RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

ランドリールーム ホスクリーン

276枚の部屋写真から46枚をセレクト
aya.kurashi1128さんの実例写真
ランドリールーム🧺 ホスクリーンの位置めちゃくちゃこだわりました!! これからもう少し使いやすくしていきたい🤔
ランドリールーム🧺 ホスクリーンの位置めちゃくちゃこだわりました!! これからもう少し使いやすくしていきたい🤔
aya.kurashi1128
aya.kurashi1128
家族
OPTYさんの実例写真
物干し竿のイベント参加ですෆ̈ 我が家はホスクリーンを使用してます! 反対側にも設置していて、 4人家族ですが週末の洗濯物が多い時でも全部干せて丁度いいです❁︎ 高さも調節出来るのも◎ 洗面脱衣室兼ランドリールームですが、 思い切って広く取った間取りに大満足していますෆ̈
物干し竿のイベント参加ですෆ̈ 我が家はホスクリーンを使用してます! 反対側にも設置していて、 4人家族ですが週末の洗濯物が多い時でも全部干せて丁度いいです❁︎ 高さも調節出来るのも◎ 洗面脱衣室兼ランドリールームですが、 思い切って広く取った間取りに大満足していますෆ̈
OPTY
OPTY
misakiさんの実例写真
脱衣所兼ランドリールーム🧺 やっとホスクリーンに物干し竿が…✨️ これで快適に室内干しができます🤲🏻´-
脱衣所兼ランドリールーム🧺 やっとホスクリーンに物干し竿が…✨️ これで快適に室内干しができます🤲🏻´-
misaki
misaki
家族
yukikoさんの実例写真
yukiko
yukiko
4LDK | 家族
yumeさんの実例写真
yume
yume
3LDK | 家族
Nobuyoさんの実例写真
芯芯3×3mの子供部屋 まだ1人しかいないので 今はランドリールームにしてます。 洗濯機8キロ3回まわしても干せます! 雨の日、花粉のシーズン、共働きでも ストレスなく干して生活できてます。 ホスクリーンの天付けは 干したい容量を掛けられなさそうで あとは干したい部屋が変えられるよう 据え付けでせずにディアウォールで いつでも変えられるようにしました。
芯芯3×3mの子供部屋 まだ1人しかいないので 今はランドリールームにしてます。 洗濯機8キロ3回まわしても干せます! 雨の日、花粉のシーズン、共働きでも ストレスなく干して生活できてます。 ホスクリーンの天付けは 干したい容量を掛けられなさそうで あとは干したい部屋が変えられるよう 据え付けでせずにディアウォールで いつでも変えられるようにしました。
Nobuyo
Nobuyo
4LDK | 家族
rumimamaさんの実例写真
ホスクリーン
ホスクリーン
rumimama
rumimama
mikipoohさんの実例写真
♡イベント参加♡ ランドリールームの天井にホスクリーン2本を 埋め込んでます。 高さを自由に変えられる為、干す時は低く、乾かす時は高く上げられ、とても重宝しています‼️
♡イベント参加♡ ランドリールームの天井にホスクリーン2本を 埋め込んでます。 高さを自由に変えられる為、干す時は低く、乾かす時は高く上げられ、とても重宝しています‼️
mikipooh
mikipooh
2LDK
SACHIさんの実例写真
我が家では、常に部屋干しです!外干しを以前はしていたけど、少しでも家事を楽にしたいと思い、ランドリールームを設けて、当日に使うバスタオルやパジャマは、そこから取れるし、ランドリールームの一角にタオル等収納できるスペースもあるので、乾いたら直ぐに片付けられます。 あとは、ボトムスやバスタオルが早く乾くようにアイテムも活用してます。 部屋干しのニオイは、気になる点なので、アタックZEROのシリーズを使って、嫌なニオイなどしないようにしてます。
我が家では、常に部屋干しです!外干しを以前はしていたけど、少しでも家事を楽にしたいと思い、ランドリールームを設けて、当日に使うバスタオルやパジャマは、そこから取れるし、ランドリールームの一角にタオル等収納できるスペースもあるので、乾いたら直ぐに片付けられます。 あとは、ボトムスやバスタオルが早く乾くようにアイテムも活用してます。 部屋干しのニオイは、気になる点なので、アタックZEROのシリーズを使って、嫌なニオイなどしないようにしてます。
SACHI
SACHI
4LDK | 家族
emiさんの実例写真
日常の一コマ。 我が家のランドリールーム兼脱衣所😊 色々試行錯誤して干し方がようやく固定されました♪ 我が家のランドリールームはパイプとホスクリーンをの二本使いをしています。 パイプを二本にせずホスクリーンを採用したのは取り外しができる点と高さの調整ができるメリットがあるから。 そしてホスクリーン二本にしなかったのはホスクリーンの耐荷重とグラグラ揺れてしまうデメリットを考え、一生取り外さない洗濯機上はパイプに。 一方、将来的に乾燥機を導入する可能性も考えたから。長い人生の中で乾燥機を導入することになれば、タオル類は乾燥機にかける事になり干す容量が確実に減る、すると物干しが一本いらなくなるかもしれません。でもパイプだと取り外しも大変でしょうしネジ穴だったり外したら不恰好になるのでは?と思いました。しかし、ホスクリーンなら元々取り外す前提のものなので、外しても気にならない。 他にもメリットとして、干す高さの調節ができる事。 年齢を重ねて物干しの位置が高すぎたとしても、ホスクリーンを支えるパーツはそれ自体も長さ調節ができるけど、他の長めのサイズのパーツを購入すればさらに低い位置で洗濯物を干す事が出来るので、後々高さについての後悔をしなくて済むという点です。 デメリットについては設計士さんから、竿が揺れる為干すのが大変なんて事も…。しかし一年使った結果の感想は、そんなに揺れない。 もちろん完全固定じゃないから揺れたりもするけど声を大にしてデメリットというほどのものじゃなく不便はないと言い切れるレベルです。 耐荷重においては、一本8kgまで。 正直どの程度が8kgあるのかわからなかったので無難に一本は固定のパイプ、もう一本はホスクリーンにしました。 結果はある程度干しても大丈夫だった点。 もし欲しすぎなら、竿を干す所の上に黄色や赤いラインが現れるのだとか。 一年使ってみた事がないので、布団カバーや敷パッド程度は干しても問題なさそうです。 干しすぎたらパイプ又は別の所で干せば良いわけです。 今回これを書いたのも、ちょうど衣替えシーズンでお布団カバーや敷パッドの交換、洗濯を一気に行っているから。 この写真には布団カバーは干してませんが、昨日はホスクリーンに干してました😊 特に夏物は軽いので敷パッドはダブルを2枚かけても耐荷重的には問題なかったです。 このように臨機応変に対応出来るホスクリーンはつけてもらって良かったなと思っています。 ただ我が家の場合、全館空調ではないので冬はここだと乾きにくく、暖房を入れたリビングでニトリの物干しで干す事もしばしば。 やっぱり生活してみないと色々わからないものだなと一年経ち改めて感じました💦
