和室 地震対策

75枚の部屋写真から47枚をセレクト
spacedesign63さんの実例写真
リビングから和室 この眺めが1番好きで落ち着きます😍 ちなみに右半分だけね🤣 余白と観葉植物を眺めるのが好きなのです✨ 戸建時代は白い壁の面積も多かったので 眺め作りに困らなかったけど 賃貸ではそうは行かず😅 左半分は洗濯物の山、資料の山🤣 右側だけは綺麗にすることを死守してます😂💕 ここは寝室でもあるので、背の高いタンスやら収納やらは置きません👍 カラックス収納も高さ一段だけにして、地震対策にも、ローテーブル的な使い方もできるように配置しています。 右のハンガーラックは洗濯物を干すときにも使っていて常時出しっぱなしにしています✨
リビングから和室 この眺めが1番好きで落ち着きます😍 ちなみに右半分だけね🤣 余白と観葉植物を眺めるのが好きなのです✨ 戸建時代は白い壁の面積も多かったので 眺め作りに困らなかったけど 賃貸ではそうは行かず😅 左半分は洗濯物の山、資料の山🤣 右側だけは綺麗にすることを死守してます😂💕 ここは寝室でもあるので、背の高いタンスやら収納やらは置きません👍 カラックス収納も高さ一段だけにして、地震対策にも、ローテーブル的な使い方もできるように配置しています。 右のハンガーラックは洗濯物を干すときにも使っていて常時出しっぱなしにしています✨
spacedesign63
spacedesign63
3LDK | 家族
yumirilさんの実例写真
ペンダントライトイベント投稿💕 和室のリフォームをした際に部屋の一角にペンダントライトを取り付けてもらいました✨ 高さを違えて2つ❣️ もし地震が来て揺れてもぶつからないように考えて付けてます👍 このライトを点けるとアクセントクロスの柄がくっきり見えてすごく綺麗なんです😍 ここは和室ですが、ペンダントライトとカップボードが思った以上に合っていて大好きなコーナーです💕🎶☺️
ペンダントライトイベント投稿💕 和室のリフォームをした際に部屋の一角にペンダントライトを取り付けてもらいました✨ 高さを違えて2つ❣️ もし地震が来て揺れてもぶつからないように考えて付けてます👍 このライトを点けるとアクセントクロスの柄がくっきり見えてすごく綺麗なんです😍 ここは和室ですが、ペンダントライトとカップボードが思った以上に合っていて大好きなコーナーです💕🎶☺️
yumiril
yumiril
家族
mucc08さんの実例写真
一昨日の地震の後、余震もなく落ち着いた日常が戻ってきました。 万が一に備えて、しばらくは2人のキャリーバッグも出しっ放しですぐ避難できるようにしておきます☺️
一昨日の地震の後、余震もなく落ち着いた日常が戻ってきました。 万が一に備えて、しばらくは2人のキャリーバッグも出しっ放しですぐ避難できるようにしておきます☺️
mucc08
mucc08
2LDK | 一人暮らし
Rさんの実例写真
和室に置いてある無印のスチールユニットシェルフが我が家唯一の背の高い家具です。 ずっと地震対策に悩んでいましたが、掃除の時に動かせるこちらを選びました。 土台は壁に固定してワイヤーは取り外し可能です。 遊びが少ない方が揺れに強いそうなので短めのワイヤーでよかったです。 背が高めなので上部2ヶ所と真ん中2ヶ所に取り付けています。
和室に置いてある無印のスチールユニットシェルフが我が家唯一の背の高い家具です。 ずっと地震対策に悩んでいましたが、掃除の時に動かせるこちらを選びました。 土台は壁に固定してワイヤーは取り外し可能です。 遊びが少ない方が揺れに強いそうなので短めのワイヤーでよかったです。 背が高めなので上部2ヶ所と真ん中2ヶ所に取り付けています。
R
R
4LDK | 家族
ioioioさんの実例写真
プラスチックチェスト¥3,490
以前のpicと似たようなものですが、イベント用に投稿します! リビングの一角が和室になっていて、そこの収納です。 向かって左の収納はステキなアイデアをマネさせて頂いて、地震対策の突っ張り棒をカゴで隠しています♡ 扉の内側には姿見を、両方の収納とも下の2段は全てオモチャです。右の収納の白いチェストは次男の洋服。あとは私の服やハンドメイド関係のもの、写真や文房具や薬と、引き出しごとに色々入っていて、この収納がうちの要の収納です。
以前のpicと似たようなものですが、イベント用に投稿します! リビングの一角が和室になっていて、そこの収納です。 向かって左の収納はステキなアイデアをマネさせて頂いて、地震対策の突っ張り棒をカゴで隠しています♡ 扉の内側には姿見を、両方の収納とも下の2段は全てオモチャです。右の収納の白いチェストは次男の洋服。あとは私の服やハンドメイド関係のもの、写真や文房具や薬と、引き出しごとに色々入っていて、この収納がうちの要の収納です。
ioioio
ioioio
2LDK | 家族
mochiさんの実例写真
書斎兼リビングの和室〜!やっとソファ届いた!地震対策の突っ張り棒の主張ウケる。
