィット✨ 購入当時はあまり見かけなかったのですが、扉は地震対策で揺れに対してロックがかかります。震度4の時にロックされてました!! 目隠しにガラス扉や電子レンジなど何かないかな?と考え中です(*゚▽゚)ノ
数年前にnissenで購入した食器棚2種類。 木目調の冷蔵庫と高さが同じで幅もピッタリの、まさにシンデレラフィット✨ 購入当時はあまり見かけなかったのですが、扉は地震対策で揺れに対してロックがかかります。震度4の時にロックされてました!! 目隠しにガラス扉や電子レンジなど何かないかな?と考え中です(*゚▽゚)ノ
Mam...
Mam...
3DK | 家族
rinoouchiさんの実例写真
2024.1/1に地震を経験しました 揺れの方向がたまたまよかったのかグラスもお皿も割れませんでしたが、なんの対策もしていなかった事を反省し、滑り止めマットを購入しました こちらの商品使ってみて驚きましたが、マグカップもグラスもビクともしません!ギュっとなります。 ついでに稼働棚の下四隅にも小さく切って挟み込みました。(3枚目) 今回の地震で、稼働棚自体が揺さぶられ、奥の方に外れた棚板が何箇所かあった為です。 つけたらガッチリしました。 経験から学ぶ事がたくさんありました これはとてもおすすめの商品なので、もう少し買い足そうと思っています。
2024.1/1に地震を経験しました 揺れの方向がたまたまよかったのかグラスもお皿も割れませんでしたが、なんの対策もしていなかった事を反省し、滑り止めマットを購入しました こちらの商品使ってみて驚きましたが、マグカップもグラスもビクともしません!ギュっとなります。 ついでに稼働棚の下四隅にも小さく切って挟み込みました。(3枚目) 今回の地震で、稼働棚自体が揺さぶられ、奥の方に外れた棚板が何箇所かあった為です。 つけたらガッチリしました。 経験から学ぶ事がたくさんありました これはとてもおすすめの商品なので、もう少し買い足そうと思っています。
rinoouchi
rinoouchi
家族
もっと見る

食器棚 地震対策しなければ!が気になるあなたにおすすめ

食器棚 地震対策しなければ!の投稿一覧

9枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

食器棚 地震対策しなければ!

75枚の部屋写真から48枚をセレクト
komorebiさんの実例写真
食器棚の中を整理しました。 地震対策で滑り止めマットも(*^_^*) 4月半ばに引っ越し、5月半ばに食器棚を買い、そして6月半ばになってやっと整理。笑 この1ヶ月、とりあえずグチャグチャに置いてたけど、落としかけてヒヤヒヤすることも多々あったので、重い重い腰をやっとあげました。 1番下は、背の低い私が手を伸ばしやすい高さなので、食事の時によく使う食器を収納。 メラミン製のベビー食器は軽くて、子供達がよく転かすので破棄し、グラタン皿に。 重さがあるので食べてる最中にお皿が動くこともなく、底から淵にかけて直角になってるのでスプーンですくっても食べ物が逃げていかない。 下から2段めはパパが取りやすい高さなので、コップ収納。 ここは手前しか滑り止めマット敷いてません。 出し入れする時に引っかかって、逆に危ないと思ったから。 下から3段めは、時々使う食器。 尚且つ、パパの目線の高さなので、圧迫感がないようにガラス食器。 1番上はタッパーやお茶っ葉など、軽くてよく使うもの。 滑り止めマット、まだまだ買い足さなきゃです。
