ホスクリーン ファミリークローゼット

24枚の部屋写真から22枚をセレクト
hinaneさんの実例写真
hinane
hinane
komiso24さんの実例写真
ファミクロ内にも干すクリーンを後付けしてます🥰勝手口が網戸に出来るから、風通しも良いし、明るいです🙌💕
ファミクロ内にも干すクリーンを後付けしてます🥰勝手口が網戸に出来るから、風通しも良いし、明るいです🙌💕
komiso24
komiso24
家族
OPTYさんの実例写真
物干し竿のイベント参加ですෆ̈ 我が家はホスクリーンを使用してます! 反対側にも設置していて、 4人家族ですが週末の洗濯物が多い時でも全部干せて丁度いいです❁︎ 高さも調節出来るのも◎ 洗面脱衣室兼ランドリールームですが、 思い切って広く取った間取りに大満足していますෆ̈
物干し竿のイベント参加ですෆ̈ 我が家はホスクリーンを使用してます! 反対側にも設置していて、 4人家族ですが週末の洗濯物が多い時でも全部干せて丁度いいです❁︎ 高さも調節出来るのも◎ 洗面脱衣室兼ランドリールームですが、 思い切って広く取った間取りに大満足していますෆ̈
OPTY
OPTY
Ryoheiさんの実例写真
洗面所からの横並びのランドリールーム ランドリールームからは、ファミクロへすぐアクセス可能!
洗面所からの横並びのランドリールーム ランドリールームからは、ファミクロへすぐアクセス可能!
Ryohei
Ryohei
1LDK | 家族
rii130さんの実例写真
家事室兼サンルーム兼ファミリークローゼット4.5畳
家事室兼サンルーム兼ファミリークローゼット4.5畳
rii130
rii130
4LDK | 家族
shioriさんの実例写真
ファミリークローゼットの天井です。 建築工事では、あえて引掛シーリング止めにしてもらい、照明を自作。 ホームセンターに売ってる引掛レセップにカバーをつけて、スプレーで塗装。合計600円!!!(電球は別途) 陶器のレセップに憧れていましたが、電気工事が必要なので、自分で外せないんですよね。飽きたら気軽に塗り替えたり、照明器具をかえたりしたかったので、この形を思いつきました。 今は杉板張りに黒でいかつい感じに!!
ファミリークローゼットの天井です。 建築工事では、あえて引掛シーリング止めにしてもらい、照明を自作。 ホームセンターに売ってる引掛レセップにカバーをつけて、スプレーで塗装。合計600円!!!(電球は別途) 陶器のレセップに憧れていましたが、電気工事が必要なので、自分で外せないんですよね。飽きたら気軽に塗り替えたり、照明器具をかえたりしたかったので、この形を思いつきました。 今は杉板張りに黒でいかつい感じに!!
shiori
shiori
4LDK | 家族
kaaaaaoさんの実例写真
ランドリールームです。 右の折戸はファミリークローゼット。 この場所を作るために脱衣所は極狭ですが、干す→しまう作業がとても楽になりました(^^)
ランドリールームです。 右の折戸はファミリークローゼット。 この場所を作るために脱衣所は極狭ですが、干す→しまう作業がとても楽になりました(^^)
kaaaaao
kaaaaao
家族
yoriさんの実例写真
ファミリークローク 天井付と下に高さ変更ができるランドリーパイプ 横幅が柱芯で1820より大きくしたので 真ん中余裕があっていいです パイプも壁から350で通常より50ひろくしたので服が壁に擦れずよいです 奥はパイプつける予定はなかったのですが 大工さんが間違ってもってきたので、つけてもらいました
ファミリークローク 天井付と下に高さ変更ができるランドリーパイプ 横幅が柱芯で1820より大きくしたので 真ん中余裕があっていいです パイプも壁から350で通常より50ひろくしたので服が壁に擦れずよいです 奥はパイプつける予定はなかったのですが 大工さんが間違ってもってきたので、つけてもらいました
yori
yori
4LDK
mayさんの実例写真
こだわった家事動線。 玄関(手前)→シューズクローゼット→洗面室→ファミリークローゼット→脱衣室(一番奥) 全て通り抜けできて一直線につながっています☺︎
こだわった家事動線。 玄関(手前)→シューズクローゼット→洗面室→ファミリークローゼット→脱衣室(一番奥) 全て通り抜けできて一直線につながっています☺︎
may
may
家族
amy_houseさんの実例写真
妻の自慢のランドリールーム。壁紙やクッションフロアにこだわりました。 ファミリークローゼットとつながっていて、ここで洗濯・乾燥させたものをハンガーのまま収納しにいくことができます。 乾燥には衣類専用の除湿乾燥機を使います。
妻の自慢のランドリールーム。壁紙やクッションフロアにこだわりました。 ファミリークローゼットとつながっていて、ここで洗濯・乾燥させたものをハンガーのまま収納しにいくことができます。 乾燥には衣類専用の除湿乾燥機を使います。
amy_house
amy_house
3LDK | 家族
KMTさんの実例写真
L字型にホスクリーンをつけていて、冬場はここで干して衣類乾燥機で乾かして、左奥の扉で繋がってるファミリークローゼットへ片付けてと、洗濯物はここだけで完結します! 1番こだわった場所✨✨ 右壁には、エコカラットを一面に貼って除湿対策!!