書斎兼リビングの和室〜!やっとソファ届いた!地震対策の突っ張り棒の主張ウケる。
mochi
mochi
3DK | カップル
HappyNaさんの実例写真
地震対策で寝室には家具は置かないようにしています。 畳の部屋に布団を敷いて寝ています(*'▽'*)
地震対策で寝室には家具は置かないようにしています。 畳の部屋に布団を敷いて寝ています(*'▽'*)
HappyNa
HappyNa
4LDK | 家族
kaerunoameriさんの実例写真
2021年上半期で買って良かったモノ♡ ニトリのNポルダです! 突っ張り棚なので地震がきても倒れないはず。 もちろん収納力もバッチリ♫ ずっと放置していた元和室スペースを 有効に活用することができました(^^) 次は押入れの中も整えたいですね。
2021年上半期で買って良かったモノ♡ ニトリのNポルダです! 突っ張り棚なので地震がきても倒れないはず。 もちろん収納力もバッチリ♫ ずっと放置していた元和室スペースを 有効に活用することができました(^^) 次は押入れの中も整えたいですね。
kaerunoameri
kaerunoameri
4LDK | 家族
amelliaさんの実例写真
寝室はいたってシンプルです。 地震対策にペンダントは布張りの1灯。
寝室はいたってシンプルです。 地震対策にペンダントは布張りの1灯。
amellia
amellia
4LDK | 家族
sakura_m_boさんの実例写真
寝室は和室で何も置かない❗ 地震がきても大丈夫。
寝室は和室で何も置かない❗ 地震がきても大丈夫。
sakura_m_bo
sakura_m_bo
tomoさんの実例写真
南海トラフ地震注意が発表された翌日、窓を壊したり、避難の動線を妨げる可能性のあるものを和室に移動したんですけど、和室どうしよう、、という状態になってます。 解除されましたが、これを機に家の中の見直しをしようかなと思いますが、暑くてやる気がおきません😅
南海トラフ地震注意が発表された翌日、窓を壊したり、避難の動線を妨げる可能性のあるものを和室に移動したんですけど、和室どうしよう、、という状態になってます。 解除されましたが、これを機に家の中の見直しをしようかなと思いますが、暑くてやる気がおきません😅
tomo
tomo
4LDK | 家族
CiaoNaxnaさんの実例写真
お布団全部外に出して なーんにもない部屋。 地震が怖いので 寝室は何も置かないようにしています。
お布団全部外に出して なーんにもない部屋。 地震が怖いので 寝室は何も置かないようにしています。
CiaoNaxna
CiaoNaxna
letmakecomfortさんの実例写真
布団生活ですし、地震対策のために 和室には家具を置かないことにしているため、 なんとも殺風景な図に(笑) ただカーテンは厳選し、 光沢のあるグレージュ地に梅柄。 和室にも隣のリビングにも合うものをと。
布団生活ですし、地震対策のために 和室には家具を置かないことにしているため、 なんとも殺風景な図に(笑) ただカーテンは厳選し、 光沢のあるグレージュ地に梅柄。 和室にも隣のリビングにも合うものをと。
letmakecomfort
letmakecomfort
3LDK | 家族
KCFSARさんの実例写真
イベント参加用です。 我が家の畳スペース、二つのうちのもう一つは、母の部屋です! こちらは2階の畳スペースとは違い、完全ない草の畳。。6畳+板間とその板間にミニキッチンを設置しています。テレビは地震対策も兼ねて壁掛けにしています。タンスも仏壇も全て扉の中に収めることで、完全たる6畳のスペースを確保でき、とても広く母も快適に過ごしてくれています。
イベント参加用です。 我が家の畳スペース、二つのうちのもう一つは、母の部屋です! こちらは2階の畳スペースとは違い、完全ない草の畳。。6畳+板間とその板間にミニキッチンを設置しています。テレビは地震対策も兼ねて壁掛けにしています。タンスも仏壇も全て扉の中に収めることで、完全たる6畳のスペースを確保でき、とても広く母も快適に過ごしてくれています。
KCFSAR
KCFSAR
家族
niko3さんの実例写真
収納ボックス・収納ケース¥3,590
◎ロースタイルな暮らし◎ 部屋を広く。。。 開放的な部屋作りをしたくて。。 家具・ソファはなるべく低いモノを。。。 無意識にしていた事が安全対策になってたようです🍀 テレビとボードの間には耐震ジェルを貼って落下防止⛑️ 今日も頑張って行ってきます🚗💨
◎ロースタイルな暮らし◎ 部屋を広く。。。 開放的な部屋作りをしたくて。。 家具・ソファはなるべく低いモノを。。。 無意識にしていた事が安全対策になってたようです🍀 テレビとボードの間には耐震ジェルを貼って落下防止⛑️ 今日も頑張って行ってきます🚗💨
niko3
niko3
3LDK | 家族
ERIさんの実例写真