食器棚の中を整理しました。 地震対策で滑り止めマットも(*^_^*) 4月半ばに引っ越し、5月半ばに食器棚を買い、そして6月半ばになってやっと整理。笑 この1ヶ月、とりあえずグチャグチャに置いてたけど、落としかけてヒヤヒヤすることも多々あったので、重い重い腰をやっとあげました。 1番下は、背の低い私が手を伸ばしやすい高さなので、食事の時によく使う食器を収納。 メラミン製のベビー食器は軽くて、子供達がよく転かすので破棄し、グラタン皿に。 重さがあるので食べてる最中にお皿が動くこともなく、底から淵にかけて直角になってるのでスプーンですくっても食べ物が逃げていかない。 下から2段めはパパが取りやすい高さなので、コップ収納。 ここは手前しか滑り止めマット敷いてません。 出し入れする時に引っかかって、逆に危ないと思ったから。 下から3段めは、時々使う食器。 尚且つ、パパの目線の高さなので、圧迫感がないようにガラス食器。 1番上はタッパーやお茶っ葉など、軽くてよく使うもの。 滑り止めマット、まだまだ買い足さなきゃです。
komorebi
komorebi
4LDK | 家族
azicoさんの実例写真
食器少なめ我が家。 立てたお皿の前にボール系食器を置いていたけど、なんとなく邪魔で、大きめのコの字ラック作って高さのある収納に変更! 地震対策もしてあるので安心です。
食器少なめ我が家。 立てたお皿の前にボール系食器を置いていたけど、なんとなく邪魔で、大きめのコの字ラック作って高さのある収納に変更! 地震対策もしてあるので安心です。
azico
azico
3LDK | 家族
wa-ta-koさんの実例写真
地震対策をして 食器棚にフィルムを 貼りました。 車の窓のフィルムを貼る作業に 似てました😆 食器の下に滑り止めも 敷きました🤗
地震対策をして 食器棚にフィルムを 貼りました。 車の窓のフィルムを貼る作業に 似てました😆 食器の下に滑り止めも 敷きました🤗
wa-ta-ko
wa-ta-ko
3LDK
ki-さんの実例写真
雨なので、食器棚の収納を見直し♪ ニトリの滑らないシートを1ヶ月ほど前に敷いてみたんだけど、最初ちょっとにおいがきつかったです! 今は大丈夫♪本当に全く滑りません! 地震が来ても安心かな? 透明だから目立たないのもよし! あまり使わない食器は、移動しました。 ここはよく使うものだけに♪
雨なので、食器棚の収納を見直し♪ ニトリの滑らないシートを1ヶ月ほど前に敷いてみたんだけど、最初ちょっとにおいがきつかったです! 今は大丈夫♪本当に全く滑りません! 地震が来ても安心かな? 透明だから目立たないのもよし! あまり使わない食器は、移動しました。 ここはよく使うものだけに♪
ki-
ki-
4LDK | 家族
riさんの実例写真
グラス類が入っている背の高い食器棚に転倒防止伸縮棒を付けています。 ずっと気になっていたけれど、使いにくくなると思いなかなか出来ずにいたキャビネットストッパーも付けました。 透明が良いなと思ったけれど、作りが良く動作がスムーズとの口コミを見てニトムズの物にしました。 息子と面倒くさがり屋の夫でも片手で開閉しやすく、地震対策として続けていきたいです。
グラス類が入っている背の高い食器棚に転倒防止伸縮棒を付けています。 ずっと気になっていたけれど、使いにくくなると思いなかなか出来ずにいたキャビネットストッパーも付けました。 透明が良いなと思ったけれど、作りが良く動作がスムーズとの口コミを見てニトムズの物にしました。 息子と面倒くさがり屋の夫でも片手で開閉しやすく、地震対策として続けていきたいです。
ri
ri
4LDK | 家族
mitoraさんの実例写真
以前よりかなり狭くなり、楽天市場で買い直した食器棚とレンジ台。以前から使っている赤いレンジがお気に入りです。猫がガンガン登る事や万が一の地震に備えて対策しています。洋服掛けがないので、場所を取らない突っ張り式のまるで木のような洋服掛け兼小物入れを玄関前に設置しました。¥100均でワイヤーの葉っぱを這わす予定です。
以前よりかなり狭くなり、楽天市場で買い直した食器棚とレンジ台。以前から使っている赤いレンジがお気に入りです。猫がガンガン登る事や万が一の地震に備えて対策しています。洋服掛けがないので、場所を取らない突っ張り式のまるで木のような洋服掛け兼小物入れを玄関前に設置しました。¥100均でワイヤーの葉っぱを這わす予定です。