日常の一コマ。 我が家のランドリールーム兼脱衣所😊 色々試行錯誤して干し方がようやく固定されました♪ 我が家のランドリールームはパイプとホスクリーンをの二本使いをしています。 パイプを二本にせずホスクリーンを採用したのは取り外しができる点と高さの調整ができるメリットがあるから。 そしてホスクリーン二本にしなかったのはホスクリーンの耐荷重とグラグラ揺れてしまうデメリットを考え、一生取り外さない洗濯機上はパイプに。 一方、将来的に乾燥機を導入する可能性も考えたから。長い人生の中で乾燥機を導入することになれば、タオル類は乾燥機にかける事になり干す容量が確実に減る、すると物干しが一本いらなくなるかもしれません。でもパイプだと取り外しも大変でしょうしネジ穴だったり外したら不恰好になるのでは?と思いました。しかし、ホスクリーンなら元々取り外す前提のものなので、外しても気にならない。 他にもメリットとして、干す高さの調節ができる事。 年齢を重ねて物干しの位置が高すぎたとしても、ホスクリーンを支えるパーツはそれ自体も長さ調節ができるけど、他の長めのサイズのパーツを購入すればさらに低い位置で洗濯物を干す事が出来るので、後々高さについての後悔をしなくて済むという点です。 デメリットについては設計士さんから、竿が揺れる為干すのが大変なんて事も…。しかし一年使った結果の感想は、そんなに揺れない。 もちろん完全固定じゃないから揺れたりもするけど声を大にしてデメリットというほどのものじゃなく不便はないと言い切れるレベルです。 耐荷重においては、一本8kgまで。 正直どの程度が8kgあるのかわからなかったので無難に一本は固定のパイプ、もう一本はホスクリーンにしました。 結果はある程度干しても大丈夫だった点。 もし欲しすぎなら、竿を干す所の上に黄色や赤いラインが現れるのだとか。 一年使ってみた事がないので、布団カバーや敷パッド程度は干しても問題なさそうです。 干しすぎたらパイプ又は別の所で干せば良いわけです。 今回これを書いたのも、ちょうど衣替えシーズンでお布団カバーや敷パッドの交換、洗濯を一気に行っているから。 この写真には布団カバーは干してませんが、昨日はホスクリーンに干してました😊 特に夏物は軽いので敷パッドはダブルを2枚かけても耐荷重的には問題なかったです。 このように臨機応変に対応出来るホスクリーンはつけてもらって良かったなと思っています。 ただ我が家の場合、全館空調ではないので冬はここだと乾きにくく、暖房を入れたリビングでニトリの物干しで干す事もしばしば。 やっぱり生活してみないと色々わからないものだなと一年経ち改めて感じました💦
emi
emi
家族
whitehouseさんの実例写真
キッチンから浴室に繋がる4畳のランドリールームです。 洗面所との兼用なので、室内で洗濯物を沢山干すと洗面台が使いづらいですが、広さ的には満足感しています。 天気が良い日は写真左側に窓が有るので外干しも可能にしています。
キッチンから浴室に繋がる4畳のランドリールームです。 洗面所との兼用なので、室内で洗濯物を沢山干すと洗面台が使いづらいですが、広さ的には満足感しています。 天気が良い日は写真左側に窓が有るので外干しも可能にしています。
whitehouse
whitehouse
家族
milさんの実例写真
冬休みからのやっとこ通常運転へ 今年もよろしくお願いします😊 山の洗濯物を片付けてからの📸パシャリ【ランドリールームイベント】 夜洗いの部屋干しが主なので、天井のホスクリーンで干しています。 昼間の天気の良い日や大物を干すときは、奥のドアからデッキに出て外の物干し竿に干します。 乾いたものはチェスト上でアイロンをかけたり畳んだりして、下着やパジャマ類は引き出しにしまいます。 ピンチハンガー類は、パパさんの頭がぶつからない高さにあるので、しまわずに常に出しっぱなしとなっています。😄
冬休みからのやっとこ通常運転へ 今年もよろしくお願いします😊 山の洗濯物を片付けてからの📸パシャリ【ランドリールームイベント】 夜洗いの部屋干しが主なので、天井のホスクリーンで干しています。 昼間の天気の良い日や大物を干すときは、奥のドアからデッキに出て外の物干し竿に干します。 乾いたものはチェスト上でアイロンをかけたり畳んだりして、下着やパジャマ類は引き出しにしまいます。 ピンチハンガー類は、パパさんの頭がぶつからない高さにあるので、しまわずに常に出しっぱなしとなっています。😄
mil
mil
3LDK | 家族
miiiさんの実例写真
雪降ってるけど、シーツ洗濯して干してる(^^)室内干しだから天気関係なし。 こんな感じで衣類乾燥機も扇風機ダブル使いで乾かします☆
雪降ってるけど、シーツ洗濯して干してる(^^)室内干しだから天気関係なし。 こんな感じで衣類乾燥機も扇風機ダブル使いで乾かします☆
miii
miii
4LDK | 家族
IROさんの実例写真
我が家のお風呂場脱衣所兼、ランドリールームです 洗う、干す、取り込む、アイロンがけ、畳む、しまうが5歩以内の空間で完了する時短部屋です♡ 賃貸の時は外のベランダに干していたのですが 鳩被害に遭いそれ以来怖くなってしまって 新築の際に部屋干しスペースを確保しました ホスクリーンを2本設置しています picに映っていませんが右側の洗面スペース(椅子側)の上に窓があるので光が差し込んでよく乾きます ドラム洗濯機と除湿機で乾燥もバッチリです 洗濯機の反対側に(振り返ればすぐ) 収納ケースが収まるサイズの 棚(台)を作ってもらいました その上で畳んでそのまま下に収納 コンセントも設置しているので アイロンもできます 主人のスーツ類(ワイシャツ等)は 洗濯機から5歩の場所が(picの手前) ちょっとしたクローゼットになっていて 靴下やハンカチ等も収納できます ちなみに衣替えも便利で pic右側の上部と下部にハンガーパイプがあるので (高さは主人の身長に合わせました) 今の時期は私の取りにくい上部に半袖を 取りやすい下部に長袖のワイシャツをひっかけてます 季節が変わると上と下を入れ替えるだけです こちらのクローゼットは SICに繋がっているので 主人は帰宅後すぐにクローゼットに鞄やコートを置き、そのままお風呂場脱衣所に入って手や足を洗ったり部屋着に着替えたりできます 新築の際にすごく考えた間取りなので 家事の時短、効率の良い生活で 満足しています😊
我が家のお風呂場脱衣所兼、ランドリールームです 洗う、干す、取り込む、アイロンがけ、畳む、しまうが5歩以内の空間で完了する時短部屋です♡ 賃貸の時は外のベランダに干していたのですが 鳩被害に遭いそれ以来怖くなってしまって 新築の際に部屋干しスペースを確保しました ホスクリーンを2本設置しています picに映っていませんが右側の洗面スペース(椅子側)の上に窓があるので光が差し込んでよく乾きます ドラム洗濯機と除湿機で乾燥もバッチリです 洗濯機の反対側に(振り返ればすぐ) 収納ケースが収まるサイズの 棚(台)を作ってもらいました その上で畳んでそのまま下に収納 コンセントも設置しているので アイロンもできます 主人のスーツ類(ワイシャツ等)は 洗濯機から5歩の場所が(picの手前) ちょっとしたクローゼットになっていて 靴下やハンカチ等も収納できます ちなみに衣替えも便利で pic右側の上部と下部にハンガーパイプがあるので (高さは主人の身長に合わせました) 今の時期は私の取りにくい上部に半袖を 取りやすい下部に長袖のワイシャツをひっかけてます 季節が変わると上と下を入れ替えるだけです こちらのクローゼットは SICに繋がっているので 主人は帰宅後すぐにクローゼットに鞄やコートを置き、そのままお風呂場脱衣所に入って手や足を洗ったり部屋着に着替えたりできます 新築の際にすごく考えた間取りなので 家事の時短、効率の良い生活で 満足しています😊