私の寝室☆ 独身時代はベッドで寝ていましたが、今はい草マットレスの上に布団のみ。 以前住んでいた賃貸には和室があり、そこに布団を敷いて寝ていたので、今の家でもそのまま布団を使っています。 広くない上に、柱部分があったりでベッドの配置が難しいこのお部屋。 ベッドを買うならダブル以上のサイズはほしいところですが、そうするとお部屋がベッドで埋め尽くすされちゃいますよね…。 寝室は本来それで良いのかもしれませんが、ベッドがあると床や窓の掃除がしづらそうだし、2面採光の日当たりの良いお部屋なのに、ただ寝るだけの部屋になっちゃうのも勿体ないなぁと思いました。 布団を畳めば広いスペースができるので、い草マットの上でゴロゴロしたり、ヨガマットを敷いてヨガやストレッチをしています♪ 寝起きのヨガは脳も体もONモードに切り替わるからなるべく習慣化したいな♡ あと地震の時危ないので、物を極力置かない、置く物はなるべく軽い物にしています。 ペンダントライトは寝転がっても眩しくないように、電球が直接見えない物にしています。 布団カバーはリネン♡ ちなみに旦那は生活サイクルの違いもあり、自分の部屋で寝ています。
私の寝室☆ 独身時代はベッドで寝ていましたが、今はい草マットレスの上に布団のみ。 以前住んでいた賃貸には和室があり、そこに布団を敷いて寝ていたので、今の家でもそのまま布団を使っています。 広くない上に、柱部分があったりでベッドの配置が難しいこのお部屋。 ベッドを買うならダブル以上のサイズはほしいところですが、そうするとお部屋がベッドで埋め尽くすされちゃいますよね…。 寝室は本来それで良いのかもしれませんが、ベッドがあると床や窓の掃除がしづらそうだし、2面採光の日当たりの良いお部屋なのに、ただ寝るだけの部屋になっちゃうのも勿体ないなぁと思いました。 布団を畳めば広いスペースができるので、い草マットの上でゴロゴロしたり、ヨガマットを敷いてヨガやストレッチをしています♪ 寝起きのヨガは脳も体もONモードに切り替わるからなるべく習慣化したいな♡ あと地震の時危ないので、物を極力置かない、置く物はなるべく軽い物にしています。 ペンダントライトは寝転がっても眩しくないように、電球が直接見えない物にしています。 布団カバーはリネン♡ ちなみに旦那は生活サイクルの違いもあり、自分の部屋で寝ています。
ERI
ERI
3LDK | 家族
monetさんの実例写真
Apr.10, 2016 寝室にしている1階和室の防災対策は、家具を何も置かないことです。 押し入れに、子どものおもちゃや寝具を収納しています。 避難用の靴は、まとめてバッグに入れて普段は押し入れに収納しており、寝るときに枕元に出しています。
Apr.10, 2016 寝室にしている1階和室の防災対策は、家具を何も置かないことです。 押し入れに、子どものおもちゃや寝具を収納しています。 避難用の靴は、まとめてバッグに入れて普段は押し入れに収納しており、寝るときに枕元に出しています。
monet
monet
4LDK | 家族
booさんの実例写真
とりあえず本棚をグレーに塗って、アイプレートやチェーンで地震対策
とりあえず本棚をグレーに塗って、アイプレートやチェーンで地震対策
boo
boo
家族
ryu.flatさんの実例写真
京極夏彦さんの趣味が整理整頓と知り嬉しくなって色々と調べていたら、地震対策で本棚を少し後ろに倒しているそうで。(氏の書斎は棚というより壁面収納ですが) なるほどと思い、10mm厚のゴム板で本箱に傾きを。 家の古さ、クッションフロア、古い家具という組み合わせか、普通に置くとやや前傾になっていたので、その厚みがちょうど良かったです。 和室の本棚には0.5mm厚が良さそう。 しかし京極さんの書斎は圧巻! 検索してみたらかなり楽しめるかと思います📚
京極夏彦さんの趣味が整理整頓と知り嬉しくなって色々と調べていたら、地震対策で本棚を少し後ろに倒しているそうで。(氏の書斎は棚というより壁面収納ですが) なるほどと思い、10mm厚のゴム板で本箱に傾きを。 家の古さ、クッションフロア、古い家具という組み合わせか、普通に置くとやや前傾になっていたので、その厚みがちょうど良かったです。 和室の本棚には0.5mm厚が良さそう。 しかし京極さんの書斎は圧巻! 検索してみたらかなり楽しめるかと思います📚
ryu.flat
ryu.flat
2DK | 一人暮らし
Ayakoさんの実例写真
リビングからふすまで繋がっている寝室側をみたところ。 どちらも6畳なのでリビングを少しでも広くするため寝室に本棚を置きリビング側からとれるようにしています。 写真右のふすまの後ろもカラーボックスを4段積んだ本棚になっています。 ふすまを閉めれば見えなくなりますので目隠し&地震の際に中身が飛び出すのを防止するのにもいいかと。