L字型にホスクリーンをつけていて、冬場はここで干して衣類乾燥機で乾かして、左奥の扉で繋がってるファミリークローゼットへ片付けてと、洗濯物はここだけで完結します! 1番こだわった場所✨✨ 右壁には、エコカラットを一面に貼って除湿対策!!
KMT
KMT
4LDK | 家族
koatokoさんの実例写真
koatoko
koatoko
3LDK | 家族
akamio620さんの実例写真
階段上、ベランダ出入口前にホスクリーンを設置しています。 雨の時、一時的にと大活躍中です。 その反対側にはファミリークローゼットがあるので、片付けも楽々です。
階段上、ベランダ出入口前にホスクリーンを設置しています。 雨の時、一時的にと大活躍中です。 その反対側にはファミリークローゼットがあるので、片付けも楽々です。
akamio620
akamio620
家族
a-noさんの実例写真
基本こちらで除湿機かけて室内干し( •̤ᴗ•̤ )
基本こちらで除湿機かけて室内干し( •̤ᴗ•̤ )
a-no
a-no
4LDK | 家族
misoさんの実例写真
ファミクロ内にホスクリーン 洗面所にもピンチ引っ掛けるタイプのホスクリーン有り
ファミクロ内にホスクリーン 洗面所にもピンチ引っ掛けるタイプのホスクリーン有り
miso
miso
4LDK | 家族
Sakuraさんの実例写真
こだわったランドリールームです。 洗面所は脱衣室と分けて、ランドリールームの方に作りました。 湿気がこもらないように換気扇をつけて、壁紙も湿気を吸ってくれる素材にし、ロールスクリーンは天井に埋め込んで仕切れるようにしました。 来客が来ても、ロールスクリーンを下ろしておけば見えません😃 左奥の扉は、ファミリークローゼットに繋がっていて家事導線もバッチリです✨
こだわったランドリールームです。 洗面所は脱衣室と分けて、ランドリールームの方に作りました。 湿気がこもらないように換気扇をつけて、壁紙も湿気を吸ってくれる素材にし、ロールスクリーンは天井に埋め込んで仕切れるようにしました。 来客が来ても、ロールスクリーンを下ろしておけば見えません😃 左奥の扉は、ファミリークローゼットに繋がっていて家事導線もバッチリです✨
Sakura
Sakura
家族
tyamaさんの実例写真
洗面脱衣所を広めにして洗濯も干せるようにしました。補助的に作ったけど、結構いっぱい干せるし、意外に乾きやすから、ほとんど毎日ここに干してる。二階のベランダには大きな物だけ。 乾いたら隣のファミリークローゼットにササっと収納。今までみたいに畳まれない洗濯の山ができなくなったー(^O^)棚にはタオル、下着を収納。
洗面脱衣所を広めにして洗濯も干せるようにしました。補助的に作ったけど、結構いっぱい干せるし、意外に乾きやすから、ほとんど毎日ここに干してる。二階のベランダには大きな物だけ。 乾いたら隣のファミリークローゼットにササっと収納。今までみたいに畳まれない洗濯の山ができなくなったー(^O^)棚にはタオル、下着を収納。
tyama
tyama
3LDK | 家族
suketaさんの実例写真
吹き抜けのある南向きの窓の前にホスクリーンをつけています。 部屋の中に陽の光を入れたかったのでベランダに屋根はありません。 なので天気が悪くなりそうだな…という日はホスクリーンに干して、窓を開けて乾かしています(^^) よく風が入るし、乾いたらここで空を見ながら洗濯物を畳んで、そのまま2階のファミリークローゼットにしまいます☆