IRO
IRO
家族
noel.eさんの実例写真
ホスクリーン¥5,965
アイロンと同じ場所ですが、我が家の脱衣所&ランドリールームです。 ホスクリーンをつけています。
アイロンと同じ場所ですが、我が家の脱衣所&ランドリールームです。 ホスクリーンをつけています。
noel.e
noel.e
3LDK | 家族
cloversさんの実例写真
(σ・∀︎・)σワイルドだろぅ~? ✨室内干しでは間違いなく最強!! 強度さとコスパを兼ね備えた物干し竿✨ こちらの物干しに使っている棒、 なんと、300円でお釣りがきました。 何だと思いますか? 答えは、パチンコ屋さんとか、クルマ屋さんでパタパタしてる旗のポールなんです!! 数年前にホームセンターで見つけましたが、見た瞬間、使える!!と思いました。 今でも超現役✨ ホワイト1色で見た目も悪くないです♡ 約1m〜3mまで伸縮可能。 そして、めちゃくちゃ丈夫です。 ネットで買うと高いから ホームセンター行ってね♪ かなりオススメです*。٩(ˊᗜˋ*)و*。 .•*¨*•.¸¸♬.•*¨*•.¸¸♬.•*¨*•.¸¸♬ …と、元気にコメントしてますが、さっきの和室のpicも含めて、元気だった時にメモ帳に書いておいたものなんです。いつも、下書きしてからupしてるので、今日の作業はコピペ作業(笑) 実は先日からウィルス性の腸炎にかかりまして。。 昨日まで絶食&点滴してました。 久々に39度出ましたわ。。峠は超えましたがまだあまり元気じゃないです。。 (✽´ཫ`✽) 何が悲しいって、今日はミンネのイベントに埼玉スーパーアリーナに行く予定だったんですよぅぅ(*꒦ິㅂ꒦ີ)バイバイチケット代3300円。。なんと勿体ない。。涙 先週はカニ食べ放題のバスツアーに行く予定だったのに、直前に定員割れで中止の連絡。もしや、お祓いが必要なのか…(°ロ°*)!!(笑) まだ、皆様のpicを見に遊びに行く元気はないですが、快復したらお邪魔しに行きますね♡ 併せて、フォロワーの方からも素敵な作品が沢山届いたのですが、ちょっとまだ撮影する元気ないです(^-^;💦 来週の休みに撮影します。自然光で気合い入れて撮りたい♡ また元気になったら再開します(*´▽︎`*)ノ゙
(σ・∀︎・)σワイルドだろぅ~? ✨室内干しでは間違いなく最強!! 強度さとコスパを兼ね備えた物干し竿✨ こちらの物干しに使っている棒、 なんと、300円でお釣りがきました。 何だと思いますか? 答えは、パチンコ屋さんとか、クルマ屋さんでパタパタしてる旗のポールなんです!! 数年前にホームセンターで見つけましたが、見た瞬間、使える!!と思いました。 今でも超現役✨ ホワイト1色で見た目も悪くないです♡ 約1m〜3mまで伸縮可能。 そして、めちゃくちゃ丈夫です。 ネットで買うと高いから ホームセンター行ってね♪ かなりオススメです*。٩(ˊᗜˋ*)و*。 .•*¨*•.¸¸♬.•*¨*•.¸¸♬.•*¨*•.¸¸♬ …と、元気にコメントしてますが、さっきの和室のpicも含めて、元気だった時にメモ帳に書いておいたものなんです。いつも、下書きしてからupしてるので、今日の作業はコピペ作業(笑) 実は先日からウィルス性の腸炎にかかりまして。。 昨日まで絶食&点滴してました。 久々に39度出ましたわ。。峠は超えましたがまだあまり元気じゃないです。。 (✽´ཫ`✽) 何が悲しいって、今日はミンネのイベントに埼玉スーパーアリーナに行く予定だったんですよぅぅ(*꒦ິㅂ꒦ີ)バイバイチケット代3300円。。なんと勿体ない。。涙 先週はカニ食べ放題のバスツアーに行く予定だったのに、直前に定員割れで中止の連絡。もしや、お祓いが必要なのか…(°ロ°*)!!(笑) まだ、皆様のpicを見に遊びに行く元気はないですが、快復したらお邪魔しに行きますね♡ 併せて、フォロワーの方からも素敵な作品が沢山届いたのですが、ちょっとまだ撮影する元気ないです(^-^;💦 来週の休みに撮影します。自然光で気合い入れて撮りたい♡ また元気になったら再開します(*´▽︎`*)ノ゙
clovers
clovers
カップル
iwashi1121さんの実例写真
我が家のランドリールームです。 写真奥の扉が洗面所に繋がっています。 3.6m×1.8mの縦長空間です。 勾配天井にし天窓を入れています。 家の端に位置する部屋なので、吹き抜けなんですが天井高は1.5階相当です。 照明付けるための足場を確保する為に、四隅には斜めに梁が通っています。 そこからホスクリーンを生やしています。 ホームセンターで買った4m物干し竿を通し、一列に並べて干しています。 家の構造上、というか、ウッドデッキ上の屋根のおかげで南からの採光が取れない場所ですが、天窓のおかげで明るいです。 普段使いではないため窓はAPW330にしています。 キッチン同様、TOSOグレイスを壁付し、びっくりカーテンのレースリンゲ ブルーを上部筒縫いし、暖簾風に取り付けてます。 照明はcreemaで購入した陶器のシェードです。優しい風合いが気に入っています。 ドレープカーテンは取り付けていません。 普段使いする部屋ではないので、開け閉めが面倒でして…笑 透明ガラスですが、ある程度のプライバシー確保は出来ています。 そのうちすりガラス調のフィルム貼るかもしれません笑 窓の下にカウンターが鎮座し、干し終わった服が(乱雑に)置かれています。 その隣に洗濯機が置いてあります。 カウンター下には衣装ケースと除湿機を置いています。除湿機についてはまた別の写真で説明しますね! 当初は洗面所側に洗濯機を置く設計で、洗面所とランドリーが半々というサイズ感でした。 洗濯機をこちらに移動したことで、洗面所側の生活感を廃止でき、ランドリー側の物干し容量を増やすことができました。 リビング→洗面所→ランドリーという配置なので、お客さんが洗面所に用がある時でも気を使わずに干せますし、深夜音が気になると言うこともありません。 照明の奥にはリビングのエアコンの配管が通っています。予め設計しているものの、業者さんのナイスな施工に感謝です。