リビングからふすまで繋がっている寝室側をみたところ。 どちらも6畳なのでリビングを少しでも広くするため寝室に本棚を置きリビング側からとれるようにしています。 写真右のふすまの後ろもカラーボックスを4段積んだ本棚になっています。 ふすまを閉めれば見えなくなりますので目隠し&地震の際に中身が飛び出すのを防止するのにもいいかと。
Ayako
Ayako
RNAさんの実例写真
大きな本棚を置きたかったのですが、地震が来たら確実に私が下敷きになるので諦めました。そこで、壁付けできる棚柱で憧れの本棚をDIYしてみることにしました。下地探しと平行を測るのに苦労しました。
大きな本棚を置きたかったのですが、地震が来たら確実に私が下敷きになるので諦めました。そこで、壁付けできる棚柱で憧れの本棚をDIYしてみることにしました。下地探しと平行を測るのに苦労しました。
RNA
RNA
家族
pekoさんの実例写真
寝室 和室 何の飾りも無く(^_^;) 地震対策として寝室なので棚などもなし電気も和紙の軽い物にしています
寝室 和室 何の飾りも無く(^_^;) 地震対策として寝室なので棚などもなし電気も和紙の軽い物にしています
peko
peko
家族
sumikoさんの実例写真
『わが家の安全対策』イベント用picです。 2階には階段が使えない時の為に、避難梯子・ネックライト・靴・金槌・軍手を1つの引き出しにまとめています。 1階和室には家族分の非常用リュックを。 衣類・タオルなど、嵩張る物は圧縮袋に入れています。 他に…カイロ、ラップ、ポケッタブルパーカー、簡易トイレ、油性ペン、水タンク、軍手、懐中電灯、乾電池、笛、携帯ラジオ(予備の乾電池をマステで付けています)、アルミシート、アルミ毛布、多機能ナイフ、裁縫セット、歯磨きセット、ヘアブラシ、鏡、リップクリーム、綿棒、絆創膏、ポリ袋、ウェットティッシュ、ポケットティッシュ、マスク、保険証・通帳のコピー、公衆電話用の10円玉、千円札で二万円。 芯を抜き圧縮したトイレットペーパーと布テープは、芯を抜いて潰すと嵩張りにくくなります。 大規模災害時はゴミの回収もストップするので、余計なパッケージは説明書以外は処分し、リュックに入れています。 水と食料はリュックに入れておくと賞味期限のチェックが面倒なので入れていませんが、キッチンでローリングストックしています。 (我が家は地震以外の災害に強い立地なので、避難する確率が低いんです)
『わが家の安全対策』イベント用picです。 2階には階段が使えない時の為に、避難梯子・ネックライト・靴・金槌・軍手を1つの引き出しにまとめています。 1階和室には家族分の非常用リュックを。 衣類・タオルなど、嵩張る物は圧縮袋に入れています。 他に…カイロ、ラップ、ポケッタブルパーカー、簡易トイレ、油性ペン、水タンク、軍手、懐中電灯、乾電池、笛、携帯ラジオ(予備の乾電池をマステで付けています)、アルミシート、アルミ毛布、多機能ナイフ、裁縫セット、歯磨きセット、ヘアブラシ、鏡、リップクリーム、綿棒、絆創膏、ポリ袋、ウェットティッシュ、ポケットティッシュ、マスク、保険証・通帳のコピー、公衆電話用の10円玉、千円札で二万円。 芯を抜き圧縮したトイレットペーパーと布テープは、芯を抜いて潰すと嵩張りにくくなります。 大規模災害時はゴミの回収もストップするので、余計なパッケージは説明書以外は処分し、リュックに入れています。 水と食料はリュックに入れておくと賞味期限のチェックが面倒なので入れていませんが、キッチンでローリングストックしています。 (我が家は地震以外の災害に強い立地なので、避難する確率が低いんです)
sumiko
sumiko
4LDK
namiheeeeyさんの実例写真
和室にコタツを出したので カラーボックスは縦ではなく 横に☺︎ 寝てる時に地震が来ても安心!笑 というか、座ってても全ての物がとれる!笑 冬仕様のズボラハウスの出来上がり☺︎ 一番左のボックスは 裏にコンセントがある場所で 左のボックスの中にはタコ足コンセント?が入ってて充電もこの中でできて 見た目も害さないアイディアです(*・ω・)ノ
和室にコタツを出したので カラーボックスは縦ではなく 横に☺︎ 寝てる時に地震が来ても安心!笑 というか、座ってても全ての物がとれる!笑 冬仕様のズボラハウスの出来上がり☺︎ 一番左のボックスは 裏にコンセントがある場所で 左のボックスの中にはタコ足コンセント?が入ってて充電もこの中でできて 見た目も害さないアイディアです(*・ω・)ノ
namiheeeey
namiheeeey
家族
romiromiさんの実例写真
散らかっとるけど、下段の収納ボックスにキャスターつけたから少しすっきり。カラボに耐震対策もしました。
散らかっとるけど、下段の収納ボックスにキャスターつけたから少しすっきり。カラボに耐震対策もしました。
romiromi
romiromi
3DK | 家族
もっと見る

和室 地震対策の投稿一覧

11枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