吹き抜けのある南向きの窓の前にホスクリーンをつけています。 部屋の中に陽の光を入れたかったのでベランダに屋根はありません。 なので天気が悪くなりそうだな…という日はホスクリーンに干して、窓を開けて乾かしています(^^) よく風が入るし、乾いたらここで空を見ながら洗濯物を畳んで、そのまま2階のファミリークローゼットにしまいます☆
suketa
suketa
家族
yumicoさんの実例写真
ランドリールーム。 我が家は全てここで室内干しです。 物干し竿は昇降式で、干したら上げると真上に空調の吹き出し口があるので、乾くのが早い!( ゚д゚) 手前左手奥がファミリークローゼットなので、ハンガーのまま所定の位置に掛けるだけで、これは最高に便利です!(*´∇`*)
ランドリールーム。 我が家は全てここで室内干しです。 物干し竿は昇降式で、干したら上げると真上に空調の吹き出し口があるので、乾くのが早い!( ゚д゚) 手前左手奥がファミリークローゼットなので、ハンガーのまま所定の位置に掛けるだけで、これは最高に便利です!(*´∇`*)
yumico
yumico
家族
orange-toastさんの実例写真
初めて2枚投稿使ってみました🤭 我が家の家事動線の紹介です。 花粉の季節は全て室内干しなので、洗濯は洗濯脱衣室で完結。 下着やタオルは乾燥機。 シワにしたくない洋服は軽く乾燥機にかけてから、ホスクリーンに吊るして自然乾燥です。 そして、左側にあるファミリークローゼットに全部入れます。 ここがいっぱいになる前に自分の部屋へ持って上がるシステムですが、各自下着はここの方が便利なので、家族全員の下着はここが定位置です。 ファミリークローゼットを洗濯動線に取り入れることで、毎日のお洗濯が格段に楽になりました🎵 ファミリークローゼット、お勧めですよ😉✨
初めて2枚投稿使ってみました🤭 我が家の家事動線の紹介です。 花粉の季節は全て室内干しなので、洗濯は洗濯脱衣室で完結。 下着やタオルは乾燥機。 シワにしたくない洋服は軽く乾燥機にかけてから、ホスクリーンに吊るして自然乾燥です。 そして、左側にあるファミリークローゼットに全部入れます。 ここがいっぱいになる前に自分の部屋へ持って上がるシステムですが、各自下着はここの方が便利なので、家族全員の下着はここが定位置です。 ファミリークローゼットを洗濯動線に取り入れることで、毎日のお洗濯が格段に楽になりました🎵 ファミリークローゼット、お勧めですよ😉✨
orange-toast
orange-toast
家族
Ki2Sukeさんの実例写真
バスタオル¥1,680
洗面・洗濯・小さいファミクロスペース。 扉の奥は玄関に続く土間収納スペース。
洗面・洗濯・小さいファミクロスペース。 扉の奥は玄関に続く土間収納スペース。
Ki2Suke
Ki2Suke
4LDK | 家族
teahさんの実例写真
入居前の二階廊下の画像久々に見た!笑 階段上に確かホスクリーンって名前かな? 室内干し用の竿つけました。 二階に洗面所、洗濯機、お風呂、ファミリークローゼットがあるので二階に生活感が溢れています。笑 動線はバッチリです!