我が家のランドリールームです。 写真奥の扉が洗面所に繋がっています。 3.6m×1.8mの縦長空間です。 勾配天井にし天窓を入れています。 家の端に位置する部屋なので、吹き抜けなんですが天井高は1.5階相当です。 照明付けるための足場を確保する為に、四隅には斜めに梁が通っています。 そこからホスクリーンを生やしています。 ホームセンターで買った4m物干し竿を通し、一列に並べて干しています。 家の構造上、というか、ウッドデッキ上の屋根のおかげで南からの採光が取れない場所ですが、天窓のおかげで明るいです。 普段使いではないため窓はAPW330にしています。 キッチン同様、TOSOグレイスを壁付し、びっくりカーテンのレースリンゲ ブルーを上部筒縫いし、暖簾風に取り付けてます。 照明はcreemaで購入した陶器のシェードです。優しい風合いが気に入っています。 ドレープカーテンは取り付けていません。 普段使いする部屋ではないので、開け閉めが面倒でして…笑 透明ガラスですが、ある程度のプライバシー確保は出来ています。 そのうちすりガラス調のフィルム貼るかもしれません笑 窓の下にカウンターが鎮座し、干し終わった服が(乱雑に)置かれています。 その隣に洗濯機が置いてあります。 カウンター下には衣装ケースと除湿機を置いています。除湿機についてはまた別の写真で説明しますね! 当初は洗面所側に洗濯機を置く設計で、洗面所とランドリーが半々というサイズ感でした。 洗濯機をこちらに移動したことで、洗面所側の生活感を廃止でき、ランドリー側の物干し容量を増やすことができました。 リビング→洗面所→ランドリーという配置なので、お客さんが洗面所に用がある時でも気を使わずに干せますし、深夜音が気になると言うこともありません。 照明の奥にはリビングのエアコンの配管が通っています。予め設計しているものの、業者さんのナイスな施工に感謝です。
iwashi1121
iwashi1121
3LDK | 家族
mayさんの実例写真
【乾太くんモニターレポ】 乾燥機を導入するにあたり、一番心配していたのは、乾燥機後ろにある窓が塞がってしまうことでした。 が、台の高さを高めにしてもらったことで、乾燥機と洗濯機の間から光が入るようになりました✨ もう一方の東側の窓からも光が入るので、心配していた明るさ問題はクリアです✌️ ちなみに、洗濯機を見に行く際に電器屋さんで乾燥機を設置する台について聞いたところ、あまり詳しくなく、台の高さ調整もほとんどできないタイプしか置いてないとのことでした。 乾太くん購入を検討されている場合は、リンナイさんの商品を扱っているガス会社さん?に直接足を運んだり、確認してみることをオススメします😊
【乾太くんモニターレポ】 乾燥機を導入するにあたり、一番心配していたのは、乾燥機後ろにある窓が塞がってしまうことでした。 が、台の高さを高めにしてもらったことで、乾燥機と洗濯機の間から光が入るようになりました✨ もう一方の東側の窓からも光が入るので、心配していた明るさ問題はクリアです✌️ ちなみに、洗濯機を見に行く際に電器屋さんで乾燥機を設置する台について聞いたところ、あまり詳しくなく、台の高さ調整もほとんどできないタイプしか置いてないとのことでした。 乾太くん購入を検討されている場合は、リンナイさんの商品を扱っているガス会社さん?に直接足を運んだり、確認してみることをオススメします😊
may
may
家族
Ryoheiさんの実例写真
ランドリールーム3.5畳 ホスクリーン2本を設置しようと計画中 造作テーブルの下には無印のポリプロピレンケースを12個設置予定〜
ランドリールーム3.5畳 ホスクリーン2本を設置しようと計画中 造作テーブルの下には無印のポリプロピレンケースを12個設置予定〜
Ryohei
Ryohei
1LDK | 家族
akeさんの実例写真
おはようございます(*^-^*) こちら、我が家のランドリールームからのPicです(^-^) 今は育休中ですが、基本的にはフルタイムの共働きのため、3畳のランドリールームを設けました。 ホスクリーンを4本設置して、物干し竿を2本。 家族5人1日分がギリギリ干せるくらいですね(^_^;) 前の家で使っていたダイニングテーブルをこちらで再利用✨ 洗濯物をたたんだり、アイロンがけしたり…しています。 ここには、ふとん干しや掃除機、ミシンやリサイクルゴミなども置いていて、主人は私の秘密の部屋と言っています(^_^;) 困ったときの、とりあえずの隠し部屋…みたいな(//∇//) ランドリールーム→右側トイレ→洗面所→脱衣室→バスルームと一直線で、動線バッチリです♪
おはようございます(*^-^*) こちら、我が家のランドリールームからのPicです(^-^) 今は育休中ですが、基本的にはフルタイムの共働きのため、3畳のランドリールームを設けました。 ホスクリーンを4本設置して、物干し竿を2本。 家族5人1日分がギリギリ干せるくらいですね(^_^;) 前の家で使っていたダイニングテーブルをこちらで再利用✨ 洗濯物をたたんだり、アイロンがけしたり…しています。 ここには、ふとん干しや掃除機、ミシンやリサイクルゴミなども置いていて、主人は私の秘密の部屋と言っています(^_^;) 困ったときの、とりあえずの隠し部屋…みたいな(//∇//) ランドリールーム→右側トイレ→洗面所→脱衣室→バスルームと一直線で、動線バッチリです♪
ake
ake
4LDK | 家族
amy_houseさんの実例写真
洗濯機¥4,890
妻の自慢のランドリールーム。壁紙やクッションフロアにこだわりました。 ファミリークローゼットとつながっていて、ここで洗濯・乾燥させたものをハンガーのまま収納しにいくことができます。 乾燥には衣類専用の除湿乾燥機を使います。
妻の自慢のランドリールーム。壁紙やクッションフロアにこだわりました。 ファミリークローゼットとつながっていて、ここで洗濯・乾燥させたものをハンガーのまま収納しにいくことができます。 乾燥には衣類専用の除湿乾燥機を使います。
amy_house
amy_house
3LDK | 家族
k...さんの実例写真
山善アンバサダー達で取り組む #この1年で変わったこと わが家の リビング''ランドリールーム化計画''⑫ ズボラが目指すのは 乾かす→しまうまでを 全てリビングで完結すること! 今日は雨…。 除湿機に加えてYAMAZEN お手入れ簡単サーキュレーターも 稼働させました。 サーキュレーターのみだと なかなか乾かなかった部屋干しが 除湿機+サーキュレーターで かなり効率的に乾かせるように✨ 部屋干しの工夫といえば… 除湿機の風が全体に当たりやすいよう 扇形に洗濯物を干すなど 速く乾かすことは勿論ですが 干してない時の部屋干しスペースを 少しでも目立たなくするため 物干し竿を白いものにしたり シルバーのホスクリーンも マステで白くしています。 本当はタオル類も色味を統一したら もっと見た目スッキリだけど 頂き物のタオルが多くて💦
山善アンバサダー達で取り組む #この1年で変わったこと わが家の リビング''ランドリールーム化計画''⑫ ズボラが目指すのは 乾かす→しまうまでを 全てリビングで完結すること! 今日は雨…。 除湿機に加えてYAMAZEN お手入れ簡単サーキュレーターも 稼働させました。 サーキュレーターのみだと なかなか乾かなかった部屋干しが 除湿機+サーキュレーターで かなり効率的に乾かせるように✨ 部屋干しの工夫といえば… 除湿機の風が全体に当たりやすいよう 扇形に洗濯物を干すなど 速く乾かすことは勿論ですが 干してない時の部屋干しスペースを 少しでも目立たなくするため 物干し竿を白いものにしたり シルバーのホスクリーンも マステで白くしています。 本当はタオル類も色味を統一したら もっと見た目スッキリだけど 頂き物のタオルが多くて💦
k...
k...