mitora
mitora
2DK | 一人暮らし
youさんの実例写真
横幅1800 パモウナの食器棚と地震対策で上置きも設置
横幅1800 パモウナの食器棚と地震対策で上置きも設置
you
you
家族
rie751113さんの実例写真
100均のつっぱりポールで地震対策! ネットで見て真似してみました😊 家族やお気に入りの食器を守る意味でも有効かな❤︎
100均のつっぱりポールで地震対策! ネットで見て真似してみました😊 家族やお気に入りの食器を守る意味でも有効かな❤︎
rie751113
rie751113
家族
Lionaさんの実例写真
軽いものは食器棚の上にカゴ収納。 マンションから戸建てへ住み替えてから、壁紙貼ったり新しいダイニングテーブルにしたり、だんだんと家が自分らしくなってきた♪ 棚の中ごちゃごちゃ(プロテインやBCAAが入ってまーす)は見なかったことに、、(笑) 早く食器棚と冷蔵庫の地震対策もしなきゃっ
軽いものは食器棚の上にカゴ収納。 マンションから戸建てへ住み替えてから、壁紙貼ったり新しいダイニングテーブルにしたり、だんだんと家が自分らしくなってきた♪ 棚の中ごちゃごちゃ(プロテインやBCAAが入ってまーす)は見なかったことに、、(笑) 早く食器棚と冷蔵庫の地震対策もしなきゃっ
Liona
Liona
4LDK | 家族
masumiさんの実例写真
わが家の防災・備え 今年元旦の能登半島地震で ホントに防災に付いて考えようと学ばせて頂きました お水とか少しの食料の備蓄ぐらいじゃ ダメですね🙅‍♀️ 1番倒れちゃ困る食器棚に (ケガもそうですが…なんせ皿が命) アイリスオーヤマの「家具転倒防止耐震バー」を設置しました 突っ張り式の耐震バー…見た目が…💧残念なので 今まで抵抗があったのですが… そんな事も言ってられませんよね😰 そこで見つけたのがコチラ✋ カクカクの四角デザインが イイჱ̒⸝⸝•̀֊•́⸝⸝)♡ 非常用の簡易トイレ‪🚽も補充しました どうか使わないで済みますように🙏
わが家の防災・備え 今年元旦の能登半島地震で ホントに防災に付いて考えようと学ばせて頂きました お水とか少しの食料の備蓄ぐらいじゃ ダメですね🙅‍♀️ 1番倒れちゃ困る食器棚に (ケガもそうですが…なんせ皿が命) アイリスオーヤマの「家具転倒防止耐震バー」を設置しました 突っ張り式の耐震バー…見た目が…💧残念なので 今まで抵抗があったのですが… そんな事も言ってられませんよね😰 そこで見つけたのがコチラ✋ カクカクの四角デザインが イイჱ̒⸝⸝•̀֊•́⸝⸝)♡ 非常用の簡易トイレ‪🚽も補充しました どうか使わないで済みますように🙏
masumi
masumi
3LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
見せる収納はとても憧れるんですが、掃除嫌いなのと、数年に一度、大きな地震が来る地域なので、なるべく物を少なくしています。
見せる収納はとても憧れるんですが、掃除嫌いなのと、数年に一度、大きな地震が来る地域なので、なるべく物を少なくしています。
sumiko
sumiko
4LDK
tamaharuさんの実例写真
わが家の台所。 地震対策がしてなくて、 今モーレツに焦ってます(-。-; 今残ってる背の高い家具は全部、 新婚当時に買ったもの。 当時は社宅暮らしで、 場所をとらずに収納量って考えたら 背の高いものばかり買ってました。 この家に越してから買った家具は、 背の低いものばかり。 部屋を広く見せるためって思ってたけど、 地震対策にもなってて、一石二鳥だった。 家具の転倒防止策、やらねば‼︎
わが家の台所。 地震対策がしてなくて、 今モーレツに焦ってます(-。-; 今残ってる背の高い家具は全部、 新婚当時に買ったもの。 当時は社宅暮らしで、 場所をとらずに収納量って考えたら 背の高いものばかり買ってました。 この家に越してから買った家具は、 背の低いものばかり。 部屋を広く見せるためって思ってたけど、 地震対策にもなってて、一石二鳥だった。 家具の転倒防止策、やらねば‼︎