和室 地震対策

75枚の部屋写真から47枚をセレクト
spacedesign63さんの実例写真
リビングから和室 この眺めが1番好きで落ち着きます😍 ちなみに右半分だけね🤣 余白と観葉植物を眺めるのが好きなのです✨ 戸建時代は白い壁の面積も多かったので 眺め作りに困らなかったけど 賃貸ではそうは行かず😅 左半分は洗濯物の山、資料の山🤣 右側だけは綺麗にすることを死守してます😂💕 ここは寝室でもあるので、背の高いタンスやら収納やらは置きません👍 カラックス収納も高さ一段だけにして、地震対策にも、ローテーブル的な使い方もできるように配置しています。 右のハンガーラックは洗濯物を干すときにも使っていて常時出しっぱなしにしています✨
リビングから和室 この眺めが1番好きで落ち着きます😍 ちなみに右半分だけね🤣 余白と観葉植物を眺めるのが好きなのです✨ 戸建時代は白い壁の面積も多かったので 眺め作りに困らなかったけど 賃貸ではそうは行かず😅 左半分は洗濯物の山、資料の山🤣 右側だけは綺麗にすることを死守してます😂💕 ここは寝室でもあるので、背の高いタンスやら収納やらは置きません👍 カラックス収納も高さ一段だけにして、地震対策にも、ローテーブル的な使い方もできるように配置しています。 右のハンガーラックは洗濯物を干すときにも使っていて常時出しっぱなしにしています✨
spacedesign63
spacedesign63
3LDK | 家族
yumirilさんの実例写真
ペンダントライトイベント投稿💕 和室のリフォームをした際に部屋の一角にペンダントライトを取り付けてもらいました✨ 高さを違えて2つ❣️ もし地震が来て揺れてもぶつからないように考えて付けてます👍 このライトを点けるとアクセントクロスの柄がくっきり見えてすごく綺麗なんです😍 ここは和室ですが、ペンダントライトとカップボードが思った以上に合っていて大好きなコーナーです💕🎶☺️
ペンダントライトイベント投稿💕 和室のリフォームをした際に部屋の一角にペンダントライトを取り付けてもらいました✨ 高さを違えて2つ❣️ もし地震が来て揺れてもぶつからないように考えて付けてます👍 このライトを点けるとアクセントクロスの柄がくっきり見えてすごく綺麗なんです😍 ここは和室ですが、ペンダントライトとカップボードが思った以上に合っていて大好きなコーナーです💕🎶☺️
yumiril
yumiril
家族
mucc08さんの実例写真
一昨日の地震の後、余震もなく落ち着いた日常が戻ってきました。 万が一に備えて、しばらくは2人のキャリーバッグも出しっ放しですぐ避難できるようにしておきます☺️
一昨日の地震の後、余震もなく落ち着いた日常が戻ってきました。 万が一に備えて、しばらくは2人のキャリーバッグも出しっ放しですぐ避難できるようにしておきます☺️
mucc08
mucc08
2LDK | 一人暮らし
Rさんの実例写真
和室に置いてある無印のスチールユニットシェルフが我が家唯一の背の高い家具です。 ずっと地震対策に悩んでいましたが、掃除の時に動かせるこちらを選びました。 土台は壁に固定してワイヤーは取り外し可能です。 遊びが少ない方が揺れに強いそうなので短めのワイヤーでよかったです。 背が高めなので上部2ヶ所と真ん中2ヶ所に取り付けています。
和室に置いてある無印のスチールユニットシェルフが我が家唯一の背の高い家具です。 ずっと地震対策に悩んでいましたが、掃除の時に動かせるこちらを選びました。 土台は壁に固定してワイヤーは取り外し可能です。 遊びが少ない方が揺れに強いそうなので短めのワイヤーでよかったです。 背が高めなので上部2ヶ所と真ん中2ヶ所に取り付けています。
R
R
4LDK | 家族
ioioioさんの実例写真
プラスチックチェスト¥3,490
以前のpicと似たようなものですが、イベント用に投稿します! リビングの一角が和室になっていて、そこの収納です。 向かって左の収納はステキなアイデアをマネさせて頂いて、地震対策の突っ張り棒をカゴで隠しています♡ 扉の内側には姿見を、両方の収納とも下の2段は全てオモチャです。右の収納の白いチェストは次男の洋服。あとは私の服やハンドメイド関係のもの、写真や文房具や薬と、引き出しごとに色々入っていて、この収納がうちの要の収納です。
以前のpicと似たようなものですが、イベント用に投稿します! リビングの一角が和室になっていて、そこの収納です。 向かって左の収納はステキなアイデアをマネさせて頂いて、地震対策の突っ張り棒をカゴで隠しています♡ 扉の内側には姿見を、両方の収納とも下の2段は全てオモチャです。右の収納の白いチェストは次男の洋服。あとは私の服やハンドメイド関係のもの、写真や文房具や薬と、引き出しごとに色々入っていて、この収納がうちの要の収納です。
ioioio
ioioio
2LDK | 家族
mochiさんの実例写真