家族
gorillanoyomeさんの実例写真
2階にあるランドリールーム♥︎︎∗︎*゚ 洗濯機から出してそのまま干せるから洗濯が嫌いじゃなくなった😊
2階にあるランドリールーム♥︎︎∗︎*゚ 洗濯機から出してそのまま干せるから洗濯が嫌いじゃなくなった😊
gorillanoyome
gorillanoyome
4LDK | 家族
nonさんの実例写真
ランドリールーム♡
ランドリールーム♡
non
non
家族
もっと見る

ランドリールーム ホスクリーンの投稿一覧

162枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
25
1/5ページ

ランドリールーム ホスクリーン

276枚の部屋写真から46枚をセレクト
aya.kurashi1128さんの実例写真
ランドリールーム🧺 ホスクリーンの位置めちゃくちゃこだわりました!! これからもう少し使いやすくしていきたい🤔
ランドリールーム🧺 ホスクリーンの位置めちゃくちゃこだわりました!! これからもう少し使いやすくしていきたい🤔
aya.kurashi1128
aya.kurashi1128
家族
OPTYさんの実例写真
物干し竿のイベント参加ですෆ̈ 我が家はホスクリーンを使用してます! 反対側にも設置していて、 4人家族ですが週末の洗濯物が多い時でも全部干せて丁度いいです❁︎ 高さも調節出来るのも◎ 洗面脱衣室兼ランドリールームですが、 思い切って広く取った間取りに大満足していますෆ̈
物干し竿のイベント参加ですෆ̈ 我が家はホスクリーンを使用してます! 反対側にも設置していて、 4人家族ですが週末の洗濯物が多い時でも全部干せて丁度いいです❁︎ 高さも調節出来るのも◎ 洗面脱衣室兼ランドリールームですが、 思い切って広く取った間取りに大満足していますෆ̈
OPTY
OPTY
misakiさんの実例写真
脱衣所兼ランドリールーム🧺 やっとホスクリーンに物干し竿が…✨️ これで快適に室内干しができます🤲🏻´-
脱衣所兼ランドリールーム🧺 やっとホスクリーンに物干し竿が…✨️ これで快適に室内干しができます🤲🏻´-
misaki
misaki
家族
yukikoさんの実例写真
yukiko
yukiko
4LDK | 家族
yumeさんの実例写真
yume
yume
3LDK | 家族
Nobuyoさんの実例写真
芯芯3×3mの子供部屋 まだ1人しかいないので 今はランドリールームにしてます。 洗濯機8キロ3回まわしても干せます! 雨の日、花粉のシーズン、共働きでも ストレスなく干して生活できてます。 ホスクリーンの天付けは 干したい容量を掛けられなさそうで あとは干したい部屋が変えられるよう 据え付けでせずにディアウォールで いつでも変えられるようにしました。
芯芯3×3mの子供部屋 まだ1人しかいないので 今はランドリールームにしてます。 洗濯機8キロ3回まわしても干せます! 雨の日、花粉のシーズン、共働きでも ストレスなく干して生活できてます。 ホスクリーンの天付けは 干したい容量を掛けられなさそうで あとは干したい部屋が変えられるよう 据え付けでせずにディアウォールで いつでも変えられるようにしました。
Nobuyo
Nobuyo
4LDK | 家族
rumimamaさんの実例写真
ホスクリーン
ホスクリーン
rumimama
rumimama
mikipoohさんの実例写真
♡イベント参加♡ ランドリールームの天井にホスクリーン2本を 埋め込んでます。 高さを自由に変えられる為、干す時は低く、乾かす時は高く上げられ、とても重宝しています‼️
♡イベント参加♡ ランドリールームの天井にホスクリーン2本を 埋め込んでます。 高さを自由に変えられる為、干す時は低く、乾かす時は高く上げられ、とても重宝しています‼️
mikipooh
mikipooh
2LDK
SACHIさんの実例写真
我が家では、常に部屋干しです!外干しを以前はしていたけど、少しでも家事を楽にしたいと思い、ランドリールームを設けて、当日に使うバスタオルやパジャマは、そこから取れるし、ランドリールームの一角にタオル等収納できるスペースもあるので、乾いたら直ぐに片付けられます。 あとは、ボトムスやバスタオルが早く乾くようにアイテムも活用してます。 部屋干しのニオイは、気になる点なので、アタックZEROのシリーズを使って、嫌なニオイなどしないようにしてます。
我が家では、常に部屋干しです!外干しを以前はしていたけど、少しでも家事を楽にしたいと思い、ランドリールームを設けて、当日に使うバスタオルやパジャマは、そこから取れるし、ランドリールームの一角にタオル等収納できるスペースもあるので、乾いたら直ぐに片付けられます。 あとは、ボトムスやバスタオルが早く乾くようにアイテムも活用してます。 部屋干しのニオイは、気になる点なので、アタックZEROのシリーズを使って、嫌なニオイなどしないようにしてます。
SACHI
SACHI
4LDK | 家族
emiさんの実例写真
日常の一コマ。 我が家のランドリールーム兼脱衣所😊 色々試行錯誤して干し方がようやく固定されました♪ 我が家のランドリールームはパイプとホスクリーンをの二本使いをしています。 パイプを二本にせずホスクリーンを採用したのは取り外しができる点と高さの調整ができるメリットがあるから。 そしてホスクリーン二本にしなかったのはホスクリーンの耐荷重とグラグラ揺れてしまうデメリットを考え、一生取り外さない洗濯機上はパイプに。 一方、将来的に乾燥機を導入する可能性も考えたから。長い人生の中で乾燥機を導入することになれば、タオル類は乾燥機にかける事になり干す容量が確実に減る、すると物干しが一本いらなくなるかもしれません。でもパイプだと取り外しも大変でしょうしネジ穴だったり外したら不恰好になるのでは?と思いました。しかし、ホスクリーンなら元々取り外す前提のものなので、外しても気にならない。 他にもメリットとして、干す高さの調節ができる事。 年齢を重ねて物干しの位置が高すぎたとしても、ホスクリーンを支えるパーツはそれ自体も長さ調節ができるけど、他の長めのサイズのパーツを購入すればさらに低い位置で洗濯物を干す事が出来るので、後々高さについての後悔をしなくて済むという点です。 デメリットについては設計士さんから、竿が揺れる為干すのが大変なんて事も…。しかし一年使った結果の感想は、そんなに揺れない。 もちろん完全固定じゃないから揺れたりもするけど声を大にしてデメリットというほどのものじゃなく不便はないと言い切れるレベルです。 耐荷重においては、一本8kgまで。 正直どの程度が8kgあるのかわからなかったので無難に一本は固定のパイプ、もう一本はホスクリーンにしました。 結果はある程度干しても大丈夫だった点。 もし欲しすぎなら、竿を干す所の上に黄色や赤いラインが現れるのだとか。 一年使ってみた事がないので、布団カバーや敷パッド程度は干しても問題なさそうです。 干しすぎたらパイプ又は別の所で干せば良いわけです。 今回これを書いたのも、ちょうど衣替えシーズンでお布団カバーや敷パッドの交換、洗濯を一気に行っているから。 この写真には布団カバーは干してませんが、昨日はホスクリーンに干してました😊 特に夏物は軽いので敷パッドはダブルを2枚かけても耐荷重的には問題なかったです。 このように臨機応変に対応出来るホスクリーンはつけてもらって良かったなと思っています。 ただ我が家の場合、全館空調ではないので冬はここだと乾きにくく、暖房を入れたリビングでニトリの物干しで干す事もしばしば。 やっぱり生活してみないと色々わからないものだなと一年経ち改めて感じました💦