入居前の二階廊下の画像久々に見た!笑 階段上に確かホスクリーンって名前かな? 室内干し用の竿つけました。 二階に洗面所、洗濯機、お風呂、ファミリークローゼットがあるので二階に生活感が溢れています。笑 動線はバッチリです!
teah
teah
3LDK | 家族

ホスクリーン ファミリークローゼットが気になるあなたにおすすめ

ホスクリーン ファミリークローゼットの投稿一覧

11枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

ホスクリーン ファミリークローゼット

24枚の部屋写真から22枚をセレクト
hinaneさんの実例写真
hinane
hinane
komiso24さんの実例写真
ファミクロ内にも干すクリーンを後付けしてます🥰勝手口が網戸に出来るから、風通しも良いし、明るいです🙌💕
ファミクロ内にも干すクリーンを後付けしてます🥰勝手口が網戸に出来るから、風通しも良いし、明るいです🙌💕
komiso24
komiso24
家族
OPTYさんの実例写真
物干し竿のイベント参加ですෆ̈ 我が家はホスクリーンを使用してます! 反対側にも設置していて、 4人家族ですが週末の洗濯物が多い時でも全部干せて丁度いいです❁︎ 高さも調節出来るのも◎ 洗面脱衣室兼ランドリールームですが、 思い切って広く取った間取りに大満足していますෆ̈
物干し竿のイベント参加ですෆ̈ 我が家はホスクリーンを使用してます! 反対側にも設置していて、 4人家族ですが週末の洗濯物が多い時でも全部干せて丁度いいです❁︎ 高さも調節出来るのも◎ 洗面脱衣室兼ランドリールームですが、 思い切って広く取った間取りに大満足していますෆ̈
OPTY
OPTY
Ryoheiさんの実例写真
洗面所からの横並びのランドリールーム ランドリールームからは、ファミクロへすぐアクセス可能!
洗面所からの横並びのランドリールーム ランドリールームからは、ファミクロへすぐアクセス可能!
Ryohei
Ryohei
1LDK | 家族
rii130さんの実例写真
家事室兼サンルーム兼ファミリークローゼット4.5畳
家事室兼サンルーム兼ファミリークローゼット4.5畳
rii130
rii130
4LDK | 家族
shioriさんの実例写真
ファミリークローゼットの天井です。 建築工事では、あえて引掛シーリング止めにしてもらい、照明を自作。 ホームセンターに売ってる引掛レセップにカバーをつけて、スプレーで塗装。合計600円!!!(電球は別途) 陶器のレセップに憧れていましたが、電気工事が必要なので、自分で外せないんですよね。飽きたら気軽に塗り替えたり、照明器具をかえたりしたかったので、この形を思いつきました。 今は杉板張りに黒でいかつい感じに!!
ファミリークローゼットの天井です。 建築工事では、あえて引掛シーリング止めにしてもらい、照明を自作。 ホームセンターに売ってる引掛レセップにカバーをつけて、スプレーで塗装。合計600円!!!(電球は別途) 陶器のレセップに憧れていましたが、電気工事が必要なので、自分で外せないんですよね。飽きたら気軽に塗り替えたり、照明器具をかえたりしたかったので、この形を思いつきました。 今は杉板張りに黒でいかつい感じに!!
shiori
shiori
4LDK | 家族
kaaaaaoさんの実例写真
ランドリールームです。 右の折戸はファミリークローゼット。 この場所を作るために脱衣所は極狭ですが、干す→しまう作業がとても楽になりました(^^)
ランドリールームです。 右の折戸はファミリークローゼット。 この場所を作るために脱衣所は極狭ですが、干す→しまう作業がとても楽になりました(^^)
kaaaaao
kaaaaao
家族
yoriさんの実例写真
ファミリークローク 天井付と下に高さ変更ができるランドリーパイプ 横幅が柱芯で1820より大きくしたので 真ん中余裕があっていいです パイプも壁から350で通常より50ひろくしたので服が壁に擦れずよいです 奥はパイプつける予定はなかったのですが 大工さんが間違ってもってきたので、つけてもらいました
ファミリークローク 天井付と下に高さ変更ができるランドリーパイプ 横幅が柱芯で1820より大きくしたので 真ん中余裕があっていいです パイプも壁から350で通常より50ひろくしたので服が壁に擦れずよいです 奥はパイプつける予定はなかったのですが 大工さんが間違ってもってきたので、つけてもらいました
yori
yori
4LDK
mayさんの実例写真
こだわった家事動線。 玄関(手前)→シューズクローゼット→洗面室→ファミリークローゼット→脱衣室(一番奥) 全て通り抜けできて一直線につながっています☺︎
こだわった家事動線。 玄関(手前)→シューズクローゼット→洗面室→ファミリークローゼット→脱衣室(一番奥) 全て通り抜けできて一直線につながっています☺︎
may
may
家族
amy_houseさんの実例写真
妻の自慢のランドリールーム。壁紙やクッションフロアにこだわりました。 ファミリークローゼットとつながっていて、ここで洗濯・乾燥させたものをハンガーのまま収納しにいくことができます。 乾燥には衣類専用の除湿乾燥機を使います。
妻の自慢のランドリールーム。壁紙やクッションフロアにこだわりました。 ファミリークローゼットとつながっていて、ここで洗濯・乾燥させたものをハンガーのまま収納しにいくことができます。 乾燥には衣類専用の除湿乾燥機を使います。
amy_house
amy_house
3LDK | 家族
KMTさんの実例写真
L字型にホスクリーンをつけていて、冬場はここで干して衣類乾燥機で乾かして、左奥の扉で繋がってるファミリークローゼットへ片付けてと、洗濯物はここだけで完結します! 1番こだわった場所✨✨ 右壁には、エコカラットを一面に貼って除湿対策!!