書斎兼リビングの和室〜!やっとソファ届いた!地震対策の突っ張り棒の主張ウケる。
書斎兼リビングの和室〜!やっとソファ届いた!地震対策の突っ張り棒の主張ウケる。
mochi
mochi
3DK | カップル
HappyNaさんの実例写真
地震対策で寝室には家具は置かないようにしています。 畳の部屋に布団を敷いて寝ています(*'▽'*)
地震対策で寝室には家具は置かないようにしています。 畳の部屋に布団を敷いて寝ています(*'▽'*)
HappyNa
HappyNa
4LDK | 家族
kaerunoameriさんの実例写真
2021年上半期で買って良かったモノ♡ ニトリのNポルダです! 突っ張り棚なので地震がきても倒れないはず。 もちろん収納力もバッチリ♫ ずっと放置していた元和室スペースを 有効に活用することができました(^^) 次は押入れの中も整えたいですね。
2021年上半期で買って良かったモノ♡ ニトリのNポルダです! 突っ張り棚なので地震がきても倒れないはず。 もちろん収納力もバッチリ♫ ずっと放置していた元和室スペースを 有効に活用することができました(^^) 次は押入れの中も整えたいですね。
kaerunoameri
kaerunoameri
4LDK | 家族
amelliaさんの実例写真
寝室はいたってシンプルです。 地震対策にペンダントは布張りの1灯。
寝室はいたってシンプルです。 地震対策にペンダントは布張りの1灯。
amellia
amellia
4LDK | 家族
sakura_m_boさんの実例写真
寝室は和室で何も置かない❗ 地震がきても大丈夫。
寝室は和室で何も置かない❗ 地震がきても大丈夫。
sakura_m_bo
sakura_m_bo
tomoさんの実例写真
南海トラフ地震注意が発表された翌日、窓を壊したり、避難の動線を妨げる可能性のあるものを和室に移動したんですけど、和室どうしよう、、という状態になってます。 解除されましたが、これを機に家の中の見直しをしようかなと思いますが、暑くてやる気がおきません😅
南海トラフ地震注意が発表された翌日、窓を壊したり、避難の動線を妨げる可能性のあるものを和室に移動したんですけど、和室どうしよう、、という状態になってます。 解除されましたが、これを機に家の中の見直しをしようかなと思いますが、暑くてやる気がおきません😅
tomo
tomo
4LDK | 家族
CiaoNaxnaさんの実例写真
お布団全部外に出して なーんにもない部屋。 地震が怖いので 寝室は何も置かないようにしています。
お布団全部外に出して なーんにもない部屋。 地震が怖いので 寝室は何も置かないようにしています。
CiaoNaxna
CiaoNaxna
letmakecomfortさんの実例写真
布団生活ですし、地震対策のために 和室には家具を置かないことにしているため、 なんとも殺風景な図に(笑) ただカーテンは厳選し、 光沢のあるグレージュ地に梅柄。 和室にも隣のリビングにも合うものをと。
布団生活ですし、地震対策のために 和室には家具を置かないことにしているため、 なんとも殺風景な図に(笑) ただカーテンは厳選し、 光沢のあるグレージュ地に梅柄。 和室にも隣のリビングにも合うものをと。
letmakecomfort
letmakecomfort
3LDK | 家族
KCFSARさんの実例写真
イベント参加用です。 我が家の畳スペース、二つのうちのもう一つは、母の部屋です! こちらは2階の畳スペースとは違い、完全ない草の畳。。6畳+板間とその板間にミニキッチンを設置しています。テレビは地震対策も兼ねて壁掛けにしています。タンスも仏壇も全て扉の中に収めることで、完全たる6畳のスペースを確保でき、とても広く母も快適に過ごしてくれています。
イベント参加用です。 我が家の畳スペース、二つのうちのもう一つは、母の部屋です! こちらは2階の畳スペースとは違い、完全ない草の畳。。6畳+板間とその板間にミニキッチンを設置しています。テレビは地震対策も兼ねて壁掛けにしています。タンスも仏壇も全て扉の中に収めることで、完全たる6畳のスペースを確保でき、とても広く母も快適に過ごしてくれています。
KCFSAR
KCFSAR
家族
niko3さんの実例写真
◎ロースタイルな暮らし◎ 部屋を広く。。。 開放的な部屋作りをしたくて。。 家具・ソファはなるべく低いモノを。。。 無意識にしていた事が安全対策になってたようです🍀 テレビとボードの間には耐震ジェルを貼って落下防止⛑️ 今日も頑張って行ってきます🚗💨
◎ロースタイルな暮らし◎ 部屋を広く。。。 開放的な部屋作りをしたくて。。 家具・ソファはなるべく低いモノを。。。 無意識にしていた事が安全対策になってたようです🍀 テレビとボードの間には耐震ジェルを貼って落下防止⛑️ 今日も頑張って行ってきます🚗💨
niko3
niko3
3LDK | 家族
ERIさんの実例写真