日常の一コマ。 我が家のランドリールーム兼脱衣所😊 色々試行錯誤して干し方がようやく固定されました♪ 我が家のランドリールームはパイプとホスクリーンをの二本使いをしています。 パイプを二本にせずホスクリーンを採用したのは取り外しができる点と高さの調整ができるメリットがあるから。 そしてホスクリーン二本にしなかったのはホスクリーンの耐荷重とグラグラ揺れてしまうデメリットを考え、一生取り外さない洗濯機上はパイプに。 一方、将来的に乾燥機を導入する可能性も考えたから。長い人生の中で乾燥機を導入することになれば、タオル類は乾燥機にかける事になり干す容量が確実に減る、すると物干しが一本いらなくなるかもしれません。でもパイプだと取り外しも大変でしょうしネジ穴だったり外したら不恰好になるのでは?と思いました。しかし、ホスクリーンなら元々取り外す前提のものなので、外しても気にならない。 他にもメリットとして、干す高さの調節ができる事。 年齢を重ねて物干しの位置が高すぎたとしても、ホスクリーンを支えるパーツはそれ自体も長さ調節ができるけど、他の長めのサイズのパーツを購入すればさらに低い位置で洗濯物を干す事が出来るので、後々高さについての後悔をしなくて済むという点です。 デメリットについては設計士さんから、竿が揺れる為干すのが大変なんて事も…。しかし一年使った結果の感想は、そんなに揺れない。 もちろん完全固定じゃないから揺れたりもするけど声を大にしてデメリットというほどのものじゃなく不便はないと言い切れるレベルです。 耐荷重においては、一本8kgまで。 正直どの程度が8kgあるのかわからなかったので無難に一本は固定のパイプ、もう一本はホスクリーンにしました。 結果はある程度干しても大丈夫だった点。 もし欲しすぎなら、竿を干す所の上に黄色や赤いラインが現れるのだとか。 一年使ってみた事がないので、布団カバーや敷パッド程度は干しても問題なさそうです。 干しすぎたらパイプ又は別の所で干せば良いわけです。 今回これを書いたのも、ちょうど衣替えシーズンでお布団カバーや敷パッドの交換、洗濯を一気に行っているから。 この写真には布団カバーは干してませんが、昨日はホスクリーンに干してました😊 特に夏物は軽いので敷パッドはダブルを2枚かけても耐荷重的には問題なかったです。 このように臨機応変に対応出来るホスクリーンはつけてもらって良かったなと思っています。 ただ我が家の場合、全館空調ではないので冬はここだと乾きにくく、暖房を入れたリビングでニトリの物干しで干す事もしばしば。 やっぱり生活してみないと色々わからないものだなと一年経ち改めて感じました💦
emi
emi
家族
whitehouseさんの実例写真
キッチンから浴室に繋がる4畳のランドリールームです。 洗面所との兼用なので、室内で洗濯物を沢山干すと洗面台が使いづらいですが、広さ的には満足感しています。 天気が良い日は写真左側に窓が有るので外干しも可能にしています。
キッチンから浴室に繋がる4畳のランドリールームです。 洗面所との兼用なので、室内で洗濯物を沢山干すと洗面台が使いづらいですが、広さ的には満足感しています。 天気が良い日は写真左側に窓が有るので外干しも可能にしています。
whitehouse
whitehouse
家族
milさんの実例写真
冬休みからのやっとこ通常運転へ 今年もよろしくお願いします😊 山の洗濯物を片付けてからの📸パシャリ【ランドリールームイベント】 夜洗いの部屋干しが主なので、天井のホスクリーンで干しています。 昼間の天気の良い日や大物を干すときは、奥のドアからデッキに出て外の物干し竿に干します。 乾いたものはチェスト上でアイロンをかけたり畳んだりして、下着やパジャマ類は引き出しにしまいます。 ピンチハンガー類は、パパさんの頭がぶつからない高さにあるので、しまわずに常に出しっぱなしとなっています。😄
冬休みからのやっとこ通常運転へ 今年もよろしくお願いします😊 山の洗濯物を片付けてからの📸パシャリ【ランドリールームイベント】 夜洗いの部屋干しが主なので、天井のホスクリーンで干しています。 昼間の天気の良い日や大物を干すときは、奥のドアからデッキに出て外の物干し竿に干します。 乾いたものはチェスト上でアイロンをかけたり畳んだりして、下着やパジャマ類は引き出しにしまいます。 ピンチハンガー類は、パパさんの頭がぶつからない高さにあるので、しまわずに常に出しっぱなしとなっています。😄
mil
mil
3LDK | 家族
miiiさんの実例写真
パソコンデスク・ワークデスク¥5,083
雪降ってるけど、シーツ洗濯して干してる(^^)室内干しだから天気関係なし。 こんな感じで衣類乾燥機も扇風機ダブル使いで乾かします☆
雪降ってるけど、シーツ洗濯して干してる(^^)室内干しだから天気関係なし。 こんな感じで衣類乾燥機も扇風機ダブル使いで乾かします☆
miii
miii
4LDK | 家族
IROさんの実例写真
我が家のお風呂場脱衣所兼、ランドリールームです 洗う、干す、取り込む、アイロンがけ、畳む、しまうが5歩以内の空間で完了する時短部屋です♡ 賃貸の時は外のベランダに干していたのですが 鳩被害に遭いそれ以来怖くなってしまって 新築の際に部屋干しスペースを確保しました ホスクリーンを2本設置しています picに映っていませんが右側の洗面スペース(椅子側)の上に窓があるので光が差し込んでよく乾きます ドラム洗濯機と除湿機で乾燥もバッチリです 洗濯機の反対側に(振り返ればすぐ) 収納ケースが収まるサイズの 棚(台)を作ってもらいました その上で畳んでそのまま下に収納 コンセントも設置しているので アイロンもできます 主人のスーツ類(ワイシャツ等)は 洗濯機から5歩の場所が(picの手前) ちょっとしたクローゼットになっていて 靴下やハンカチ等も収納できます ちなみに衣替えも便利で pic右側の上部と下部にハンガーパイプがあるので (高さは主人の身長に合わせました) 今の時期は私の取りにくい上部に半袖を 取りやすい下部に長袖のワイシャツをひっかけてます 季節が変わると上と下を入れ替えるだけです こちらのクローゼットは SICに繋がっているので 主人は帰宅後すぐにクローゼットに鞄やコートを置き、そのままお風呂場脱衣所に入って手や足を洗ったり部屋着に着替えたりできます 新築の際にすごく考えた間取りなので 家事の時短、効率の良い生活で 満足しています😊
我が家のお風呂場脱衣所兼、ランドリールームです 洗う、干す、取り込む、アイロンがけ、畳む、しまうが5歩以内の空間で完了する時短部屋です♡ 賃貸の時は外のベランダに干していたのですが 鳩被害に遭いそれ以来怖くなってしまって 新築の際に部屋干しスペースを確保しました ホスクリーンを2本設置しています picに映っていませんが右側の洗面スペース(椅子側)の上に窓があるので光が差し込んでよく乾きます ドラム洗濯機と除湿機で乾燥もバッチリです 洗濯機の反対側に(振り返ればすぐ) 収納ケースが収まるサイズの 棚(台)を作ってもらいました その上で畳んでそのまま下に収納 コンセントも設置しているので アイロンもできます 主人のスーツ類(ワイシャツ等)は 洗濯機から5歩の場所が(picの手前) ちょっとしたクローゼットになっていて 靴下やハンカチ等も収納できます ちなみに衣替えも便利で pic右側の上部と下部にハンガーパイプがあるので (高さは主人の身長に合わせました) 今の時期は私の取りにくい上部に半袖を 取りやすい下部に長袖のワイシャツをひっかけてます 季節が変わると上と下を入れ替えるだけです こちらのクローゼットは SICに繋がっているので 主人は帰宅後すぐにクローゼットに鞄やコートを置き、そのままお風呂場脱衣所に入って手や足を洗ったり部屋着に着替えたりできます 新築の際にすごく考えた間取りなので 家事の時短、効率の良い生活で 満足しています😊