L字型にホスクリーンをつけていて、冬場はここで干して衣類乾燥機で乾かして、左奥の扉で繋がってるファミリークローゼットへ片付けてと、洗濯物はここだけで完結します! 1番こだわった場所✨✨ 右壁には、エコカラットを一面に貼って除湿対策!!
KMT
KMT
4LDK | 家族
koatokoさんの実例写真
koatoko
koatoko
3LDK | 家族
akamio620さんの実例写真
階段上、ベランダ出入口前にホスクリーンを設置しています。 雨の時、一時的にと大活躍中です。 その反対側にはファミリークローゼットがあるので、片付けも楽々です。
階段上、ベランダ出入口前にホスクリーンを設置しています。 雨の時、一時的にと大活躍中です。 その反対側にはファミリークローゼットがあるので、片付けも楽々です。
akamio620
akamio620
家族
a-noさんの実例写真
基本こちらで除湿機かけて室内干し( •̤ᴗ•̤ )
基本こちらで除湿機かけて室内干し( •̤ᴗ•̤ )
a-no
a-no
4LDK | 家族
misoさんの実例写真
ファミクロ内にホスクリーン 洗面所にもピンチ引っ掛けるタイプのホスクリーン有り
ファミクロ内にホスクリーン 洗面所にもピンチ引っ掛けるタイプのホスクリーン有り
miso
miso
4LDK | 家族
Sakuraさんの実例写真
こだわったランドリールームです。 洗面所は脱衣室と分けて、ランドリールームの方に作りました。 湿気がこもらないように換気扇をつけて、壁紙も湿気を吸ってくれる素材にし、ロールスクリーンは天井に埋め込んで仕切れるようにしました。 来客が来ても、ロールスクリーンを下ろしておけば見えません😃 左奥の扉は、ファミリークローゼットに繋がっていて家事導線もバッチリです✨
こだわったランドリールームです。 洗面所は脱衣室と分けて、ランドリールームの方に作りました。 湿気がこもらないように換気扇をつけて、壁紙も湿気を吸ってくれる素材にし、ロールスクリーンは天井に埋め込んで仕切れるようにしました。 来客が来ても、ロールスクリーンを下ろしておけば見えません😃 左奥の扉は、ファミリークローゼットに繋がっていて家事導線もバッチリです✨
Sakura
Sakura
家族
tyamaさんの実例写真
洗面脱衣所を広めにして洗濯も干せるようにしました。補助的に作ったけど、結構いっぱい干せるし、意外に乾きやすから、ほとんど毎日ここに干してる。二階のベランダには大きな物だけ。 乾いたら隣のファミリークローゼットにササっと収納。今までみたいに畳まれない洗濯の山ができなくなったー(^O^)棚にはタオル、下着を収納。
洗面脱衣所を広めにして洗濯も干せるようにしました。補助的に作ったけど、結構いっぱい干せるし、意外に乾きやすから、ほとんど毎日ここに干してる。二階のベランダには大きな物だけ。 乾いたら隣のファミリークローゼットにササっと収納。今までみたいに畳まれない洗濯の山ができなくなったー(^O^)棚にはタオル、下着を収納。
tyama
tyama
3LDK | 家族
suketaさんの実例写真
吹き抜けのある南向きの窓の前にホスクリーンをつけています。 部屋の中に陽の光を入れたかったのでベランダに屋根はありません。 なので天気が悪くなりそうだな…という日はホスクリーンに干して、窓を開けて乾かしています(^^) よく風が入るし、乾いたらここで空を見ながら洗濯物を畳んで、そのまま2階のファミリークローゼットにしまいます☆