私の寝室☆ 独身時代はベッドで寝ていましたが、今はい草マットレスの上に布団のみ。 以前住んでいた賃貸には和室があり、そこに布団を敷いて寝ていたので、今の家でもそのまま布団を使っています。 広くない上に、柱部分があったりでベッドの配置が難しいこのお部屋。 ベッドを買うならダブル以上のサイズはほしいところですが、そうするとお部屋がベッドで埋め尽くすされちゃいますよね…。 寝室は本来それで良いのかもしれませんが、ベッドがあると床や窓の掃除がしづらそうだし、2面採光の日当たりの良いお部屋なのに、ただ寝るだけの部屋になっちゃうのも勿体ないなぁと思いました。 布団を畳めば広いスペースができるので、い草マットの上でゴロゴロしたり、ヨガマットを敷いてヨガやストレッチをしています♪ 寝起きのヨガは脳も体もONモードに切り替わるからなるべく習慣化したいな♡ あと地震の時危ないので、物を極力置かない、置く物はなるべく軽い物にしています。 ペンダントライトは寝転がっても眩しくないように、電球が直接見えない物にしています。 布団カバーはリネン♡ ちなみに旦那は生活サイクルの違いもあり、自分の部屋で寝ています。
私の寝室☆ 独身時代はベッドで寝ていましたが、今はい草マットレスの上に布団のみ。 以前住んでいた賃貸には和室があり、そこに布団を敷いて寝ていたので、今の家でもそのまま布団を使っています。 広くない上に、柱部分があったりでベッドの配置が難しいこのお部屋。 ベッドを買うならダブル以上のサイズはほしいところですが、そうするとお部屋がベッドで埋め尽くすされちゃいますよね…。 寝室は本来それで良いのかもしれませんが、ベッドがあると床や窓の掃除がしづらそうだし、2面採光の日当たりの良いお部屋なのに、ただ寝るだけの部屋になっちゃうのも勿体ないなぁと思いました。 布団を畳めば広いスペースができるので、い草マットの上でゴロゴロしたり、ヨガマットを敷いてヨガやストレッチをしています♪ 寝起きのヨガは脳も体もONモードに切り替わるからなるべく習慣化したいな♡ あと地震の時危ないので、物を極力置かない、置く物はなるべく軽い物にしています。 ペンダントライトは寝転がっても眩しくないように、電球が直接見えない物にしています。 布団カバーはリネン♡ ちなみに旦那は生活サイクルの違いもあり、自分の部屋で寝ています。
ERI
ERI
3LDK | 家族
monetさんの実例写真
Apr.10, 2016 寝室にしている1階和室の防災対策は、家具を何も置かないことです。 押し入れに、子どものおもちゃや寝具を収納しています。 避難用の靴は、まとめてバッグに入れて普段は押し入れに収納しており、寝るときに枕元に出しています。
Apr.10, 2016 寝室にしている1階和室の防災対策は、家具を何も置かないことです。 押し入れに、子どものおもちゃや寝具を収納しています。 避難用の靴は、まとめてバッグに入れて普段は押し入れに収納しており、寝るときに枕元に出しています。
monet
monet
4LDK | 家族
booさんの実例写真
とりあえず本棚をグレーに塗って、アイプレートやチェーンで地震対策
とりあえず本棚をグレーに塗って、アイプレートやチェーンで地震対策
boo
boo
家族
ryu.flatさんの実例写真
京極夏彦さんの趣味が整理整頓と知り嬉しくなって色々と調べていたら、地震対策で本棚を少し後ろに倒しているそうで。(氏の書斎は棚というより壁面収納ですが) なるほどと思い、10mm厚のゴム板で本箱に傾きを。 家の古さ、クッションフロア、古い家具という組み合わせか、普通に置くとやや前傾になっていたので、その厚みがちょうど良かったです。 和室の本棚には0.5mm厚が良さそう。 しかし京極さんの書斎は圧巻! 検索してみたらかなり楽しめるかと思います📚
京極夏彦さんの趣味が整理整頓と知り嬉しくなって色々と調べていたら、地震対策で本棚を少し後ろに倒しているそうで。(氏の書斎は棚というより壁面収納ですが) なるほどと思い、10mm厚のゴム板で本箱に傾きを。 家の古さ、クッションフロア、古い家具という組み合わせか、普通に置くとやや前傾になっていたので、その厚みがちょうど良かったです。 和室の本棚には0.5mm厚が良さそう。 しかし京極さんの書斎は圧巻! 検索してみたらかなり楽しめるかと思います📚
ryu.flat
ryu.flat
2DK | 一人暮らし
Ayakoさんの実例写真
リビングからふすまで繋がっている寝室側をみたところ。 どちらも6畳なのでリビングを少しでも広くするため寝室に本棚を置きリビング側からとれるようにしています。 写真右のふすまの後ろもカラーボックスを4段積んだ本棚になっています。 ふすまを閉めれば見えなくなりますので目隠し&地震の際に中身が飛び出すのを防止するのにもいいかと。