tamaharu
tamaharu
4LDK | 家族
maki.nero.1818さんの実例写真
ナイスタック 両面テープモニター参加中。 ◎1つ目は強力タイプ◎ 我が家のキッチンに観音扉の上棚があります。 もし地震があれば扉が開きモノが落ちてきます。 その為、滑り止めマットを敷きたいと思いこの両面テープを使いました。 薄いのでデコボコしないし良きです♡念の為マステの上から😊 上棚には水筒・薬・プリンカップ 冷えピタなど重いモノがあるので ズレたりしない強力タイプ助かります⭐︎ 他に食器棚・本棚にも使いました♪
ナイスタック 両面テープモニター参加中。 ◎1つ目は強力タイプ◎ 我が家のキッチンに観音扉の上棚があります。 もし地震があれば扉が開きモノが落ちてきます。 その為、滑り止めマットを敷きたいと思いこの両面テープを使いました。 薄いのでデコボコしないし良きです♡念の為マステの上から😊 上棚には水筒・薬・プリンカップ 冷えピタなど重いモノがあるので ズレたりしない強力タイプ助かります⭐︎ 他に食器棚・本棚にも使いました♪
maki.nero.1818
maki.nero.1818
4LDK | 家族
twin24さんの実例写真
食器棚の下にふるばる君を入れました🤗 予算的にも特注で天井まである食器棚を作ることはできなかったので、その分地震対策を考えました⭐️ 突っ張り棒で見栄えが悪くなるのが嫌だったので、食器棚に傾斜をつけて前に倒れないようにする安定材をかませることで見た目スッキリです💛 食器棚の長さ120cmを買ったのですが、真ん中2枚は浮いてしまったので、両端に2枚入っています😇 これで大きな地震が来ても倒れない!!
食器棚の下にふるばる君を入れました🤗 予算的にも特注で天井まである食器棚を作ることはできなかったので、その分地震対策を考えました⭐️ 突っ張り棒で見栄えが悪くなるのが嫌だったので、食器棚に傾斜をつけて前に倒れないようにする安定材をかませることで見た目スッキリです💛 食器棚の長さ120cmを買ったのですが、真ん中2枚は浮いてしまったので、両端に2枚入っています😇 これで大きな地震が来ても倒れない!!
twin24
twin24
2LDK
anko.hibuさんの実例写真
前回のストック棚からの食器収納です。食器棚には食器を入れるものだと当然のごとく思ってましたが、地震など万が一のことも考えて、重たい丼やグラタン皿などはこの下の引き出し収納に移動。上段には比較的軽いお弁当グッズやナプキンなどを、セリアのスクエアボックスに入れて収納してます。中段には大皿や作り置き用のタッパー類、下段はケーキ皿などなど…比較的割れにくい素材のお皿をこちらに置いてます。下段のお皿を二段に収納できるラックはダイソーのもの。コの字ラックと違って場所もとらず、シンプルで愛用してます( ´◡͐`)
前回のストック棚からの食器収納です。食器棚には食器を入れるものだと当然のごとく思ってましたが、地震など万が一のことも考えて、重たい丼やグラタン皿などはこの下の引き出し収納に移動。上段には比較的軽いお弁当グッズやナプキンなどを、セリアのスクエアボックスに入れて収納してます。中段には大皿や作り置き用のタッパー類、下段はケーキ皿などなど…比較的割れにくい素材のお皿をこちらに置いてます。下段のお皿を二段に収納できるラックはダイソーのもの。コの字ラックと違って場所もとらず、シンプルで愛用してます( ´◡͐`)
anko.hibu
anko.hibu
3LDK | 家族
runa63523209さんの実例写真