吹き抜けのある南向きの窓の前にホスクリーンをつけています。 部屋の中に陽の光を入れたかったのでベランダに屋根はありません。 なので天気が悪くなりそうだな…という日はホスクリーンに干して、窓を開けて乾かしています(^^) よく風が入るし、乾いたらここで空を見ながら洗濯物を畳んで、そのまま2階のファミリークローゼットにしまいます☆
suketa
suketa
家族
yumicoさんの実例写真
ランドリールーム。 我が家は全てここで室内干しです。 物干し竿は昇降式で、干したら上げると真上に空調の吹き出し口があるので、乾くのが早い!( ゚д゚) 手前左手奥がファミリークローゼットなので、ハンガーのまま所定の位置に掛けるだけで、これは最高に便利です!(*´∇`*)
ランドリールーム。 我が家は全てここで室内干しです。 物干し竿は昇降式で、干したら上げると真上に空調の吹き出し口があるので、乾くのが早い!( ゚д゚) 手前左手奥がファミリークローゼットなので、ハンガーのまま所定の位置に掛けるだけで、これは最高に便利です!(*´∇`*)
yumico
yumico
家族
orange-toastさんの実例写真
初めて2枚投稿使ってみました🤭 我が家の家事動線の紹介です。 花粉の季節は全て室内干しなので、洗濯は洗濯脱衣室で完結。 下着やタオルは乾燥機。 シワにしたくない洋服は軽く乾燥機にかけてから、ホスクリーンに吊るして自然乾燥です。 そして、左側にあるファミリークローゼットに全部入れます。 ここがいっぱいになる前に自分の部屋へ持って上がるシステムですが、各自下着はここの方が便利なので、家族全員の下着はここが定位置です。 ファミリークローゼットを洗濯動線に取り入れることで、毎日のお洗濯が格段に楽になりました🎵 ファミリークローゼット、お勧めですよ😉✨
初めて2枚投稿使ってみました🤭 我が家の家事動線の紹介です。 花粉の季節は全て室内干しなので、洗濯は洗濯脱衣室で完結。 下着やタオルは乾燥機。 シワにしたくない洋服は軽く乾燥機にかけてから、ホスクリーンに吊るして自然乾燥です。 そして、左側にあるファミリークローゼットに全部入れます。 ここがいっぱいになる前に自分の部屋へ持って上がるシステムですが、各自下着はここの方が便利なので、家族全員の下着はここが定位置です。 ファミリークローゼットを洗濯動線に取り入れることで、毎日のお洗濯が格段に楽になりました🎵 ファミリークローゼット、お勧めですよ😉✨
orange-toast
orange-toast
家族
Ki2Sukeさんの実例写真
バスタオル¥1,680
洗面・洗濯・小さいファミクロスペース。 扉の奥は玄関に続く土間収納スペース。
洗面・洗濯・小さいファミクロスペース。 扉の奥は玄関に続く土間収納スペース。
Ki2Suke
Ki2Suke
4LDK | 家族
teahさんの実例写真
入居前の二階廊下の画像久々に見た!笑 階段上に確かホスクリーンって名前かな? 室内干し用の竿つけました。 二階に洗面所、洗濯機、お風呂、ファミリークローゼットがあるので二階に生活感が溢れています。笑 動線はバッチリです!
入居前の二階廊下の画像久々に見た!笑 階段上に確かホスクリーンって名前かな? 室内干し用の竿つけました。 二階に洗面所、洗濯機、お風呂、ファミリークローゼットがあるので二階に生活感が溢れています。笑 動線はバッチリです!
teah
teah
3LDK | 家族

ホスクリーン ファミリークローゼットが気になるあなたにおすすめ

ホスクリーン ファミリークローゼットの投稿一覧

11枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