リビングからふすまで繋がっている寝室側をみたところ。 どちらも6畳なのでリビングを少しでも広くするため寝室に本棚を置きリビング側からとれるようにしています。 写真右のふすまの後ろもカラーボックスを4段積んだ本棚になっています。 ふすまを閉めれば見えなくなりますので目隠し&地震の際に中身が飛び出すのを防止するのにもいいかと。
Ayako
Ayako
RNAさんの実例写真
大きな本棚を置きたかったのですが、地震が来たら確実に私が下敷きになるので諦めました。そこで、壁付けできる棚柱で憧れの本棚をDIYしてみることにしました。下地探しと平行を測るのに苦労しました。
大きな本棚を置きたかったのですが、地震が来たら確実に私が下敷きになるので諦めました。そこで、壁付けできる棚柱で憧れの本棚をDIYしてみることにしました。下地探しと平行を測るのに苦労しました。
RNA
RNA
家族
pekoさんの実例写真
寝室 和室 何の飾りも無く(^_^;) 地震対策として寝室なので棚などもなし電気も和紙の軽い物にしています
寝室 和室 何の飾りも無く(^_^;) 地震対策として寝室なので棚などもなし電気も和紙の軽い物にしています
peko
peko
家族
sumikoさんの実例写真
『わが家の安全対策』イベント用picです。 2階には階段が使えない時の為に、避難梯子・ネックライト・靴・金槌・軍手を1つの引き出しにまとめています。 1階和室には家族分の非常用リュックを。 衣類・タオルなど、嵩張る物は圧縮袋に入れています。 他に…カイロ、ラップ、ポケッタブルパーカー、簡易トイレ、油性ペン、水タンク、軍手、懐中電灯、乾電池、笛、携帯ラジオ(予備の乾電池をマステで付けています)、アルミシート、アルミ毛布、多機能ナイフ、裁縫セット、歯磨きセット、ヘアブラシ、鏡、リップクリーム、綿棒、絆創膏、ポリ袋、ウェットティッシュ、ポケットティッシュ、マスク、保険証・通帳のコピー、公衆電話用の10円玉、千円札で二万円。 芯を抜き圧縮したトイレットペーパーと布テープは、芯を抜いて潰すと嵩張りにくくなります。 大規模災害時はゴミの回収もストップするので、余計なパッケージは説明書以外は処分し、リュックに入れています。 水と食料はリュックに入れておくと賞味期限のチェックが面倒なので入れていませんが、キッチンでローリングストックしています。 (我が家は地震以外の災害に強い立地なので、避難する確率が低いんです)
『わが家の安全対策』イベント用picです。 2階には階段が使えない時の為に、避難梯子・ネックライト・靴・金槌・軍手を1つの引き出しにまとめています。 1階和室には家族分の非常用リュックを。 衣類・タオルなど、嵩張る物は圧縮袋に入れています。 他に…カイロ、ラップ、ポケッタブルパーカー、簡易トイレ、油性ペン、水タンク、軍手、懐中電灯、乾電池、笛、携帯ラジオ(予備の乾電池をマステで付けています)、アルミシート、アルミ毛布、多機能ナイフ、裁縫セット、歯磨きセット、ヘアブラシ、鏡、リップクリーム、綿棒、絆創膏、ポリ袋、ウェットティッシュ、ポケットティッシュ、マスク、保険証・通帳のコピー、公衆電話用の10円玉、千円札で二万円。 芯を抜き圧縮したトイレットペーパーと布テープは、芯を抜いて潰すと嵩張りにくくなります。 大規模災害時はゴミの回収もストップするので、余計なパッケージは説明書以外は処分し、リュックに入れています。 水と食料はリュックに入れておくと賞味期限のチェックが面倒なので入れていませんが、キッチンでローリングストックしています。 (我が家は地震以外の災害に強い立地なので、避難する確率が低いんです)
sumiko
sumiko
4LDK
namiheeeeyさんの実例写真
和室にコタツを出したので カラーボックスは縦ではなく 横に☺︎ 寝てる時に地震が来ても安心!笑 というか、座ってても全ての物がとれる!笑 冬仕様のズボラハウスの出来上がり☺︎ 一番左のボックスは 裏にコンセントがある場所で 左のボックスの中にはタコ足コンセント?が入ってて充電もこの中でできて 見た目も害さないアイディアです(*・ω・)ノ
和室にコタツを出したので カラーボックスは縦ではなく 横に☺︎ 寝てる時に地震が来ても安心!笑 というか、座ってても全ての物がとれる!笑 冬仕様のズボラハウスの出来上がり☺︎ 一番左のボックスは 裏にコンセントがある場所で 左のボックスの中にはタコ足コンセント?が入ってて充電もこの中でできて 見た目も害さないアイディアです(*・ω・)ノ
namiheeeey
namiheeeey
家族
romiromiさんの実例写真
散らかっとるけど、下段の収納ボックスにキャスターつけたから少しすっきり。カラボに耐震対策もしました。
散らかっとるけど、下段の収納ボックスにキャスターつけたから少しすっきり。カラボに耐震対策もしました。
romiromi
romiromi
3DK | 家族
もっと見る

和室 地震対策の投稿一覧

11枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