我が家のパントリーです。 食器棚のガラス扉をはずして、カゴ分けしました。 地震対策もかねてですが、ガラス扉が外れて落ちたら危ないので、思い切ってはずしました。食品在庫も分かりやすく分別して、一番上のスペースが空いてもったいないので突っ張り棒2本で境を作りカゴを乗せました。見えない下の開き棚は使わない食器を入れて有ります。ロックを付けて簡単には空かないようにして有ります。なるべく重い物は下にしています。右側の棚は上から下まで、タッパー専用入れです。
我が家のパントリーです。 食器棚のガラス扉をはずして、カゴ分けしました。 地震対策もかねてですが、ガラス扉が外れて落ちたら危ないので、思い切ってはずしました。食品在庫も分かりやすく分別して、一番上のスペースが空いてもったいないので突っ張り棒2本で境を作りカゴを乗せました。見えない下の開き棚は使わない食器を入れて有ります。ロックを付けて簡単には空かないようにして有ります。なるべく重い物は下にしています。右側の棚は上から下まで、タッパー専用入れです。
runa63523209
runa63523209
3DK | 家族
ayayayayaさんの実例写真
おはようございます〜(*^_^*) 今日も秋晴れで気持ちのいい朝です〜☆ カゴイベントに参加します(o^^o) 我が家のキッチンは、造り付け戸棚の扉を外して、オープン収納にしてます。 手の届く下段にカゴを並べて、麺類、ラップ類、乾物などをザックリ収納してます。 地震対策のために、重くならないように気をつけてます。
おはようございます〜(*^_^*) 今日も秋晴れで気持ちのいい朝です〜☆ カゴイベントに参加します(o^^o) 我が家のキッチンは、造り付け戸棚の扉を外して、オープン収納にしてます。 手の届く下段にカゴを並べて、麺類、ラップ類、乾物などをザックリ収納してます。 地震対策のために、重くならないように気をつけてます。
ayayayaya
ayayayaya
4LDK | 家族
ameamekaasanさんの実例写真
白い食器多めの我が家の食器棚 実家の物置きにあった物を再利用😁 お茶セットはカゴに、小さいお皿もカゴに。後は、ダイソーさんの滑り止めシート敷いて地震対策です。 扉もガラス製なので、飛散防止フィルム貼っています👌
白い食器多めの我が家の食器棚 実家の物置きにあった物を再利用😁 お茶セットはカゴに、小さいお皿もカゴに。後は、ダイソーさんの滑り止めシート敷いて地震対策です。 扉もガラス製なので、飛散防止フィルム貼っています👌
ameamekaasan
ameamekaasan
4DK | 家族
Mayumiさんの実例写真
キッチンの食器棚は全て木製の扉だから、地震で扉のガラス飛散の危険性はないけれど、中の食器が飛び出すと、やはり床に散乱してしまいます。 阪神淡路大震災の時はお気に入りの食器が割れて、どうでもいいようなモノだけ残った記憶が… 耐震ラッチをつけるのも難しそうだし、プチプラで考えました。 100均の回るS字、1つだけ向きを変えて扉の取ってにかけています。 S字を買う前に、取っての間の長さをきちんと測ってピッタリな物を買うことです。 これで、観音開きの扉を開けようとしても、開きません。震度7の揺れだと無理そうですが… ないよりマシ!が私の防災減災マインド
キッチンの食器棚は全て木製の扉だから、地震で扉のガラス飛散の危険性はないけれど、中の食器が飛び出すと、やはり床に散乱してしまいます。 阪神淡路大震災の時はお気に入りの食器が割れて、どうでもいいようなモノだけ残った記憶が… 耐震ラッチをつけるのも難しそうだし、プチプラで考えました。 100均の回るS字、1つだけ向きを変えて扉の取ってにかけています。 S字を買う前に、取っての間の長さをきちんと測ってピッタリな物を買うことです。 これで、観音開きの扉を開けようとしても、開きません。震度7の揺れだと無理そうですが… ないよりマシ!が私の防災減災マインド
Mayumi
Mayumi
4DK | 家族
tintinさんの実例写真