IRO
IRO
家族
noel.eさんの実例写真
アイロンと同じ場所ですが、我が家の脱衣所&ランドリールームです。 ホスクリーンをつけています。
アイロンと同じ場所ですが、我が家の脱衣所&ランドリールームです。 ホスクリーンをつけています。
noel.e
noel.e
3LDK | 家族
cloversさんの実例写真
(σ・∀︎・)σワイルドだろぅ~? ✨室内干しでは間違いなく最強!! 強度さとコスパを兼ね備えた物干し竿✨ こちらの物干しに使っている棒、 なんと、300円でお釣りがきました。 何だと思いますか? 答えは、パチンコ屋さんとか、クルマ屋さんでパタパタしてる旗のポールなんです!! 数年前にホームセンターで見つけましたが、見た瞬間、使える!!と思いました。 今でも超現役✨ ホワイト1色で見た目も悪くないです♡ 約1m〜3mまで伸縮可能。 そして、めちゃくちゃ丈夫です。 ネットで買うと高いから ホームセンター行ってね♪ かなりオススメです*。٩(ˊᗜˋ*)و*。 .•*¨*•.¸¸♬.•*¨*•.¸¸♬.•*¨*•.¸¸♬ …と、元気にコメントしてますが、さっきの和室のpicも含めて、元気だった時にメモ帳に書いておいたものなんです。いつも、下書きしてからupしてるので、今日の作業はコピペ作業(笑) 実は先日からウィルス性の腸炎にかかりまして。。 昨日まで絶食&点滴してました。 久々に39度出ましたわ。。峠は超えましたがまだあまり元気じゃないです。。 (✽´ཫ`✽) 何が悲しいって、今日はミンネのイベントに埼玉スーパーアリーナに行く予定だったんですよぅぅ(*꒦ິㅂ꒦ີ)バイバイチケット代3300円。。なんと勿体ない。。涙 先週はカニ食べ放題のバスツアーに行く予定だったのに、直前に定員割れで中止の連絡。もしや、お祓いが必要なのか…(°ロ°*)!!(笑) まだ、皆様のpicを見に遊びに行く元気はないですが、快復したらお邪魔しに行きますね♡ 併せて、フォロワーの方からも素敵な作品が沢山届いたのですが、ちょっとまだ撮影する元気ないです(^-^;💦 来週の休みに撮影します。自然光で気合い入れて撮りたい♡ また元気になったら再開します(*´▽︎`*)ノ゙
(σ・∀︎・)σワイルドだろぅ~? ✨室内干しでは間違いなく最強!! 強度さとコスパを兼ね備えた物干し竿✨ こちらの物干しに使っている棒、 なんと、300円でお釣りがきました。 何だと思いますか? 答えは、パチンコ屋さんとか、クルマ屋さんでパタパタしてる旗のポールなんです!! 数年前にホームセンターで見つけましたが、見た瞬間、使える!!と思いました。 今でも超現役✨ ホワイト1色で見た目も悪くないです♡ 約1m〜3mまで伸縮可能。 そして、めちゃくちゃ丈夫です。 ネットで買うと高いから ホームセンター行ってね♪ かなりオススメです*。٩(ˊᗜˋ*)و*。 .•*¨*•.¸¸♬.•*¨*•.¸¸♬.•*¨*•.¸¸♬ …と、元気にコメントしてますが、さっきの和室のpicも含めて、元気だった時にメモ帳に書いておいたものなんです。いつも、下書きしてからupしてるので、今日の作業はコピペ作業(笑) 実は先日からウィルス性の腸炎にかかりまして。。 昨日まで絶食&点滴してました。 久々に39度出ましたわ。。峠は超えましたがまだあまり元気じゃないです。。 (✽´ཫ`✽) 何が悲しいって、今日はミンネのイベントに埼玉スーパーアリーナに行く予定だったんですよぅぅ(*꒦ິㅂ꒦ີ)バイバイチケット代3300円。。なんと勿体ない。。涙 先週はカニ食べ放題のバスツアーに行く予定だったのに、直前に定員割れで中止の連絡。もしや、お祓いが必要なのか…(°ロ°*)!!(笑) まだ、皆様のpicを見に遊びに行く元気はないですが、快復したらお邪魔しに行きますね♡ 併せて、フォロワーの方からも素敵な作品が沢山届いたのですが、ちょっとまだ撮影する元気ないです(^-^;💦 来週の休みに撮影します。自然光で気合い入れて撮りたい♡ また元気になったら再開します(*´▽︎`*)ノ゙
clovers
clovers
カップル
iwashi1121さんの実例写真
我が家のランドリールームです。 写真奥の扉が洗面所に繋がっています。 3.6m×1.8mの縦長空間です。 勾配天井にし天窓を入れています。 家の端に位置する部屋なので、吹き抜けなんですが天井高は1.5階相当です。 照明付けるための足場を確保する為に、四隅には斜めに梁が通っています。 そこからホスクリーンを生やしています。 ホームセンターで買った4m物干し竿を通し、一列に並べて干しています。 家の構造上、というか、ウッドデッキ上の屋根のおかげで南からの採光が取れない場所ですが、天窓のおかげで明るいです。 普段使いではないため窓はAPW330にしています。 キッチン同様、TOSOグレイスを壁付し、びっくりカーテンのレースリンゲ ブルーを上部筒縫いし、暖簾風に取り付けてます。 照明はcreemaで購入した陶器のシェードです。優しい風合いが気に入っています。 ドレープカーテンは取り付けていません。 普段使いする部屋ではないので、開け閉めが面倒でして…笑 透明ガラスですが、ある程度のプライバシー確保は出来ています。 そのうちすりガラス調のフィルム貼るかもしれません笑 窓の下にカウンターが鎮座し、干し終わった服が(乱雑に)置かれています。 その隣に洗濯機が置いてあります。 カウンター下には衣装ケースと除湿機を置いています。除湿機についてはまた別の写真で説明しますね! 当初は洗面所側に洗濯機を置く設計で、洗面所とランドリーが半々というサイズ感でした。 洗濯機をこちらに移動したことで、洗面所側の生活感を廃止でき、ランドリー側の物干し容量を増やすことができました。 リビング→洗面所→ランドリーという配置なので、お客さんが洗面所に用がある時でも気を使わずに干せますし、深夜音が気になると言うこともありません。 照明の奥にはリビングのエアコンの配管が通っています。予め設計しているものの、業者さんのナイスな施工に感謝です。
我が家のランドリールームです。 写真奥の扉が洗面所に繋がっています。 3.6m×1.8mの縦長空間です。 勾配天井にし天窓を入れています。 家の端に位置する部屋なので、吹き抜けなんですが天井高は1.5階相当です。 照明付けるための足場を確保する為に、四隅には斜めに梁が通っています。 そこからホスクリーンを生やしています。 ホームセンターで買った4m物干し竿を通し、一列に並べて干しています。 家の構造上、というか、ウッドデッキ上の屋根のおかげで南からの採光が取れない場所ですが、天窓のおかげで明るいです。 普段使いではないため窓はAPW330にしています。 キッチン同様、TOSOグレイスを壁付し、びっくりカーテンのレースリンゲ ブルーを上部筒縫いし、暖簾風に取り付けてます。 照明はcreemaで購入した陶器のシェードです。優しい風合いが気に入っています。 ドレープカーテンは取り付けていません。 普段使いする部屋ではないので、開け閉めが面倒でして…笑 透明ガラスですが、ある程度のプライバシー確保は出来ています。 そのうちすりガラス調のフィルム貼るかもしれません笑 窓の下にカウンターが鎮座し、干し終わった服が(乱雑に)置かれています。 その隣に洗濯機が置いてあります。 カウンター下には衣装ケースと除湿機を置いています。除湿機についてはまた別の写真で説明しますね! 当初は洗面所側に洗濯機を置く設計で、洗面所とランドリーが半々というサイズ感でした。 洗濯機をこちらに移動したことで、洗面所側の生活感を廃止でき、ランドリー側の物干し容量を増やすことができました。 リビング→洗面所→ランドリーという配置なので、お客さんが洗面所に用がある時でも気を使わずに干せますし、深夜音が気になると言うこともありません。 照明の奥にはリビングのエアコンの配管が通っています。予め設計しているものの、業者さんのナイスな施工に感謝です。
iwashi1121
iwashi1121
3LDK | 家族
mayさんの実例写真
【乾太くんモニターレポ】 乾燥機を導入するにあたり、一番心配していたのは、乾燥機後ろにある窓が塞がってしまうことでした。 が、台の高さを高めにしてもらったことで、乾燥機と洗濯機の間から光が入るようになりました✨ もう一方の東側の窓からも光が入るので、心配していた明るさ問題はクリアです✌️ ちなみに、洗濯機を見に行く際に電器屋さんで乾燥機を設置する台について聞いたところ、あまり詳しくなく、台の高さ調整もほとんどできないタイプしか置いてないとのことでした。 乾太くん購入を検討されている場合は、リンナイさんの商品を扱っているガス会社さん?に直接足を運んだり、確認してみることをオススメします😊
【乾太くんモニターレポ】 乾燥機を導入するにあたり、一番心配していたのは、乾燥機後ろにある窓が塞がってしまうことでした。 が、台の高さを高めにしてもらったことで、乾燥機と洗濯機の間から光が入るようになりました✨ もう一方の東側の窓からも光が入るので、心配していた明るさ問題はクリアです✌️ ちなみに、洗濯機を見に行く際に電器屋さんで乾燥機を設置する台について聞いたところ、あまり詳しくなく、台の高さ調整もほとんどできないタイプしか置いてないとのことでした。 乾太くん購入を検討されている場合は、リンナイさんの商品を扱っているガス会社さん?に直接足を運んだり、確認してみることをオススメします😊
may
may
家族
Ryoheiさんの実例写真
ランドリールーム3.5畳 ホスクリーン2本を設置しようと計画中 造作テーブルの下には無印のポリプロピレンケースを12個設置予定〜
ランドリールーム3.5畳 ホスクリーン2本を設置しようと計画中 造作テーブルの下には無印のポリプロピレンケースを12個設置予定〜
Ryohei
Ryohei
1LDK | 家族
akeさんの実例写真
おはようございます(*^-^*) こちら、我が家のランドリールームからのPicです(^-^) 今は育休中ですが、基本的にはフルタイムの共働きのため、3畳のランドリールームを設けました。 ホスクリーンを4本設置して、物干し竿を2本。 家族5人1日分がギリギリ干せるくらいですね(^_^;) 前の家で使っていたダイニングテーブルをこちらで再利用✨ 洗濯物をたたんだり、アイロンがけしたり…しています。 ここには、ふとん干しや掃除機、ミシンやリサイクルゴミなども置いていて、主人は私の秘密の部屋と言っています(^_^;) 困ったときの、とりあえずの隠し部屋…みたいな(//∇//) ランドリールーム→右側トイレ→洗面所→脱衣室→バスルームと一直線で、動線バッチリです♪
おはようございます(*^-^*) こちら、我が家のランドリールームからのPicです(^-^) 今は育休中ですが、基本的にはフルタイムの共働きのため、3畳のランドリールームを設けました。 ホスクリーンを4本設置して、物干し竿を2本。 家族5人1日分がギリギリ干せるくらいですね(^_^;) 前の家で使っていたダイニングテーブルをこちらで再利用✨ 洗濯物をたたんだり、アイロンがけしたり…しています。 ここには、ふとん干しや掃除機、ミシンやリサイクルゴミなども置いていて、主人は私の秘密の部屋と言っています(^_^;) 困ったときの、とりあえずの隠し部屋…みたいな(//∇//) ランドリールーム→右側トイレ→洗面所→脱衣室→バスルームと一直線で、動線バッチリです♪
ake
ake
4LDK | 家族
amy_houseさんの実例写真
洗濯機¥4,890
妻の自慢のランドリールーム。壁紙やクッションフロアにこだわりました。 ファミリークローゼットとつながっていて、ここで洗濯・乾燥させたものをハンガーのまま収納しにいくことができます。 乾燥には衣類専用の除湿乾燥機を使います。
妻の自慢のランドリールーム。壁紙やクッションフロアにこだわりました。 ファミリークローゼットとつながっていて、ここで洗濯・乾燥させたものをハンガーのまま収納しにいくことができます。 乾燥には衣類専用の除湿乾燥機を使います。
amy_house
amy_house
3LDK | 家族
k...さんの実例写真
山善アンバサダー達で取り組む #この1年で変わったこと わが家の リビング''ランドリールーム化計画''⑫ ズボラが目指すのは 乾かす→しまうまでを 全てリビングで完結すること! 今日は雨…。 除湿機に加えてYAMAZEN お手入れ簡単サーキュレーターも 稼働させました。 サーキュレーターのみだと なかなか乾かなかった部屋干しが 除湿機+サーキュレーターで かなり効率的に乾かせるように✨ 部屋干しの工夫といえば… 除湿機の風が全体に当たりやすいよう 扇形に洗濯物を干すなど 速く乾かすことは勿論ですが 干してない時の部屋干しスペースを 少しでも目立たなくするため 物干し竿を白いものにしたり シルバーのホスクリーンも マステで白くしています。 本当はタオル類も色味を統一したら もっと見た目スッキリだけど 頂き物のタオルが多くて💦
山善アンバサダー達で取り組む #この1年で変わったこと わが家の リビング''ランドリールーム化計画''⑫ ズボラが目指すのは 乾かす→しまうまでを 全てリビングで完結すること! 今日は雨…。 除湿機に加えてYAMAZEN お手入れ簡単サーキュレーターも 稼働させました。 サーキュレーターのみだと なかなか乾かなかった部屋干しが 除湿機+サーキュレーターで かなり効率的に乾かせるように✨ 部屋干しの工夫といえば… 除湿機の風が全体に当たりやすいよう 扇形に洗濯物を干すなど 速く乾かすことは勿論ですが 干してない時の部屋干しスペースを 少しでも目立たなくするため 物干し竿を白いものにしたり シルバーのホスクリーンも マステで白くしています。 本当はタオル類も色味を統一したら もっと見た目スッキリだけど 頂き物のタオルが多くて💦
k...
k...
家族
gorillanoyomeさんの実例写真
2階にあるランドリールーム♥︎︎∗︎*゚ 洗濯機から出してそのまま干せるから洗濯が嫌いじゃなくなった😊
2階にあるランドリールーム♥︎︎∗︎*゚ 洗濯機から出してそのまま干せるから洗濯が嫌いじゃなくなった😊
gorillanoyome
gorillanoyome
4LDK | 家族
nonさんの実例写真
ランドリールーム♡
ランドリールーム♡
non
non
家族
もっと見る

ランドリールーム ホスクリーンの投稿一覧

162枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
25
1/5ページ