我が家の気になる場所🌀 この中にオーブンレンジが入れたくて❕ エブリノは大きいから ここに入れるとオーブンを使うのは危険⚠️(高さの隙間が6センチ足りない) で、ワンコのおやつをグリルパンまで買ってトースターや魚焼きグリルで作ってみたけど… やっぱりオーブンレンジのオーブン機能で作るのが1番いい☝🏻💦 悩みに悩んで… オーブンレンジ買い替えたくなったり😅🌀 置くものないから ホーロー缶に食パン入れて置いてる🍞 今日はちょっと ニトリまで行って吊り戸棚バスケット買ってきた❕けど… 何入れる??笑 この空間 どうしよ❓❓  このままだと頭でっかちじゃん🤣
我が家の気になる場所🌀 この中にオーブンレンジが入れたくて❕ エブリノは大きいから ここに入れるとオーブンを使うのは危険⚠️(高さの隙間が6センチ足りない) で、ワンコのおやつをグリルパンまで買ってトースターや魚焼きグリルで作ってみたけど… やっぱりオーブンレンジのオーブン機能で作るのが1番いい☝🏻💦 悩みに悩んで… オーブンレンジ買い替えたくなったり😅🌀 置くものないから ホーロー缶に食パン入れて置いてる🍞 今日はちょっと ニトリまで行って吊り戸棚バスケット買ってきた❕けど… 何入れる??笑 この空間 どうしよ❓❓  このままだと頭でっかちじゃん🤣
tintin
tintin
1LDK | 一人暮らし
megmegmeg321さんの実例写真
北海道の大地震。我が家は震度5強位でした。 物凄い揺れで、恐怖でした。 いつ起こるか分からないと頭では思っていても、やっぱりどこか現実的に考えていなかったのだと、身を持って痛感しています… 物も色々落ちましたが、我が家がやっておいて良かったことを。 食器棚上の地震対策の突っ張り、そして食器類の下に敷いてある滑り止めシートです。 (突っ張りは冷蔵庫や寝室のタンスにも付けています) 見栄えは良くないかもしれませんが、これをやっていたおかげで食器類の被害は全くありませんでした。 同じ震度でもグチャグチャの方もたくさんいらっしゃいます。 特にお子さんがいらっしゃる方は、怪我をしない為にも予防した方が絶対に良いと思います。 いざ怪我しても、どこのお店も大行列、何時間待ちで気軽に手当のものを買えたりもしません。移動の為に必要なガソリンもです。 ・ ・ ・ 丸々2日の停電、言葉にすると短いけど、実際はとても長く感じました。 日々普通に生活し、普通に買い物できることがどれだけ有難いことなのか、今心から噛み締めています。 もっともっと被害が大きい方もたくさんいらっしゃいます。 まだまだ油断は出来ませんが、一日も早い復旧と、そしてこれ以上大きな被害が出ませんように… そして皆様、本当に突然何があるかわかりません。くれぐれも気を付けてくださいね。
北海道の大地震。我が家は震度5強位でした。 物凄い揺れで、恐怖でした。 いつ起こるか分からないと頭では思っていても、やっぱりどこか現実的に考えていなかったのだと、身を持って痛感しています… 物も色々落ちましたが、我が家がやっておいて良かったことを。 食器棚上の地震対策の突っ張り、そして食器類の下に敷いてある滑り止めシートです。 (突っ張りは冷蔵庫や寝室のタンスにも付けています) 見栄えは良くないかもしれませんが、これをやっていたおかげで食器類の被害は全くありませんでした。 同じ震度でもグチャグチャの方もたくさんいらっしゃいます。 特にお子さんがいらっしゃる方は、怪我をしない為にも予防した方が絶対に良いと思います。 いざ怪我しても、どこのお店も大行列、何時間待ちで気軽に手当のものを買えたりもしません。移動の為に必要なガソリンもです。 ・ ・ ・ 丸々2日の停電、言葉にすると短いけど、実際はとても長く感じました。 日々普通に生活し、普通に買い物できることがどれだけ有難いことなのか、今心から噛み締めています。 もっともっと被害が大きい方もたくさんいらっしゃいます。 まだまだ油断は出来ませんが、一日も早い復旧と、そしてこれ以上大きな被害が出ませんように… そして皆様、本当に突然何があるかわかりません。くれぐれも気を付けてくださいね。
megmegmeg321
megmegmeg321
4LDK | 家族
yunohaさんの実例写真
庭のアナベルが綺麗にドライになりました♡ (緑色になったアナベルをカットして空瓶に差しておいただけですけど…) 食器棚の上に♪ 数年前に作ったユーカリポポラスのリースの枯れ具合が…(^^;笑 地震対策に棚の上は軽いものだけを置くようにしました。
庭のアナベルが綺麗にドライになりました♡ (緑色になったアナベルをカットして空瓶に差しておいただけですけど…) 食器棚の上に♪ 数年前に作ったユーカリポポラスのリースの枯れ具合が…(^^;笑 地震対策に棚の上は軽いものだけを置くようにしました。
yunoha
yunoha
家族
okamo1970さんの実例写真
パタパタと地震の時に扉が開かないようにS字フックで固定。単純なので、面倒じゃないし、貼ったりしなくていいので、家具はそのまま。便利にやってまーす。
パタパタと地震の時に扉が開かないようにS字フックで固定。単純なので、面倒じゃないし、貼ったりしなくていいので、家具はそのまま。便利にやってまーす。
okamo1970
okamo1970
家族
shinさんの実例写真
モモナチュラルの食器棚。細かい地震対策とかないけど、それ以上に木のぬくもりが最高です
モモナチュラルの食器棚。細かい地震対策とかないけど、それ以上に木のぬくもりが最高です
shin
shin
4LDK | 家族
Mam...さんの実例写真
数年前にnissenで購入した食器棚2種類。 木目調の冷蔵庫と高さが同じで幅もピッタリの、まさにシンデレラフィット✨ 購入当時はあまり見かけなかったのですが、扉は地震対策で揺れに対してロックがかかります。震度4の時にロックされてました!! 目隠しにガラス扉や電子レンジなど何かないかな?と考え中です(*゚▽゚)ノ
数年前にnissenで購入した食器棚2種類。 木目調の冷蔵庫と高さが同じで幅もピッタリの、まさにシンデレラフィット✨ 購入当時はあまり見かけなかったのですが、扉は地震対策で揺れに対してロックがかかります。震度4の時にロックされてました!! 目隠しにガラス扉や電子レンジなど何かないかな?と考え中です(*゚▽゚)ノ
Mam...
Mam...
3DK | 家族
rinoouchiさんの実例写真
2024.1/1に地震を経験しました 揺れの方向がたまたまよかったのかグラスもお皿も割れませんでしたが、なんの対策もしていなかった事を反省し、滑り止めマットを購入しました こちらの商品使ってみて驚きましたが、マグカップもグラスもビクともしません!ギュっとなります。 ついでに稼働棚の下四隅にも小さく切って挟み込みました。(3枚目) 今回の地震で、稼働棚自体が揺さぶられ、奥の方に外れた棚板が何箇所かあった為です。 つけたらガッチリしました。 経験から学ぶ事がたくさんありました これはとてもおすすめの商品なので、もう少し買い足そうと思っています。
2024.1/1に地震を経験しました 揺れの方向がたまたまよかったのかグラスもお皿も割れませんでしたが、なんの対策もしていなかった事を反省し、滑り止めマットを購入しました こちらの商品使ってみて驚きましたが、マグカップもグラスもビクともしません!ギュっとなります。 ついでに稼働棚の下四隅にも小さく切って挟み込みました。(3枚目) 今回の地震で、稼働棚自体が揺さぶられ、奥の方に外れた棚板が何箇所かあった為です。 つけたらガッチリしました。 経験から学ぶ事がたくさんありました これはとてもおすすめの商品なので、もう少し買い足そうと思っています。
rinoouchi
rinoouchi
家族
もっと見る

食器棚 地震対策しなければ!が気になるあなたにおすすめ

食器棚 地震対策しなければ!の投稿一覧

9枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